広報とままえ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
華やかに彩る人生の節目 令和7年苫前町20歳の集い
1月12日、町公民館で20歳の集いが開催され、24名がともに二十歳の門出を祝った。 式の最後では、お世話になった先生からのビデオレターに、参加者たちは、懐かしそうに見入っていた。また、恩師が実際に会場へ駆け付け、かつての教え子の門出を祝い、当時の話で盛り上がっていた。 ■宣誓 河端 伶拓さん 土田 怜奈さん 私たちは、本日ここに生涯忘れることのできない式典を迎えることができました。 今日まで、私達…
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校
■「進路について」 苫前商業の良いところは、進路活動について生徒と教員が親身に考え、一緒に将来をみつけられることだと思います。私が苫前商業に来て約7年が経ち、様々な進路を見てきました。入学時は、進学を考えていなかった生徒も、3年間苫前商業高校で、「商業」を学んだことがきっかけで、各分野に興味を抱き、学校行事や校外活動を通して、より専門性を磨きたいと思えるようになっていく生徒が多いと感じています。高…
-
くらし
まちのできごと
■絆づくりメッセージコンクール いじめやインターネットトラブル防止を呼びかける「絆づくりメッセージコンクール」で苫前中学校3年生の小笹明李沙さんがポスター・メッセージの部で最優秀賞を受賞した。また、ことば・メッセージ団体の部で、同校生徒会の「『ごめんね』言ってもなくならない心の傷」が最優秀賞を受賞した。 12月9日、苫前中学校校長室にて留萌教育局の大畑局長より生徒へ賞状が贈られた。 ■森と人を育て…
-
くらし
国民年金
■割引がおトクな保険料「2年前納」制度をご利用ください ◆2年前納制度とは 国民年金保険料のお支払いには、2年間分をまとめて一括納付(前納)すると保険料が1万5千円程度割引されるお得な「2年前納」制度があります。納付方法は、現金(納付書)、口座振替、クレジットカード払いから選択できます。(※現金及びクレジットカード納付は、口座振替納付よりも割引額が低くなります。) なお、「2年前納」で納付するため…
-
くらし
後期高齢者医療制度
《後期高齢者医療制度のお知らせ~高額介護合算療養費について~》 ■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ○医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場…
-
くらし
地域包括ケアだより
■[令和7年1月より]成年後見制度に関する相談窓口!「苫前町成年後見センター」(成年後見中核機関)を開設しました! 当センターは、知的障がい、精神障がい、認知症などにより、判断能力が不十分な人が安心して生活できるように、法律に関する専門職等の関係機関と連携して成年後見制度に関する相談業務や、適切な相談窓口を紹介します。 〈対象者〉 (1)苫前町に住所を有し、成年後見制度の支援を必要とするご本人 (…
-
健康
健康ばんざい
■最近、きちんと眠れていますか?健康づくりのための睡眠と運動の大切さ 睡眠時間は長すぎても短すぎても健康に影響があり、朝目覚めたときに感じる休まった感覚(睡眠休養感)は良い睡眠の目安となります。睡眠不足は肥満・メタボリックシンドローム、循環器系疾患(高血圧、心筋梗塞、狭心症、脳卒中など)の発症率やリスクの増加、また、うつ病などの精神疾患のリスクを高め、仕事の効率も低下させます。 ◆「健康づくりのた…
-
スポーツ
学びの広場
■第50回苫前町凧あげ大会~開催のお知らせ~ 日時:令和7年2月23日(日) 会場:とままえ温泉ふわっと ・受付9:00~9:20 ・開会式9:30~ 苫前町凧あげ大会が次のとおり開催されます! 申込受付期限が締切り間近となっておりますので、参加希望の方は事務局までご連絡ください。 参加資格:手作り凧であること 参加料:無料 申込み:令和7年2月13日(木)までに大会事務局へ(苫前町公民館内) 表…
-
くらし
【とままえ社協だより】ほほえみ
この広報は、赤い羽根共同募金の助成により発行されています。 社会福祉法人苫前町社会福祉協議会 【住所】苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター内 【電話】0164-64-2387 【FAX】0164-64-9090 【HP】https://www.protech-web.co.jp/homepage/tomamae 《社協ニュース》 ■苫前町社会福祉協議会会長より新年のご挨拶 謹…
-
くらし
住まいる情報
■町内予定 ◇2月 ▽14日(金)健康相談(公民館) ▽18日(火)健康相談(苫前地区コミセン) ▽23日(日)第50回苫前町凧あげ大会 ■子宮頸がんを予防するHPVワクチン(キャッチアップ)対象の方へ 高校1年生と平成9年度~平成19年度生まれの女性が全額公費で接種可能な期限が変更になりました。 変更前:公費負担による接種は令和7年3月末まで 変更後:令和4年4月1日から令和7年3月末までに1回…
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和7年2月号)
■表紙 祝 苫前町20歳の集い 新たな門出を迎える ■苫前町の交通事故情報 〈令和6年12月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 12月31日現在1269日 ■風力発電の売電状況(町営風車「風来望」) ▽令和6年12月分の実績 供給電力量 916,776kWh 18,152,164円 ■まちの人口(5月31日現在) (前月比) 男:1,301人(-3) 女…