広報おびら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔まちの伝言板〕空き家の解体・撤去をお考えの皆様へ-制度の活用をご検討ください-
■対象となる建物 ・町内にある居住していない住宅 ・今後住む予定がなくなる住宅 ※納屋や物置等は対象外です ■補助対象者 ・空き家の所有者 ・空き家の所有者から委任を受けた方 ※いずれも町税等の滞納がない方に限ります ■補助対象経費 解体撤去事業者による空き家の解体及び撤去に要した経費(消費税及び地方消費税の額を除き50万円以上のもの)で、アスベストの事前調査費用や家財道具の処分に係る経費、敷地内…
-
くらし
〔まちの伝言板〕空き家・空き地バンクへ登録しませんか?
この制度は、町内の空き家や空き地の移住・定住および商業活動の促進による地域の活性化を目的とし、町がホームページ等の媒体を通して、所有者と利用希望者の橋渡しを行うものです。 町内に空き家や空き地を所有している方で、売却・賃貸を検討している方は、ぜひこの制度をご活用ください。 また、町内の空き家・空き地をお探しの方は、まずは町ホームページや企画振興課窓口で登録物件の確認をしてみてください。 ■制度利用…
-
しごと
〔まちの伝言板〕職員募集情報
■鬼鹿地区放課後児童クラブ職員 勤務内容:放課後における小学校児童の遊び等の活動、指導 勤務場所:鬼鹿小学校内放課後児童クラブ室 募集人数:若干名 雇用期間:採用の日~令和8年3月31日 勤務時間: ・月~金曜日児童の下校時間~17時30分 ・春・夏・冬休み期間中の月~金曜日8時30分~17時30分(うち7.5時間以内) 資格等:町内在住の方で (1)保育士・社会福祉士または各種教諭免許を有する方…
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者の皆さまへ~お試し無料体験のご案内~
小平町在宅老人デイサービスセンターでは、入浴をはじめ、様々な器具を用いた身体機能の維持・向上や認知症予防に対するサービスを提供しています。 また、昼食やおやつの提供も行っているほか、食前には嚥下(えんげ)・口腔(こうくう)体操、食後には歯磨きなどの口腔(こうくう)ケアも行っておりますので、興味を持たれた方やお試し無料体験をご希望の方は、お気軽にお問合せください。 問合せ: 地域包括支援センター【電…
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者グループハウス入居者募集中!!
はまなす荘:字鬼鹿港町287番地の1 募集室数:3室 使用料: 〔居室〕月額1万100円100 〔共有室〕 1人入居の場合 月額2千円 2人入居の場合 月額4千円 ※居室における光熱水費(電気料・上下水道料)は各室ごとの自費負担となります。 対象:小平町に住所を有するおおむね歳以上で、65介護保険法に基づく要介護認定申請において「自立等」と判定された一人暮らしの方および夫婦のみの世帯で、別に定める…
-
くらし
〔まちの伝言板〕「ゆったりかん」にお得に泊まろう!!
■小平町高齢者元気応援事業のお知らせ 昨年度に引き続き、町では高齢者の方々の健康維持や介護予防を図ることを目的として、左記のとおり元気応援事業を実施します。 対象:小平町に住所を有する歳以上で、「ゆった65りかん」に1室2名以上で宿泊される方。 ※町税等の滞納がある方は対象外 申込み:利用助成を受けようとする団体または個人等は、「ゆったりかん」に利用の予約をした後、利用する日の10日前までに、小平…
-
くらし
〔まちの伝言板〕第3期小平町総合戦略・人口ビジョンを策定しました
総合戦略とは、人口の現状と将来の展望を示した人口ビジョンを踏まえて、今後の目標や施策内容をまとめたものです。 小平町の第2期総合戦略の期間が令和7年3月末までであったことから、令和7年4月から令和11年3月までを期間とする第3期小平町総合戦略を策定し、人口ビジョンを修正しました。 その概要版を、今月号の広報に折込みしております。 また、役場企画振興課・鬼鹿支所・達布支所に全文を備え置いておりますの…
-
しごと
〔まちの伝言板〕令和7年4月1日からの指定管理者のお知らせ
■小平町食材施設および重要文化財旧花田家番屋 ・小平町にしん番屋利用組合(期間5年間) 問合せ:経済課商工水産係 【電話】56-2111 ■小平町やすらぎ滞在交流拠点施設「ゆうゆうそう」 ・株式会社STAYOBIRA(期間3年間) 問合せ:経済課農林係 【電話】56-2111
-
くらし
〔まちの伝言板〕春のヒグマに注意 !!
春は山菜採りなどで野山に出かける機会が多くなり、ヒグマによる人身被害が多く発生することから、北海道では4月1日から5月日までの3161日間、「春のヒグマ注意特別期間」を実施しています。 山菜採りなどで野山に出かける際は、次の「野山でヒグマに遭わないための基本的ルール」を守りましょう。 ■ヒグマに遭わないための基本的ルール ・一人で野山に入らない ・野山では鈴などで音を出しながら歩く ・薄暗いときに…
-
くらし
〔まちの伝言板〕各届書の「職業」「産業」欄の記入をお願いします
■令和7年度に出生・死亡・婚姻・離婚の届出をされる方へ 厚生労働省では5年に1度国勢調査の行われる年度に、戸籍届書の職業・産業欄にご記入いただくことで「人口動態調査(職業・産業)」を実施しており、調査結果は公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各背策のための重要な基礎資料として活用されています。 人口動態調査で使用する情報は統計法により厳しく守られておりますので、安心してご記入ください。 対象:令和7年…
-
子育て
〔社会教育だより〕令和7年度姉妹都市少年少女交歓交流事業の参加のご案内
姉妹都市東京都小平市の子どもたちとの交流事業に参加する小中学生を募集します。この事業は、姉妹都市締結及び国際児童年を契機として昭和54年に始まり、毎年夏休みに実施しています。今年は小平町の子どもたちが小平市を訪問して交流を深めます。参加を希望する方は、学校を通じて配布する申込書に必要事項を記入し、教育委員会社会教育課(文化交流センター)へ提出してください。 実施期間:8月4日(月)~8月8日(金)…
-
講座
〔社会教育だより〕英会話教室のお知らせ
ALT(英語指導助手)のウエソ・ミランダさんによる英会話教室を行います! 英語でコミュニケーションをとりたい方や少しでも英語に興味のある方は、お気軽にご参加ください。 日時:毎週木曜日18:30~20:00 場所:文化交流センター視聴覚室 講師:ウエソ・ミランダ氏(英語指導助手) 対象:英語を学びたい方 費用:無料 問合せ:文化交流センター 【電話】56-9500【FAX】56-9555
-
スポーツ
〔社会教育だより〕小平町スポーツ協会加盟団体
小平町スポーツ協会加盟団体の連絡先は下記のとおりです。 各団体の活動状況や詳しい内容など知りたい場合は、各団体の問合せ先へ連絡願います。 各団体では新規会員を随時募集しています! 問合せ:海洋センター 【電話・FAX】59-1216
-
くらし
〔社会教育だより〕公民館サークルand文化団体 一覧
小平町では沢山のサークルや文化団体が活動しています。 入会を希望される方や、サークルの情報を知りたい方は、文化交流センターまでご連絡ください。
-
子育て
〔社会教育だより〕『子育てサポーター』になってみませんか?
令和7年度子育てサポーターを募集しています。主に1~3歳のお子さんを対象とした「うちの子一番クラブ」の企画・運営のお手伝いをお願いしています。子どもの成長をみんなで喜び合い、子育てに寄り添う伴走者になりませんか?気になる方は、どなたでもお気軽にご連絡ください! 活動内容: ・乳幼児向けイベントの企画・運営 ・子育ての事業に関すること ・子育てに関する相談 資格:特になし 募集人数:若干名 費用:3…
-
子育て
〔社会教育だより〕地域学校協働本部からのお知らせ
■4月のおび・むすび 令和6年度に引き続き、令和7年度も学校支援ボランティア「小平小と地域の結びの会(おび・むすび)」へのご協力をお願いします。ご協力いただきたい内容については、広報にて随時お知らせしていきたいと思います(昨年度は、避難訓練の見守り、グラウンドの草取り・石拾い、水泳学習、図書室の環境づくり等にご協力いただきました)。様々な学習に対する生の声を聞いたり、学習の様子を見守っていただいた…
-
くらし
図書室だより
■新着図書 ■令和7年度 雑誌本棚コーナーのご紹介 :ESSE(エッセ) ・月刊クーヨン ・天然生活 ・Pen(ペン) ・スロウ ・Kodomoe ・家庭画報 ・andプレミアム(アンドプレミアム) ※新号は図書室でお読みください。(前号は貸出可能です。) ■2025年 第67回こどもの読書週間 標語「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 本の中には出会いがあり、何度も会いに行きたくなる心を動かす…
-
くらし
各種情報
■YOSAKOIソーラン祭り市民審査委員募集 演舞を観て感じた『感動』が審査基準のため、特別な技術や知識は必要ありません。 問合せ:YOSAKOIソーラン祭り実行委員会 【電話】011-231-4351【FAX】011-233-435 HP【URL】https://www.yosakoi-soran.jp/ 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4階 ■令和7年度の保険…
-
くらし
小平町交通安全推進協議会 小平町交通安全協会からのお知らせ
【春の全国交通安全運動 令和7年4月6日(日)~4月15日(火)】 ■ストップ・ザ・交通事故~めざせ安全で安心な北海道~ 春の全国交通安全運動が令和7年4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間展開されます。 小平町から交通事故死や交通事故等を起こさない・遭わないをモットーに、町民参加により交通安全運動にご協力願います。
-
くらし
ゆったりかん送迎バス運行表
4月の無料送迎バス運行日は2日(水)・9日(水)・23日(水) ■無料送迎バスの利用についてのお知らせ 無料送迎バスの利用状況を鑑み、令和7年3月より本郷・平和・寧楽・達布方面は予約制とし、時刻表を一部改正いたします。運行日の午前9時までに達布支所(【電話】58-1111)または、ゆったりかんフロント(【電話】56-9111)にお電話ください。 ○鬼鹿方面 ○臼谷・小平方面 鬼鹿・臼谷・小平方面お…