広報おびら 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
おびまるからのお知らせ
国保税(1期)の納期限は、7月31日(水)です! 納税等はお早めに!
-
子育て
〔まちのトピックス〕小平町運動会特集!!
・鬼鹿幼稚園 ・おにしかこども園 ・小平幼稚園 ・鬼鹿小学校 ・小平小学校 ・小平中学校 〔写真は本紙をご覧ください〕
-
その他
〔まちのトピックス〕就任のご挨拶
6月に開かれました、町議会第2回定例会において同意いただき、令和6年7月1日付けで就任いたしましたので、ご挨拶申し上げます。 教育長 濵田哲也 この度、7月1日付けで、教育長を拝命いたしました濵田哲也でございます。微力ではございますが、小平町の教育の充実・発展のために誠心誠意努めさせていただきます。 私はこれまでに道立高校の教諭・教頭・校長として学校現場で汗をかいて参りました。羽幌高校の教諭時代に…
-
イベント
〔まちのトピックス〕第45回小平町産業まつりの開催日について
第45回小平町産業まつりは、開催に向けて現在準備を進めております。 開催日は8月最終日曜日の8月25日(日)となります。 本年度は、山川 豊、戸子台 ふみや歌謡ショーの他、バーベキューパーティー、抽選会など様々なプログラムを予定しておりますので、皆様お揃いでご来場ください。 問合せ:産業まつり実行委員会事務局(経済課農林係内) 【電話】56-2111
-
健康
〔保健だより〕旭川がん検診センターでの各種がん検診・特定健診など各種検診が一度に
【旭川がん検診センターでの各種がん検診・特定健診など各種検診が一度に受けられます!!】 日時:8月2日(金) 場所:公益財団法人北海道対がん協会 旭川がん検診センター 旭川市末広東2条6丁目 【電話】0166-53-7111 ■送迎バスが出ます!! ○小平町 午前7時頃 出発 ↓ ○旭川がん検診センター バス送迎者全員の検診が終了後、昼食を済ませ出発 ↓ ○小平町 午後1時頃 到着予定 ※行き、帰…
-
健康
〔保健だより〕胃カメラ(内視鏡)による胃がん検診のご案内
○申込 場所:公益財団法人北海道対がん協会 旭川がん検診センター 旭川市末広東2条6丁目 ※送迎はありません 対象:原則50歳以上の方 ※血縁にがんの方がいる場合は年齢の制限はありません。ただし50歳未満の方の受診はがん検診としては推奨されていません。 (日本消化器がん検診学会) ○費用 〔次のいずれかに該当する方は受診できません〕 ・妊娠中の方、入院中の方、身体の状態が全体的に悪く、体力的に検査…
-
健康
〔保健だより〕食中毒を予防しよう!!
これから気温が高くなる季節となり、食中毒の危険も増してきます。従来の手洗いに加えて、調理器具や食品の管理にも注意が必要です。以下のポイントを参考に、予防を心掛けましょう。 〔01〕正しく手洗いする!! (1)手洗いの前に、爪は短く切り、時計や腕輪をはずします。 流水でよく手をぬらした後、せっけんをつけて泡立て、手のひらをよくこすりあわせます。 (2)手の甲をもう一方の手のひらでこすります。 (3)…
-
健康
〔保健だより〕受けてみませんか?お口の健康チェック
~いつまでも・何でも・おいしく食べるために~ 歯やお口の健康を保つことは、身体全体の健康とも関係しています。口腔内の健康を保ち、おいしいこうくう食事をとることで、健やかな毎日を送りましょう。 町では、町民の皆様を対象として、無料の歯科検診事業を行っています。お口の健康チェックにぜひお役立てください。 ■実施医療機関 ■検査内容 1.歯科医師の問診、診察 2.口腔(こうくう)内の問診 *歯周組織の状…
-
くらし
〔保健だより〕40歳~74歳の小平町国民健康保険加入者の方へお知らせ
皆様の健康管理状況を教えていただくため、町の保健師や管理栄養士がお宅へ伺ったり、お電話を差し上げたりすることがありますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
-
くらし
〔暮らし情報〕公営住宅入居者募集中
申込:令和6年7月10日(水)締切 生活環境課または各支所にある申込書に必要事項を記入のうえ、下記書類を添付し期限までに生活環境課管理係へお申込み願います。 〔添付書類〕 *入居希望者全員の住民票 *昨年の所得がわかる書面(収入のある方全員の源泉徴収票のコピーまたは所得証明書等) 〔その他〕 *希望者が重複した場合は、選考委員会にて入居の可否が決定されます。 *入居が決定した場合、町内在住の所得の…
-
くらし
〔暮らし情報〕ごみの自己搬入について
留萌南部衛生組合では、各種別ごとのごみについてそれぞれの処理施設に自己搬入することができます。搬入する際は、搬入時間等をご確認のうえで搬入願います。 なお、自己搬入の場合は次の処理手数料がかかり、その施設で納めていただくことになります。 注意事項: *搬入の際には、指定ごみ袋ではなく、中身の見える袋等に入れて搬入願います。 *可燃系埋立ごみと不燃系埋立ごみは別々の計量にしますので、分けて搬入してく…
-
くらし
〔暮らし情報〕狂犬病予防注射について
■狂犬病予防注射は、法律で義務付けられています 今年度の町内巡回狂犬病予防注射は、6月22日に第2次を行い終了いたしました。都合により、予防注射を受けていない飼い主の方は、今年度中に動物病院で予防注射を受けますようお願いいたします。 留萌市内の動物病院で受ける場合は、病院において注射済票(プレート)が交付されますので、役場への届出は必要ありません。 留萌市以外の動物病院で受ける場合は、注射後、注射…
-
くらし
〔暮らし情報〕下水道の桝の破損を発見した際はご連絡ください
冬期間の除雪等で、町で設置した公共桝や宅地内に個人で設置した汚水桝が破損し、雨水が大量に流入したり、土砂などにより桝が詰まり汚水が流れなかったりすることがあります。このような状態を見かけましたら、ご連絡をお願いいたします。 なお、桝の修繕に関する費用の負担については、原因者の方にお願いしていますのでご承知おきください。 問合せ:生活環境課上下水道係 【電話】56-2111
-
くらし
〔まちの伝言板〕国民健康保険からのお知らせ
■保険証(被保険者証)の更新について これまで、国民健康保険の保険証の更新につきましては、例年7月下旬ごろに役場保健福祉課・役場各支所・各地区集落センター等において交付しておりましたが、今年度につきましては、郵送させていただきます。被保険者の皆様方におかれましては、予めご承知おき願います。 現在お持ちの保険証の有効期限は、令和6年7月31日をもって終了となります。7月中に新しい保険証を郵送しますの…
-
くらし
〔まちの伝言板〕後期高齢者医療制度のお知らせ-保険証(被保険者証)の一斉更新について-
■保険証が新しくなります 現在ご使用の黄色の保険証の有効期限が、令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を郵送いたしますので、お手元に届きましたら水色の保険証をご使用ください。 ・新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日です。 ・保険証が廃止される令和6年12月1日までは、紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、保健福祉課保険係まで…
-
しごと
〔まちの伝言板〕令和7年度留萌管内町村職員(初級職)採用資格試験の実施について
試験案内及び申込書は、総務課または留萌町村会で配布しています。ホームページからのプリントアウトも可能です。 ※掲載・配布は7月5日(金)から 申込・問合せ:留萌町村会(留萌合同庁舎内) 【電話】43-4456
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者グループハウスはまなす荘 入居者募集中
小平町字鬼鹿港町287番地の1 募集室数:3室 使用料: 〔居室〕月額10,100円 〔共有室〕 ・1人入居の場合 月額2,000円 ・2人入居の場合 月額4,000円 その他:居室における光熱水費(電気料・上下水道料)は、各室ごとの自費負担となります。 対象:小平町に住所を有するおおむね65歳以上で、介護保険法に基づく要介護認定申請において「自立等」と判定された一人暮らしの方及び夫婦のみの世帯で…
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者の皆様へ お試し無料体験のご案内
小平町在宅老人デイサービスセンターでは、入浴をはじめ、様々な器具を用いた身体機能の維持・向上や認知症予防に対するサービスを提供しています。 また、昼食やおやつの提供も行っているほか、食前には嚥下(えんげ)・口腔(こうくう)体操、食後には歯磨きなどの口腔ケアも行っておりますので、興味を持たれた方やお試こうくうし無料体験をご希望の方は、お気軽にお問合せください。 問合せ: 地域包括支援センター【電話】…
-
くらし
〔まちの伝言板〕バーベキューや花火などの「火」にご注意を !!
これからの季節、屋外でのバーベキューや花火など、火を使う機会が増えてきます。使い方を誤ると大きな事故につながります。正しく使用し、安全に楽しみましょう。 ●バーベキュー時の注意点 1.着火剤の継ぎ足しはしない 着火剤は揮発性が高く引火しやすいため、火傷の原因にもなります。継ぎ足しは絶対にしないようにしましょう。 2.火の粉には注意すること 火の粉が飛んで周囲の可燃物に火が付く可能性があります。燃え…
-
くらし
〔まちの伝言板〕ホームタンクの自主点検をしましょう !!
ホームタンクの老朽化等により漏油事故が多く発生しています。ご自宅のホームタンクに不具合がないか今一度確認を行い、未然に流出事故を防ぎましょう。 ○次のことを確認しましょう 1.本体や配管から油漏れやにじみはないか 2.本体の腐食は進行していないか 3.配管につぶれ、折れ曲がり等の変形はないか 4.本体は基礎等に固定されているか 5.ストレーナーにひび割れはないか 6.ストレーナー内にサビ等のよごれ…
- 1/2
- 1
- 2