広報さるふつ Vol.526 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
地域とつながる施設を目指して
小規模多機能型居宅介護施設「楽楽心(ららはーと)」での日常風景やイベントの様子をお伝えします。 ■節分 無病息災を願い豆の代わりにカラーボールで鬼退治をしました。利用者様も職員も一生懸命、鬼にボールを投げて頑張りました。また、楽楽心特製の恵方巻きをおいしくいただきました。 ■メイクセラピー 昨年好評だったメイクセラピーを今年も行いました。利用者様はお気に入りの洋服に着替え職員にメイクをしてもらい、…
-
くらし
紡ぐ時代 つながる未来
時代の立役者と未来を担う若者 今と未来のインタビュー ■舩木(ふなき)イネ 昭和7(1932)年生まれ。 読書や園芸・クイズを解くことなどが趣味。家の中で様々な植物を育てる。苗を買うのではなく、食べた物の種などから育てている。 ▽しっかり自分をもって、負けずに頑張って欲しい 舩木さんは猿払村出身で、郵政省職員として42年間浜鬼志別郵便局に勤められたそうです。「最初は仕事内容も分からず、とても大変で…
-
くらし
むらのできごと
■小学生の書初め体験 日時:1月13日(土) 場所:農村環境改善センター 猿払村在住の庄﨑裕史さん、小俣孝範さんを講師に迎え、書き初め体験教室を開催し、小学1~6年生まで11名が参加しました。書き初めに使用する道具の使い方について教えてもらった後、実際に筆を使い、学年ごとに用意された課題に挑戦。筆を使って大きな文字を書くのは思っている以上に大変ですが、集中して取り組み、気持ちのこもった作品を書き上…
-
くらし
くらしのニュース
■相続登記が義務化となります ▽相続登記の申請をお忘れなく 公共事業、復興事業などの土地利用を阻害する所有者不明土地の問題は、相続登記がされないことが大きな原因となっています。そこで、所有者不明土地の発生予防の観点から、不動産登記法が改正され、令和6年4月1日から相続登記が義務化となります。 これにより、不動産を所有する方が亡くなられた場合、その相続人は、所有権の取得を知った日から3年以内(遺産分…
-
健康
健康だより
執筆者:保健福祉課健康推進係 保健師 西瑞穂 ■「非常時の口腔ケア」 災害が発生し普段どおりの暮らしができなくなると、生活リズムの乱れ、食事内容や食事形態の偏り、心身へのストレスなどが原因で体の不調を生じることがあります。特に風邪や気管支炎、肺炎などの感染症が広がりやすくなります。避難生活において体内に菌やウイルスがなるべく入らないようにするためには、こまめな手指消毒、マスクの着用、うがい・歯磨き…
-
その他
今月のおたのしみ
■先月号の答え 下から3・左から3番目の鬼だけ牙がない ■まちがいさがし ※詳細は、本紙またはPDF版7ページをご覧ください。
-
文化
Hello!! ALT・Xin chào!! CIR
■Hello!! ALT 外国語指導助手(ALT) マイキー ▽初めて過ごす日本の冬 私の母国アイルランドでは雪がめったに降らないため、雪が積もる日本で冬のイベントを楽しみました。さっぽろ雪まつりや大沼スノーアタックなどのイベントに行ったほか、日本ではなじみのスキーを体験しに、ニセコのほか手稲や名寄へ行きました。ただ、私の足のサイズが32cmのため、レンタル品が少ないのが悩みです。アイルランドでは…
-
くらし
情報広場
■令和5年度緑の募金事業実績報告 今年度の緑の募金事業の募金額は17万6425円となりました。村民の皆様のご協力ありがとうございました。募金されたお金は北海道森と緑の会に全額寄付され、国内の森林整備や震災で被災した方々への支援、子ども達への森林教育、海外の緑化支援等に使用されます。 問合せ:産業課農林係 【電話】2-3134 ■令和6年度自衛官等採用試験のご案内 ○自衛隊幹部候補生(一般) 大卒程…
-
くらし
冬の洪水・土砂災害にご注意を
長かった冬もあと少しで終ろうとしています。冬の終わりを感じさせるこの時期、特に気を付けてほしい災害が「なだれ・河川洪水・土砂災害」です。「なだれはまだわかるが、河川洪水や土砂災害は大雨の降る温かい季節でないの?」そうお思いになるかもしれません。でも、平成16、22年の春には稚内市で、平成11、13年の春には礼文町で、土砂災害が起きています。夏の間は大雨に伴って発生する河川洪水や土砂災害ですが、積雪…
-
くらし
猿払村図書室 おすすめ本のご紹介
開館日時:火・水・金・土 12時00分~18時00分 〔一般図書〕 ■星を編む 凪良ゆう/著 夜空に浮かぶ星を輝かせるために、自らをも燃やす編集者がいた。漫画原作者・作家となった櫂を担当した、編集者二人の物語。『汝、星のごとく』で語りきれなかった愛の物語。 ■狙撃手の祈り 城山真一/著 東京都北区十条で楽器店を営む青井圭一。雑誌記者の妻・沙月とは取材がきっかけで知り合った。ある夜、妻の沙月が圭一に…
-
くらし
北海道 お米・牛乳子育て応援事業(第二弾)
-
くらし
食の足跡 Vol.55
■手作りおやつがおいしい毎月通いたい喫茶 楽楽心内で営業している喫茶で食べられる手作りおやつをご存じだろうか。この喫茶では、季節に合わせた月替わりのおやつやさるふつアイス、オリジナルのドリンクなどを提供している。おやつは、当日に作った方が衛生的でおいしいというこだわりから、その日の朝に手作り。過去には、おしるこやかりんとう、えびせんべい、お月見まんじゅうなど様々なメニューを提供してきた。取材を行っ…
-
くらし
むらのカレンダー(3月1日~4月10日まで)
-
くらし
戸籍の窓口
1月15日~2月14日までの届出 個人情報保護のため、本人・ご家族の希望があったものを掲載しています。(敬称略) ■ご誕生…健やかに育ちますように ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■お悔やみ申し上げます ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■ご寄附…善意をありがとうございます 村外の方から256件のふるさと寄附がありました。 ■むらのうごき 令和6年2月…
-
くらし
防災情報発信手段に関するアンケートご協力のお願い
猿払村では、防災情報の発信を防災アプリ(Hazardon)、登録制メール(ほっとメール@さるふつ)にて行っておりますが、今後の情報発信手段の検討のため、アンケートを実施いたします。アンケート数は10問、5~10分程度で終わりますので、どうぞご協力よろしくお願いします。 ※個人情報の入力は行わないようお願いします ※アンケート内容に対する個別対応はできませんので、あらかじめご了承願います 実施期間:…
-
子育て
focus 第46回 猿払チャンプスジュニア
昨年、新たに結成された少年軟式野球チーム『猿払チャンプスジュニア』。現在は、団員15名、指導者3名体制で、「楽しく明るい野球」を活動方針に、日々、楽しみながら一生懸命練習に励んでいます。今回は、キャプテンの若松くんをはじめとした団員の皆さんと指導者の方へお話を伺いました。 ■野球を始めたきっかけ 父がもともと野球をしており、それを見て楽しそうだと思ったのが野球を始めたきっかけです。 ■野球で学んだ…
-
その他
時事雑感
先日行われたベトナムの旧正月を祝うイベントへ取材に伺った際、ベトナムの伝統料理をいただきました。用意されたベトナム料理は、ちまき、ハム、おこわ、あげ春巻き、ミミガーのサラダ、まぜ春雨です。あげ春巻きは、パリッとした生地の中にエビが入っていて、日本でもなじみのあるような味でおいしかったです。個人的にベトナム料理感が強いと感じたのは、ちまき、おこわ、ミミガーのサラダです。ちまき「バインチュン」は、お正…
-
その他
その他のお知らせ(広報さるふつ Vol.526 令和6年3月号)
■新一年生のご紹介 ※詳細は、本紙またはPDF版6ページをご覧ください。 ■広報猿払3 2024 Vol.526 さるふつをもっと好きになる 発行:猿払村