広報ほろかない 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
令和6年度 町の補助・助成事業(1)
町民の皆さまに関わる補助・助成事業をお知らせします。 申請方法や内容の詳細につきましては、各担当までお問合せください。 ■地域振興室 《地域間交流・地域活性化》 ▽事業名「夢・人・郷づくり事業補助金」 概要:以下の事業を行う場合、補助を行います。 (1)本町の振興発展のため、まちづくりに意欲のある町民を国内外へ調査研修等に派遣する場合 (2)国内外との交流および国内での発表会、競技会への参加をする…
-
その他
令和6年度 町の補助・助成事業(2)
■産業課(2) 《商工業関連》 ▽事業名「商工業振興奨励補助金」 概要:「幌加内町総合振興計画」に定める商工業の活性化施策の推進を図るため、幌加内町商工会員等及び小規模企業者が自ら取り組む事業に補助を行います。 対象事業: (1)店舗等建設事業 (2)店舗等建設用地取得事業 (3)機械設備導入事業 (4)担い手経営支援事業 (5)新事業開発研究事業 (6)インバウンド対策事業 補助対象者:租税公課…
-
その他
令和6年度 町の補助・助成事業(3)
■建設課 《住宅・浄化槽等》 ▽事業名「持ち家建設促進事業」 概要:町内に住宅を建設する者(持ち家建設促進奨励金)及び従業員の居住用に供する住宅を建設する企業等(雇用促進住宅建設奨励金)に助成します。 補助額: (1)持ち家建設促進奨励金~住宅に係る課税標準額の100分の20以内の額として200万円としたものに下記の表に定める加算額を合算した額 ・別表 (2)雇用促進住宅建設奨励金~雇用促進住宅に…
-
その他
令和6年度 町の補助・助成事業(4)
■保健福祉課(1) 《保健》 ▽事業名「インフルエンザ予防接種助成事業」 概要:町内医療機関において、インフルエンザ予防接種を受ける方に、その費用を助成します。 接種料金: ・中学生以下…無料 ・高校生以上…1,000円(自己負担) ▽事業名「肺炎球菌予防接種助成事業」 概要:町内医療機関において、肺炎球菌予防接種を受ける66歳以上の高齢者で過去に肺炎球菌予防接種を受けていない方にその費用全額を助…
-
その他
令和6年度 町の補助・助成事業(5)
■保健福祉課(2) 《介護》 ▽事業名「高齢者等の住みやすい住宅改造事業」 概要:介助を必要とする高齢者及び重度身体障がい者が自宅において暮らしやすい生活ができるように住宅の浴室、トイレ、洗面所、玄関等をリフォームする場合に助成を行います。 助成額:工事費の2分の1以内の額(限度額…50万円) ▽事業名「除雪サービス事業(在宅生活、介護予防支援事業)」 概要:一人暮らしの高齢者、高齢者世帯等で、自…
-
くらし
NEWS SPOT
■入園・入学式 ・双葉保育園(8名) ・みゆき保育所(1名) ・幌加内小学校(7名) ・幌加内中学校(3名) ・幌加内高等学校(17名) ■放課後児童クラブ入所式 4月8日(月)学童ふたばクラブの入所式が挙行され、新1年生7名は緊張の面持ちの中、順番が来ると、一人ひとりが大きな声で自己紹介をして、大きな拍手で迎えられました。 宮川所長からは、「放課後の限られた時間の中ではあるが、安全を確保し安心し…
-
くらし
乾燥の季節・火の取り扱いに注意
4月から5月にかけ空気が乾燥する時期となります。このため林野火災も発生し易くなるため、北海道では、4月10日から5月20日までを「林野火災予防強調期間」に設定しています。北海道の調べによると、昨年北海道で発生した林野火災は19件、そのうち約8割にあたる15件が4月から5月に集中しています。出火原因のほとんどが人為的な過失によるものと考えられ最近の過去10年間でも「ごみ焼」が最も多く次いで、「たばこ…
-
くらし
ご厚志に感謝します
◆ふるさと納税 ~3月分の寄付申出状況~ 3月分の申出状況は「394件」ありました。 令和5年4月から令和6年3月までの寄付申込件数は「7,980件」です。
-
その他
令和4年度 幌加内町普通会計財務書類4表
地方公会計改革として、従来の現金主義・単式簿記に、発生主義の活用及び複式簿記の考え方を取り入れた新たな公会計制度に基づく財務書類4表(貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書)を作成しました。
-
くらし
2024年5月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレダ―
■スタンプDAY内容 ・ファミリーDAY…家族全員 ・レディースDAY…女性全員 ・誰でもDAY/ルオントDAY…入浴者全員 ※他のスタンプDAYおよび割引、サービスとの併用不可 ※スタンプの押印は有料入館者に限る 入浴料金:大人¥500、小学生¥250、未就学児無料 館内禁煙 Wi-Fi・足湯(無料) ※イベント、お知らせ、記載内容については予告なく変更する場合がございます。予めご了承願います。…
-
健康
北海道上川保健所 精神保健相談のご案内
上川保健所では、心の健康に関する困りごとを抱える方やご家族の方を対象に、精神科医師による健康相談を行っています。 *こころの悩みについて ・統合失調症やうつ病などの精神的な病気かどうか知りたい。 ・高次脳機能障害(頭部外傷・脳血管疾患後の記憶障害等)で困っている。 ・アルコールに関する問題で困っている。 ・家族が部屋に閉じこもっている。 ・眠れない。 ・物忘れがひどくなった。 ・子どもが過食・拒食…
-
しごと
令和6年度自衛官候補生等募集
■自衛官候補生 応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:6月9日(日)または10日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) お問い合わせ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
士別警察署かわら版
■悪質商法の被害にあわないためのポイント 「悪質業者は、う・そ・つ・き!」 〔う〕うまい話を信用しない! ~うまい話、絶対にもうかる話には、必ず大きな落とし穴・・・~ 〔そ〕そうだんする! ~ひとりで判断せず、家族・知人・相談機関に相談を~ 〔つ〕つられて返事をしない!すぐに契約しない! ~悪質業者は、言葉巧みにすぐ契約するように迫ってきます~ 〔き〕きっぱり!はっきり!断る! ~あいまいな返事を…
-
くらし
戸建て木造住宅を無料で耐震診断します
戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断窓口を上川総合振興局に設けていますので、ご自宅の耐震診断に活用してください。 なお、耐震診断申込書はウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送又はFAXにて窓口あてに送付してください。 また、幌加内町役場建設課課建築住宅係でも受け付けていますので、ご相談ください。 ■対象住宅 ・2階建て以下で延べ床面積500平方メートル以下の戸建て木造住宅 ・申…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6 年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 ・前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 定額減税の対象となる方 ■減税額 ・本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 …
-
くらし
年金だより ~公的年金の種類と加入する制度について~
■公的年金制度の種類 公的年金には、3種類あり、日本国内に住所のあるすべての人が加入を義務づけられています。その人の働き方により加入する年金制度が決まっています。 ■国民年金 国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての人が加入するもので、老齢・障害・死亡により「基礎年金」を受けることができます。 国民年金には、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」と3種類があ…
-
しごと
いいね︕ 農業センター君
■雪解けの早晩で作柄に影響はあるのだろうか? 表 融雪期と水稲作況データ・ソバ収量データ ※生育期節・作業期節は上川農業改良普及普及センター士別支所調査 米収穫量は農水省データ、キタワセソバ収量はJAきたそらち調べ 「同上平年比~水稲収穫期」の網掛けは「平年対比±0~マイナス」米平均収量及びソバ平均収量の網掛けは著しく劣った収量 広報のこの号が発刊される頃にはすでに雪は消えていると思います。農業で…
-
子育て
とれたて 新鮮! 幌高 ~Best Shot!~
■4月8日 始業式・着任式 地域みらい留学生紹介 今年度は新たに7名の着任者と、栃木県から地域みらい留学として1名を迎えました。新たな顔ぶれで、今年度も幌加内高校を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ■4月10日 入会式・対面式 代表生徒の藤田さんの宣誓で、新入生17名が農業クラブへ入会しました。これで新入生は農業高校生の仲間入りです!新入生は、2・3年生の先輩たちから農業クラブ…
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド[社会教育からのお知らせ]
■山村広場の開設について 今年度も下記の通り山村広場を開設します。 なお、一部積雪等により使用できない箇所がありますのでご了承ください。また、雪解け状況により開放時期が変更となる場合がございますので、重ねてご了承のほどお願い致します。 山村広場は、町民の生涯スポーツ振興と健康の保持増進を図り、スポーツ・レクリエーション等を通じて、明るく豊かな地域づくりを推進することを目的としていますので、多くの方…
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和6年5月号)
■担当者からのひと言 ▽入園式・入学式が挙行されました 4月1日(月)から19日(金)にかけて、小中学校・高校・保育園・保育所にて入学式と入園式が挙行されました。新型コロナウイルスの規制が無くなった形での実施となり、児童・生徒たちは新たな生活の始まりに胸を躍らし、大きな一歩を踏み出しました。 これからたくさんのかけがえのない思い出を作って欲しいですね。 ご入園・ご入学おめでとうございます。 ■まち…