広報てしお 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
巳年さんに聞きました!(1)
新春恒例の年男・年女インタビュー☆ 巳年のみなさんにお話を聞いてきました! ■1953年(昭和28年) ▽当時の天塩町は… ・天塩保健所が開設 ・天塩町社会福祉協議会が設立 ▽当時の日本・世界は… ・NHKテレビ放送開始(2月) ・衆議院「バカヤロー解散」(3月) ・エドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイがエベレストに人類初登頂(5月) 今年72歳になる岩澤 貴之さん ◆奉仕活動、出会いと交流、…
-
くらし
巳年さんに聞きました!(2)
新春恒例の年男・年女インタビュー☆ 巳年のみなさんにお話を聞いてきました! ■1989年(昭和64年/平成元年) ▽当時の天塩町は… ・天塩川歴史資料館が落成 ・道北食肉センターが開業 ▽当時の日本・世界は… ・1月7日に昭和天皇が崩御、元号「平成」が始まる ・天安門事件(6月) ・ベルリンの壁崩壊(11月) 今年36歳になる ◆酪農の「難しさ」と「やりがい」を感じています! 子どもの頃の思い出は…
-
くらし
新年のご挨拶(1)
天塩町長 吉田 忠 令和7年の新年を町民の皆様とともに迎えることができたことに慶びと感謝を込めてご挨拶を申し上げます。 町政の重責を担い2年が過ぎようとしております。旧年は、町民の皆様の温かいご支援とご協力を賜りながら、山積する課題に真摯に向き合い、少しずつですが着実に歩みを進めることができましたこと、心より感謝を申し上げます。また、旧年発生しました水道水の濁りにつきましては、町民の皆様に多大なる…
-
くらし
新年のご挨拶(2)
北海道知事 鈴木 直道 新年明けましておめでとうございます。皆様とともに新たな年を迎えられたことを、大変うれしく思います。 昨年を振り返りますと、能登半島地震や各地での大雨など全国で大規模災害が相次ぎ、宮崎県沖で起きた地震では、初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。また、秋には、道内の農場で高病原性鳥インフルエンザが発生し、防疫対策に取り組むとともに、物価の高騰による影響が長期化してお…
-
くらし
本年もよろしくお願いします
天塩町 町長 吉田 忠 副町長 野崎 浩宜 ほか職員一同 町議会 議長 横山 敦 副議長 渡辺 修勝 議員 菊地 敏 議員 草刈 幸男 議員 山本 春光 議員 後藤 忍 議員 石山 直継 議員 長山 志津子 議員 桑田 孝彦 ほか職員一同 町立病院 病院長 橋本 伸之 ほか職員一同 教育委員会 教育長 西村 聡 ほか職員一同 農業委員会 会長 奥山 稔 ほか職員一同 選挙管理委員会 委員長 岸山 …
-
くらし
〔天塩町公認〕インフルエンサーが任命されました!
天塩町では、平成30年に全国の自治体初の「町公認インスタグラマー」公募による地域の食・物産などの魅力をSNSを通じて広く発信する取り組みを行ってきました。この度、これまで6年間にわたり天塩町公認インスタグラマーとして活躍していただいた「ナヲ(鈴木奈緒)さん」から、新たに天塩町公認インフルエンサーとして2名の方にバトンを引き継ぐことになりました。 ■初代天塩町公認インスタグラマー ナヲ(鈴木 奈緒)…
-
くらし
暮らしのお知らせ
◆入札参加資格審査申請 ◇令和7年度及び令和8年度建設工事等競争入札参加資格審査申請の受付についてのお知らせ 天塩町では、令和7年度及び令和8年度に天塩町が発注する建設工事・設計等の競争入札に参加を希望される方の資格審査の申請を、次のとおり受付いたします。 受付期間:令和7年2月1日(土)から令和7年2月28日(金)まで ※28日付の消印まで有効 ※持参(町内業者)の場合、土・日・祝日を除きます。…
-
くらし
農村地区および雄信内地区での光ファイバー回線
■サービス利用状況調査へのご協力のお願い 天塩町では、国の補助事業(高度無線環境整備推進事業)にて市街地以外の農村地区及び雄信内地区全域で光ファイバーを整備し、令和4年7月よりインターネット光回線サービス(フレッツ光)が利用可能となりました。 事業完了後、国への中間評価として令和7年1月から利用状況〔光回線サービス利用の有無〕〔無線局(Wi-Fi)設置〕について、アンケート調査票を対象世帯に配布い…
-
くらし
防災ひとくちメモ
■シーズン到来、大雪への備えを 上川・留萌地方での大雪といえば、湿った重い雪が広範囲に降る「低気圧型」と季節風の風向きに沿って雪雲が集中する「季節風型」があります。12月から1月にかけての今の時期は、低気圧の接近・通過時は「低気圧型」、通過した後は「季節風型」と、両者の影響を受けやすいため年間を通して最も降雪量が多くなります。 大雪に伴う災害は、道路の通行止めや公共交通機関の運休や遅延、電線や樹木…
-
くらし
マチの伝言板
◆確定申告のお知らせ 令和6年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、2月17日(月)から3月17日(月)までとなります。 ※贈与税の申告書の受付は、2月3日(月)から3月17日(月)までとなります。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマホやパソコンなどから、申告書等を作成し、e‐Taxで提出することができますので、是非ご利用ください。 なお、確定申告会場への入場には「…
-
その他
掲載を希望される方へ
2月号へ掲載を希望する方は、1月8日(水)までにお知らせください。 問合せ:企画商工課広報情報係
-
くらし
北海道縦貫自動車道(中川~天塩間)アンケート調査の回答期限が近づいています
北海道開発局留萌開発建設部では、北海道縦貫自動車道(中川~天塩間)の道路計画に関するアンケートを実施しております。 本アンケートは、地域の声を聞きながら、道路事業の透明性・効率性を高めるための重要な取組となっておりますので、ぜひ、アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 回答方法:各ご家庭に郵送されているアンケートはがき(※)に記入いただき、切手を貼らずにポストへ投函願います…
-
くらし
協力隊通信
■雄信内オレンジ・スタジオ発フリーマーチンのつながり 協力隊着任後、雄信内の吉田京子さんから集落に始まりたくさんのことを学ばせていただいています。牛について、ご家族について、メディアについて。時に同じタイミングで天塩町老人クラブ大会に登壇するなど気が合っているようです。 吉田京子さんの自宅にはFMラジオのスタジオ、通称「オレンジ・スタジオ」があり、ある日のラジオ放送で「フリーマーチン」という単語を…
-
くらし
町民カレンダー 令和7年1月
・日程は変更となる場合があります。 ・ごみは当日の朝8時までに出してください。 ・1月の回覧日は8日と22日です。 ・あいあいクラブ…こども園→火~木、雄信内→月
-
くらし
病院だより No.95
●12/2以降の保険証及びマイナ保険証について 本年12月2日より、新規の保険証発行が行われません。「保険証が使えなくなるの?」などと不安に思われる方も多いかと思います。 実際には、12月2日以降新たな保険証の発行が行われないというだけで、今お持ちの保険証が使えなくなるというわけではありません。例えば、天塩町国民健康保険又は後期高齢者医療保険に加入されている方であれば、令和7年7月31日まで、現在…
-
くらし
こんにちは 地域包括支援センターです
■雪道での転倒事故にご注意を 冬になると外は積雪や路面が凍結し足元が悪くなり、寒さ対策で衣類を重ね着して生活することで動きにくさも加わることから、外や家の中でも転倒しやすくなるため特に注意が必要です。 転倒事故には内的要因(筋力低下や疾患、薬の副作用によるふらつき等)と外的要因(段差や履物、滑りやすい場所等)等ありますが、今回は雪道等の屋外で転倒を予防するためにはどのようなことに気を付けたらよいか…
-
くらし
マチの話題(11月14 日~12月11日)
●叙勲「瑞宝双光章」を受章 令和6年秋の叙勲にて、前天塩郵便局長の髙橋泰史さんが瑞宝双光章(郵政事業功労)を受章されました。11月13日、東京プリンスホテルでの叙勲伝達式で総務大臣より受章後、皇居にて天皇陛下への拝謁を賜りました。髙橋さんは昭和29年、占冠村生まれの南富良野町育ち。郵便局員として昭和47年、恩根内郵便局(美深町)に就き、平成12年より天塩郵便局長として着任し、平成31年まで48年間…
-
くらし
年末年始の休業日
※休業日は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
-
くらし
ご厚志のご紹介
■天塩町社会福祉協議会へ 稚内市 北海道コカ・コーラボトリング(株) 稚内支店 様 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
編集後記
♪いつも「広報てしお」をご愛読いただき有難うございます。広報担当の菅原・菅野です。 ♪今月の表紙「利尻富士」:正月の初夢で江戸時代より縁起が良いとされている三つのもの「一富士二鷹三茄子(いちふじ・にたか・さんなすび)」は皆さんも耳にしたことがあると思いますが、その後は「四扇五煙草六座頭(しおうぎ・ごたばこ・ろくざとう)と続きます。この6つが縁起がよいとされた由来については、江戸幕府をひらいた徳川家…
- 1/2
- 1
- 2