広報ナカガワ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 中川町二十歳のつどい おめでとうございます!
1月4日(土)に、生涯学習センターちゃいむの大会議室にて、中川町二十歳のつどいが開催されました。 ご家族が見守る中、今年二十歳を迎える11名に石垣寿聰町長と佐藤輝雄議長から挨拶があり、記念品の贈呈が行われました。その後、11名の代表として小川琉翔さん、根本麗天さんが誓いの言葉を読み上げ、閉会となりました。その後、記念写真の撮影と交流会が行われました。 広報ナカガワでは、出席者の皆さんに、二十歳の抱…
-
イベント
中川消防団「出初式・獅子舞披露」
1月7日(火)に、中川消防団による出初式の開催と町内各所で獅子舞が披露されました。 出初式は曇天の中、生涯学習センターちゃいむの駐車場とアリーナで開催され、団員の勤続表彰他、交流会が行われました。 獅子舞は冬の寒さに負けず、2頭の獅子が町内各所で厄除けの為に頭を噛んでいました。幼児センターや児童クラブでは、獅子を怖がって泣いてしまう子どもや興味津々に獅子の口の中を覗き込む子どももいました。 (※写…
-
子育て
~森林環境譲与税事業~小学3年生 子育て支援センターまめちょ『クリスマスリース作り』
中川町では、森林環境譲与税を財源に、子育て支援センターや教育委員会と連携し、木育教室を行っています。 ・枝打ち体験 12月9日(月)、ナナカマド林業グループの藤森豊さんと横山隆廣さんを講師に招き、小学3年生8名で「枝打ち体験」を行いました。 枝打ちとは、樹木の下方の枝を付け根から切り落とす保育作業のことで、節が無く使いやすい材を生産するための大切な作業です。 この日は、トドマツの枝打ちを体験しまし…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊活動記
町の振興や発展のために東奔西走する地域おこし協力隊の活動の様子を紹介します。 ■鈴木謙友 アウトドアブランド運営 2025年1月16日発売の雑誌「Begin(ビギン)」にて、「大人の火遊び」というテーマで、焚火台が掲載となっています。 是非、ご覧くださいませ。 ■鈴木貴奈 イトオテルミー 温熱療法師 昨年は沢山の場所でテルミーを行い有難いことに70名以上のテルミー仲間さんが増えました。 2025年…
-
子育て
ワクワク体験教室
夏休み・冬休み期間中の児童を対象としたワクワク体験教室のプログラムとして1月14日(火)、児童向け料理教室を住民課健康推進係の植本満さんを講師に招き開催しました。今回のメニューは寒い時期にぴったりな鳥団子鍋で植本さんから教わった食材の切り方を活用しながら取り組みました。完成後は高学年が配膳しみんなで作った料理を味わいました。参加した児童からは「様々な野菜の切り方を学べ、みんなと協力して料理をつくれ…
-
健康
食べること育つこと〜食育通信〜「食」に関する情報をお伝えします!
■中川町健康ポイント事業の実施結果について 今月は、町の健診・がん検診を受診した方を対象とした中川町健康ポイント事業のアンケート結果について報告いたします。 本事業では、町の健康課題である高血圧の予防・改善の他、自身の健康状態に合った食品の選択につながる食品の情報発信を目的として、「減塩食品」他、「特定保健用食品(トクホ)」などを交換特典として実施しました。 Q1.交換した特典は何ですか?(複数回…
-
くらし
中川消防支署から
■除雪作業の危険性について、改めて確認してください! 例年、雪に悩まされる時期に再度除雪作業の危険性について、ご確認をお願いします。 (※雪下ろし安全10箇条は本紙をご参照ください。) ◇無理な作業はやめましょう ・体調が万全の時に行いましょう。 ・作業前に周辺を確認しましょう。 ・準備運動をしましょう。 ・十分に休憩を取りましょう。 ・危ないときは用具を手から放しましょう。 ◇火災・救急出動状況…
-
くらし
駐在所から
■冬道での交通事故防止 ストップ・ザ・交通事故〜めざせ安全で安心な北海道〜 ◇スピードダウンと慎重な運転 冬道には、圧雪、アイスバーン、ブラックアイスバーンなど様々あり、どの路面でも車はすぐに止まることはできません。時間帯や場所によって道路状況は変化し、スリップ等による正面衝突や路外逸脱事故、追突事故が発生する可能性がありますので、スピードダウンと道路状況に合わせた慎重な運転に努めましょう。 ◇時…
-
くらし
ちゃいむ図書室の新着図書
・おとなの大ピンチ図鑑 おしごと編 おとなの大ピンチ研究会編 ・メンターになる人、老害になる人。 前田康二郎著 ・はじめての靴下ダーニング 野口 光著 ・そういうゲーム ヨシタケシンスケ著 ・人魚が逃げた 青山美智子著 ・森田繁子と腹八分 河﨑秋子著 ・青い絵本 桜木紫乃著 ・ドヴォルザークに染まるころ 町田そのこ著 ・サーペントの凱旋 知念実希人著 ・ゆびさきに魔法 三浦しをん著 ・光のそこで白…
-
くらし
From your ALT
By:Dorothy Le (リー・ドロシー) ■Daylight saving Twice a year, clocks shift by one hour in what’s known as Daylight Saving Time (DST) in America. Different places and time zones have different starting DST ti…
-
くらし
国民年金保険料の支払いについてのお知らせ
■国民年金保険料は口座振替がお得です 口座振替は現金納付よりも割引額が大きい6カ月前納・1年前納・2年前納や月々60円割引となる早割制度が用意されています。口座振替をご希望の方は納付書または年金手帳、通帳、金融機関届出印をご持参のうえ、ご希望の金融機関または最寄りの年金事務所へお申し出ください。 ■国民年金保険料はクレジットカードでも納付できます クレジットカード納付でも2年前納が利用できるように…
-
健康
名寄地区広域消費生活センター情報
■「入浴中の事故」に気を付けましょう! ◇事例 お風呂の最中、頭が「くらくら」すると感じたことはありませんか?入浴中に意識を失ってしまう不慮の事故が増えています。暖かい部屋から寒い部屋への移動や、寒い浴室から熱い湯船に入るなどの急激な温度変化により血圧が大きく変動し健康被害を起こす、いわゆる「ヒートショック」が主な原因と言われます。温度差が激しい冬は、特に注意が必要です。 ◇アドバイス ・入浴前に…
-
子育て
幼児センターの入園児を募集します
令和7年4月1日から入園を希望する保護者は手続きをお願いします。 『受付期間にご注意ください!!』 ■入園には「認定」が必要です 認定こども園等に入園するためには、認定を受けていただく必要があります。 子どもの年齢や保護者の就労状況、利用を希望する区分に応じて3つの認定区分(表参照)に分けられます。 ◇申請書類 (1)入園申込書 (2)保護者の雇用証明又は就労証明(保育希望の場合)(申請書類は住民…
-
子育て
幼児センターでは沢山のプレゼントを頂きました
■12/23(月) 今野 強さんからみかんをいただきました。 ■12/24(火) 今年も「商工会女性部」の方から、クリスマスプレゼントを頂きました。じゅえるも来てくれて一緒に写真を写して嬉しそうな子ども達でした。 ■12/25(水) 今年も「万事屋さん」から子ども達にとらやさんのクリスマスケーキのプレゼントが届きました、給食の時に甘くて美味しいケーキを食べて大満足の子ども達です。 クリスマス会では…
-
くらし
中川町120周年協賛事業報告
■中川町120周年記念ギャラリー 主催:絵画サークル「ぐるうぷぱれっと」 開催日:11月5日~12月22日 事業内容:生涯学習センター「ちゃいむ」1階ロビーにて町民から寄せられた絵、イラスト、絵てがみ等の展示 ■バドミントン講習会 主催:中川バドミントン協会 開催日:12月7日(土) 事業内容:生涯学習センター「ちゃいむ」にて小学生・初心者を対象に、指導者を招き練習・試合
-
しごと
12月の入札・契約結果についてお知らせします
問い合わせ先:総務課財務係 【電話】7-2811
-
くらし
株式会社北海道銀行と地方創生応援税制活性化に関する契約を締結しました
令和6年11月12日に株式会社北海道銀行と中川町は地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)活性化に関する契約を締結しました。 株式会社北海道銀行は中川町を含めた道内36の自治体と同契約を締結し、地域社会および地域経済全体の発展に積極的に取り組んでいます。 これにより、町の事業に対する企業からの寄附が促進され、官民連携事業の創出を通じた地方創生の取り組みをさらに推進していきます。 株式会社北海道銀行
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
・令和6年11月29日 株式会社ハンキ様(旭川市) ・令和6年12月26日 株式会社セコマ様(札幌市) いただいた寄附金は「中川町まち・ひと・しごと創生推進計画」および「中川町地域商社とサテライトスペース連携推進計画」で活用いたします。 お問い合わせ先:地域振興課地方創生係 【電話】7-2819
-
くらし
ナカガワのトピックス
■12/25(水) 幼児センター「クリスマス会」 幼児センターでクリスマス会が行われました。保育者の出し物、クラス発表、父母の会からの大型絵本の読み聞かせがあり楽しい時間を過ごしました。 鈴の音と共にサンタさんが登場して子どもたちの喜ぶ声に包まれました。 ■1/12(日) 中川剣道スポーツ少年団「雪中ランニング」 中川剣道スポーツ少年団では1月10日より寒稽古が始まり、12日にはお供えの餅に刀を入…
-
その他
今月の表紙~中川町 二十歳のつどい~
1月4日(土)に生涯学習センターちゃいむ大会議室にて二十歳のつどいが行われました。 飲酒できる歳になった皆さんはビールなどのアルコール飲料を片手に乾杯していました。 これからの長い人生に幸多からんことを願っています。
- 1/2
- 1
- 2