広報とままえ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
いつまでも暮らしていける苫前に!
苫前町長 福士 敦朗 新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げますとともに、日頃から本町発展のために、ご指導とご支援を賜りまして厚くお礼申し上げます。 社会が急速な流れで進み、変化し続けている中にあって、マチづくりにおいては、今まで以上に明確なビジョンを持って前例にとらわれない新たな発想や行動と国や道の動きを的確にとらえた戦略などが…
-
くらし
新年のごあいさつ
苫前町議会議長 阿部 俊一 新年あけましておめでとうございます。 幸多き新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 また、日頃より町議会活動に対しまして深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 本町議会は、令和5年5月の改選から現在の議員構成となって二度目の新年を迎えました。町民の皆さまの負託と信頼に応えるとともに、議会の円滑な運営と町政発展のためこれまで以上に積極的な議員活動に取り組…
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校
「商業高校生が学ぶ『課題研究』の紹介」 高校の教科「商業」は何科目あるかご存知でしょうか。実は20科目もあります。その20科目は、商業の基礎科目、マーケティング分野に属する科目、マネジメント分野に属する科目、会計分野に属する科目、ビジネス情報分野に属する科目、学習のまとめとしての総合的な科目の6つに大別されます。今回紹介する「課題研究」は、学習のまとめとしての総合的な科目に属する科目です。どのよう…
-
くらし
まちのできごと(1)
■苫前町のチームが全国大会へ出場優勝・3位 フライングディスクを投げ得点を競う競技「ディスクフレクト」の全日本選手権大会が11月3日に函館市で開催され、苫前町から「苫前ウィンドミル」と「とままえ海と果実」2チーム4名が出場した。 ディスクフレクトは、二人一組で15メートル先のゴール缶に向かってディスクを投げ合い、ゴールに入れたり当てたりして得点を競う競技。 今大会は、各地から全8チームが参加し、熱…
-
くらし
まちのできごと(2)
■北ガスグループ「苫前町わがまち賞」受賞 北ガスグループが企画する「あなたのまちの未来を描こう!イラストコンテスト」の「苫前町わがまち賞」に古丹別小学校1年生の宇佐美和花さんの作品が選ばれ、11月22日に福士町長から賞状の伝達が行われた。 数ある応募作品の中から、「風車が描かれ、家族みんなが笑顔なことから、未来が幸せなものになるとストレートに表現できている」との理由から選ばれた。 北海道ガス株式会…
-
くらし
羽幌町外2町村衛生施設組合財政状況
羽幌町外2町村衛生施設組合では条例に基づいて、予算の執行状況等をお知らせしています。 これは、組合の財政を知っていただき、組合運営へのご理解とご協力をお願いするものです。 ■令和6年度上半期(R6.4.1~R6.9.30) ◇一般会計 歳入(単位:千円) ◇一般会計 歳出(単位:千円) ■令和5年度羽幌町外2町村衛生施設組合一般会計歳入歳出決算 令和5年度の決算が監査委員の審査を経て、組合議会11…
-
くらし
【苫前町財政事情説明書】令和5年度苫前町の決算(1)
令和6年12月 苫前町長 福士敦朗 町では、年2回まちの財政事情を公表しています。今回は、令和5年度決算についてお知らせいたします。 ■一般会計 令和5年度一般会計の決算状況は歳入総額48億2,500万円に対し、歳出総額47億9,855万円であり、歳入から歳出を差引すると2,645万円となり、翌年度へ繰り越すべき財源1,001万円を除き、実質収支額は1,644万円となりました。その収支黒字のうち1…
-
くらし
【苫前町財政事情説明書】令和5年度苫前町の決算(2)
■特別会計の決算 《国民健康保険特別会計》 被保険者の医療費の7・8割給付、出産育児一時金や葬祭費などの給付を行っています。町内の国民健康保険の加入者数は401世帯、698人となっています(令和5年度末)。 《介護保険特別会計》 《後期高齢者医療特別会計》 老人保健制度に代わり平成20年4月から75歳以上又は65~74歳で一定の障がいのある方を対象に医療費の給付などを行っています。 《簡易水道事業…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでのどおりの医療を、あなたに。
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 〇マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要で資格確認書をお届け…
-
くらし
国民健康保険ガイド
■医療費の限度額適用認定証と食事代金の減額認定証について ◇「高額療養費制度」とは ※限度額を超えた医療費は国民健康保険が負担します。 病院等でかかった医療費が高額になったとき、みなさんの負担が軽くなるように窓口での支払いが自己負担限度額までになる制度です。 ・「限度額適用認定証」 ※認定証の発行は保険料の滞納がない世帯に限ります。 「限度額適用認定証」は70歳未満の住民税課税世帯の国民健康保険の…
-
健康
健康ばんざい
■年末年始で太らない食事について考えましょう! これからの時期、クリスマスに始まり年末年始は美味しいものをたくさん食べて、飲んで、幸せが続きますがここで注意!体重増加は単に見た目の変化だけではなく身体の中も変化しています。健康な身体で新年を迎えるために今から食生活を見直しましょう! 体重が1kg増えるって何を意味しているの…? ・体重が増える=身体にとって必要以上の栄養素を摂取した状態(高血糖、高…
-
健康
地域包括ケアだより
■オーラルフレイル予防!! ◇「オーラルフレイル」とは? 「フレイル」とは、「健康」と「介護が必要な状態」の中間のことで、介護が必要とまではいかないけれど、様々な機能が衰えてきた状態のことです。 「オーラルフレイル」は、そのなかの「口の機能の衰え」のことです。 口は、「食べる」・「呼吸する」・「話す」・「笑う」など、生命維持や人間らしい暮らしに大切な役割を担っています。歯の噛み合わせは、「運動」や…
-
イベント
学びの広場
■苫前町公民館図書室からのおしらせ 本とあそぼう(4)「お正月あそび」 次回開催の「本とあそぼう」は、みんなで楽しめるお正月あそびを行います。 当日参加も可能ですので、ぜひお気軽に図書室へ足を運んでください。 日時:令和7年1月11日(土)10:00~11:00 場所:苫前町公民館図書室 内容:読み聞かせ、福笑いなどのお正月あそび 対象:未就学児(小学生の参加も可) ※詳しくは後日配布するチラシ等…
-
くらし
年末年始の町内各施設・機関の業務
年末年始の町内各施設・機関の業務については、下記のとおりとなっております。 1 苫前町役場・古丹別支所 ●役場 【電話】0164-64-2211 ●支所 【電話】0164-65-3311 年末:12月30日まで 年始:1月6日から 2 苫前町公民館 【電話】0164-65-4076 年末:12月30日まで 年始:1月6日から 3 スポーツセンター・図書館 【電話】0164-65-4076 年末:1…
-
くらし
住まいる情報
■町内予定 ◇1月 ・5日(日)苫前町消防団出初式 ・10日(金)健康相談(公民館) ・12日(日)苫前町20歳の集い ■所得税確定申告の記載指導について 令和6年分所得税確定申告の記載指導及び受付を実施しますので、申告が必要な方は是非ご利用ください。 〇対象者 給与のほかに所得がある方、2カ所以上から給与をもらい年末調整されていない方、医療費・寄付金・住宅ローン控除など確定申告をすると所得税が還…
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和7年1月号)
■表紙 元気に一振りぺったんこ 苫前こども園おもちつきかい ■苫前こども園おゆうぎ会 ※詳細は、本紙P.4をご覧ください。 ■古丹別こども園おゆうぎ会 ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■苫前町の交通事故情報 〈令和6年11月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 11月30日現在1237日 ■12月町税の納期 ・国民健康保険税 の納付月です。 納期内の…