広報ほろかない 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
NEWS SPOT
■Check! ふたば保育園に鬼が登場! 令和6年2月2日(金)、ふたば保育園にて節分の豆まきが行われました。園児たちは開始前から周りをきょろきょろと落ち着かない様子。 黒色の棒を持って登場した鬼に対し、園児たちは怖がって逃げたり、泣いたりしながらも、マスに入った豆を「鬼は外、福は内」と言いながら鬼に向かって必死に投げ、撃退しました。 最後は鬼と仲直りし、笑顔で鬼を見送っていました。 ■Check…
-
くらし
4月からの外来診療について
令和6年4月より「水曜日の午後の外来診療を休診」といたします。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。 ※1 佐々木医師は原則毎月第3水曜日の検査(予約制)を担当します。 ※2 火・水・木曜日午後は一般外来を休診とします。急患等については対応しますが、受診前に必ず診療所までご連絡下さい。 ・都合により担当医師を変更することがありますのでご了承ください。 ・受付時間は、午前受付 8:30~11…
-
くらし
令和6年度奨学資金貸付制度のご案内について
幌加内町では、高等学校以上の学校に入学又は在学し、奨学金を必要とする生徒・学生に対して奨学資金を貸与しています。(保護者が本町に在住していることなどの資格要件があります) 令和6年度からの貸与を希望される方は、申請書に必要書類を添付のうえ、申込みしてください。申請書類等は教育委員会の窓口にて配布いたします。 なお、奨学生及び貸与額については、奨学資金審議会にて審査し決定します。 受付期間:令和6年…
-
子育て
高等学校生徒下宿費等補助事業
高等学校生徒が幌加内町外へ入学又は在学する保護者の経済的負担軽減を図り、修学機会を確保することを目的として、下宿等に係る費用の一部を助成いたします。(下宿等とは、下宿・アパート・寮のことを言います。) ■助成対象者 町外の高等学校へ入学する者で下宿の費用を負担し生計を一にする親族(生徒同士で居住している場合はどちらか一人の親族) ■補助金の額 下宿の費用が、月額3万円を超える場合に、生徒一人につき…
-
健康
人間ドック受診助成事業について
幌加内町に住所を有し、当該年度において満35歳以上になる方を対象に、人間ドック費用の一部を助成しております。 助成額:人間ドック受診料のうち20,000円を限度に助成します。 ※助成は年度内(R5年4月~R6年3月末まで)に受診した分の1回のみです。 ※各種の健康保険から人間ドック受診に係る費用負担を受けた場合は、これを差し引いた額になります。 費用負担額について不明な場合は、受診先の医療機関等に…
-
健康
旭川市での人間ドック受診について
現在、幌加内町から町民の皆様が人間ドックを受診する際に、幌加内町民向けに通常料金より安価で受診出来る医療機関が2箇所あります(申込みの際には、医療機関にその旨をお伝えください)。 ■医療機関名 1.旭川市「吉田病院」 住所:旭川市4条西4丁目 【電話】0166-23-0685 通常料金:41,800円 幌加内町民料金:36,300円(税込み) 月曜日から土曜日まで受診できます。お申込みは、個人でお…
-
しごと
令和6年度北育ち元気塾 受講生募集
農業の基礎的な知識や技術などについて学ぶ「北育ち元気塾」の受講生を募集します。 受講期間:令和6年4月~令和8年2月(2年間 全14回(7回/年)) 場所:北空知管内2農協ほか 対象:農業従事5年以内の方(法人従業員含む)、農業研修生 定員:20名程度(先着順) 研修内容:水稲栽培の基本技術、土壌管理・病害虫防除の基礎、作業機の仕組み、組合員勘定(クミカン)制度、視察研修ほか 受講料:無料 申込期…
-
イベント
YOSAKOIソーラン祭り市民審査員募集
第33回YOSAKOIソーラン祭における演舞の審査員を募集します。 日時:6月8日(土)9:30~19:00、9日(日)9:30~21:00の中で3~4時間 場所:札幌市中央区大通公園周辺 定員:180人程度(抽選) 申込期限:4月1日(月)~30日(火)HP、FAX、郵送で申し込み下さい ※応募用紙はHPから入手可 申込・問合先:YOSAKOIソーラン祭り実行委員会 〒060-0001 札幌市中…
-
くらし
北海道苦情審査委員制度のご案内
・「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情を、皆さんに代わって、苦情審査委員が公正で中立的な立場から審査する制度です。 ・皆さん自身の利害に関する苦情であれば、苦情審査委員に申立てができます。 ・審査の結果、道の業務に不備な点や制度の問題があるときは、道の機関に是正や改善を求めます。 ・もちろん、個人情報の保護にも十分配慮します。 ・窓口は道庁の道政相談センター又は各総合振…
-
くらし
士別警察署かわら版
■1.融雪期の事故防止 ~日々の雪かき 安全第一~ (1)適切な時期の氷雪下ろし 屋根からの氷雪落下による事故の発生が予想されます。 氷雪が屋根からせり出している軒下などは、危険ですので近づかないようにしましょう。 道路に面している建物を管理している方は、適切な時期の氷雪下ろしと、氷雪が落下する危険がある場所については、看板やロープ等により、歩行者に注意を促しましょう。 (2)複数による安全を確保…
-
しごと
いいね! 農業センター君
■「ほろみのり」種子保存・増殖秘話 幌加内ソバの独自品種「ほろみのり」が品種登録されてから20年になります。1997年に生産されたキタワセソバの有限新育性を示した個体を選抜し、そこから同様に個体の選抜を5回繰り返し、有限新育性が「固定が確認された」ため、「幌系3号」が誕生しました。その種子で生産量検定(他品種と比較し特性をつかむ)を行い2004年に「ほろみのり」が品種登録されました。 幌加内そばの…
-
くらし
年金だより ~付加保険料の納付のご案内~
国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やせます。 ●定額保険料 令和5年度:月額16,520円 1.納めることができる方 ・国民年金第1号被保険者 ・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く) 2.付加保険料の月額 400円 3.お申し込み先 市区役所及び町村役場の窓口 4.付加年金額 付加年金額は、「200円×付加保険料…
-
子育て
とれたて 新鮮! 幌高 ~BEST SHOT!~
■1月23日・29日 スキー授業 今年度もほろたちスキー場にてスキー授業が始まりました。初めてスキーをする1年生や留学生たちは初め不安そうでしたが、練習するうちに楽しんで滑ることができるようになってきたようです。どうか皆、怪我等なく楽しんで帰ってきてくださいね。 ■1月29日 寮3年生を送る会 寮にて、3年生を送る会が開催されました。今年度の寮でのイベントはこれで最後ということで、3年生一人一人が…
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド[社会教育からのお知らせ]
■事業の記録 ▽森のたんけん隊 1月11日(木)~12日(金)に北海道大学雨龍研究林(母子里)において、「森のたんけん隊」を開催しました。 幌加内からは6名の児童が参加してくれました。 普段味わうことのない世界を目の前にし、驚きや楽しさが前面に出た笑顔がとても印象的でした。 ▽小・中学生 書き初め大会 1月10日(水)幌加内町生涯学習センターにおいて、講師に竹村竜昭氏をお迎えし、小・中学生書き初め…
-
くらし
2024年3月 幌加内せいわ温泉 イベントカレンダー
■ルオントからのお知らせ ▽営業日の変更 20日(水)は祝日のため営業いたします。そのため、21日(木)は振替休業となります。 ▽冬季営業時間の変更 12月~3月 ・蕎麦ダイニング「そばの里」 17:00~20:00(19:30L.O) ▽そばの里ランチフェア 1日20食限定・昼の部のみ 11:30~14:00 〔平日〕山椒香る鶏天力そば(温) ¥1,300(税込) 〔土日祝〕雪蔵十割蕎麦 ¥90…
-
その他
担当者からのひと言
-
その他
まちの人口
※1月末現在 人口 1,262人(前月比±0) ・男 625人 ・女 637人 世帯数 693世帯(前月比+1)
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和6年3月号)
■表紙 いざ!除雪ボランティア隊 ■「幌加内町」で検索 ■幌加内町 広報ほろかない 2024年3月号(No.819) 発行日:令和6年3月5日 発行所:幌加内町(北海道雨竜郡幌加内町字幌加内【電話】0165-35-2121)