広報おびら 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔まちの伝言板〕お知らせ
■高齢者の皆様へ~お試し無料体験のご案内~ 小平町在宅老人デイサービスセンターでは、入浴をはじめ、様々な器具を用いた身体機能の維持・向上や認知症予防に対するサービスを提供しています。 また、昼食やおやつの提供も行っているほか、食前にはえん下・口腔体操、食後には歯磨きなどの口腔ケアも行っておりますので、興味を持たれた方やお試し無料体験をご希望の方は、お気軽にお問合せください。 問合せ: 地域包括支援…
-
講座
〔まちの伝言板〕5月から、介護予防のための2つの教室を開催します
~地域包括支援センターからのお知らせ~ 1.脳の健康教室 内容:簡単な読み書き、計算の教材を使った脳のトレーニングを行います。 開催期間:5月~8月の基本的に火曜日、全15回 時間・場所: 小平…健康福祉センター 10時00分~11時30分 鬼鹿…群来る 13時30分~15時00分 ※このうち30分程度参加いただきます。 対象:65歳以上の住民の方 2.えがお楽々体操教室 …
-
くらし
〔まちの伝言板〕ご厚志ありがとうございました
小平町に対して、次の方から多大なご厚志が寄せられました。厚くお礼申し上げます。 (一般寄附受領分。公表は本人の承諾を受けて掲載しております。) ご厚志に感謝申し上げるとともに、町行政の運営・発展のため、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
〔まちの伝言板〕ゴールデンウィーク中の診療所・歯科診療所休診日のお知らせ
-
くらし
〔まちの伝言板〕ゆったりかんバス送迎運行表
5月の無料送迎バス運行日は15日・22日[水曜日] ○鬼鹿方面 ○臼谷・小平方面 鬼鹿・臼谷・小平方面お帰り時刻 14:30 ○本郷・平和・寧楽・達布方面 本郷・平和・寧楽・達布方面お帰り時刻 15:30 ※達布活性化センター前は予約制といたします。達布支所(【電話】58-1111)またはゆったりかんフロント(【電話】56-9111)に運行日の午前9時までにお電話いただいた場合のみ送迎いたします。…
-
くらし
〔まちの伝言板〕第9期介護保険料のお知らせ
介護保険料は、介護保険事業計画の策定に合わせて、3年ごとに見直しを行っており、令和6年度から令和8年度までが第9期の計画期間となります。 小平町における第9期の介護保険料は、基準額(月額4,981円)に変更はありませんが、国の指針に基づき、保険料段階を9段階から13段階に細分化し、第1段階から第3段階の保険料を引き下げ、第10段階以降の保険料を引き上げております。 みなさまにおかれましては、経済的…
-
その他
〔まちの伝言板〕小平消防署 指令広報車が更新(運用開始)されました!
小平消防署では15年間使用した指令広報車を更新し、令和6年3月29日から運用を開始しました。 平時は火災予防啓発を行うほか、避難訓練や防災訓練、防火対象物の査察執行など幅広い業務に対応し、災害時には現場指揮活動、広報活動、人員輸送及び資機材搬送が可能となっております。 この車両を使用し、今後もより一層、町民皆様の安全安心の確保に努めてまいります。 車名:トヨタ ノア 定員:8名 全長:4.69m …
-
くらし
〔まちの伝言板〕個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は…
-
くらし
〔まちの伝言板〕後期高齢者医療制度のお知らせ~保険料の見直しについて~
■保険料率が変わりました 被保険者の皆さまにお支払いいただく保険料は、2年ごとに定める保険料率をもとに決めることになっています。令和6・7年度の新しい保険料率は、次のとおりです。 【均等割】 (被保険者が等しく負担) 【所得割】 (被保険者の所得に応じて負担) ※令和6年度の賦課のもととなる所得金額が58万円を超えない方については、令和6年度の所得割率を10.92%として算定します。 【賦課限度額…
-
くらし
〔まちの伝言板〕令和6年度の保険料額は、7月に個別にお知らせします
■保険料の軽減について(令和6年度) 次の(1)~(2)に当てはまる被保険者の方は、保険料が軽減されます。 (1)均等割の軽減 *軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。 *被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。 *昭和34年1月1日以前に生まれた方の公的年金等に係る所得については、さらに15万円を引いた額で判定します。 ※給与所得者等とは、以下のいずれかに該当する方となりま…
-
子育て
〔まちの伝言板〕児童扶養手当・特別児童扶養手当に関するお知らせ
児童扶養手当、特別児童扶養手当は、支給を受けようとする人が申請をする必要があります。該当となる方は保健福祉課福祉係にて手続きを行ってください。住所変更等があった場合も手続きが必要になります。 ■児童扶養手当 ▼支給対象 ※所得制限があります 何らかの理由で、父又は母と生計を同じくしていない児童を養育している場合や、父又は母の心身に障がいのある場合等に、その児童を養育している家庭に対して、児童が18…
-
その他
〔まちの伝言板〕令和6年度 まちのnew face No.1
☆お名前 中嶋(なかじま)みのん ☆所属 役場経済課商工水産係兼基盤整備係 ☆出身地 小平町 ☆趣 味音楽鑑賞・マンガを読むこと ☆好きな異性のタイプ K-POPアイドルが好きです。 ☆これからの目標 1日でも早く仕事を覚えられるように一生懸命頑張ります。 ☆住民の皆さんへ一言 不慣れなことばかりですが、小平町のために精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。 ☆お名前 森 一樹(もりかずき…
-
くらし
各種情報
■Jアラートでの情報伝達訓練 地震や津波、武力攻撃などの発生に備え、下記のとおり情報伝達訓練を行います。 日時:5月22日(水)11時00分 訓練で行う内容:町の防災行政無線から、一斉に次の放送がされます。 (1)上り4音チャイム (2)「これは、Jアラートのテストです」×3回 (3)「こちらは、防災おびらです」 (4)下り4音チャイム 問合せ:企画振興課企画振興係 【電話】56-2111 ■自動…
-
くらし
「留萌南部衛生組合ごみ分別アプリ」をご活用ください!
留萌南部衛生組合のごみ分別アプリを配信します。便利な機能もたくさんありますので、この機会にぜひご活用ください。 アプリのダウンロード方法は、下記の二次元バーコードを読み取るか、アプリストアで「留萌南部衛生組合ごみ分別」と検索しダウンロードしてください。 ■便利な機能 (1)ごみ分別方法の検索 (2)ごみ収集カレンダーの確認 (3)ごみ収集日のお知らせ機能 (4)スマートフォンなどで分別方法や現在地…
-
くらし
5月カレンダー
◎印は日曜日の救急当番医です
-
くらし
町民憲章
・元気ではたらき伸びゆく豊かなまちにしましょう ・みんなで助けあい親切であたたかいまちにしましょう ・きまりを守り力をあわせて明るいまちにしましょう ・文化をたかめ心豊かな楽しいまちにしましょう ・海も緑も美しいきれいな住みよいまちにしましょう
-
その他
人口・世帯(3月末現在)
世帯数 1,512世帯(-10) 人口 2,733人(-30) 男 1,307人(-11) 女 1,426人(-19) ( )は前月比 外国人住民を含む
-
その他
その他のお知らせ(広報おびら 2024年5月号)
■防災行政無線の放送内容が聞き取れなかった場合には 役場防災ダイヤル 【電話】56-2100 ■小平町役場(代)【電話】56-2111 【FAX】56-2110 鬼鹿支所【電話】57-1111 達布支所【電話】58-1111 ■広報おびらへのお問い合わせ 企画振興課企画振興係 ホームページアドレス:【URL】www.town.obira.hokkaido.jp/ Eメール(電子)アドレス:【メール…
- 2/2
- 1
- 2