広報さるふつ Vol.528 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
子どもたちを守るために地域ができること(1)
■子どもへの安全指導を実施 猿払村交通安全運動推進連絡協議会では、村をはじめ交通安全協会、交通安全指導員会など関係機関・団体が官民一体となり、交通安全の推進に向けて、様々な啓発活動をしています。 春の交通安全運動期間(4月6日から15日)中の、4月9日から12日の間には、交通安全街頭啓発が行われました。この取り組みは、交通量が増加する新年度の時期に、通学に慣れない新入学児をはじめとした子どもたちの…
-
子育て
子どもたちを守るために地域ができること(2)
■子どもの交通事故防止のために意識してほしいこと 警察庁「こどもの交通事故防止対策の要点」をもとに作成 【URL】https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/0-1.pdf ●地域の方へ ▽Point1 子どものお手本になる 子どもの前で、信号無視や乱横断をするのはやめましょう。子どもは大人のまねをします。 ▽Point2 子どもに対する思いやりの気持ちを持つ 子ども…
-
くらし
むらのできごと
■第一生命保険(株)と包括連携協定締結 日時:3月21日(木) 場所:役場 猿払村と第一生命保険株式会社による包括連携協定締結式が行われ、関係者13名が出席しました。 この協定は、健康増進や高齢者支援などの様々な方面で相互協力し、地域社会発展と村民サービスの更なる向上を目的としており、生活習慣病対策や認知症予防・対策に関する情報提供並びに村民の健診受診率向上に向けた健診情報提供などの取り組みを進め…
-
くらし
新しい役場の顔
令和6年4月1日付で、新たに採用された職員をご紹介します。 (1)役職 (2)出身地 (3)最近ハマっていること (4)好きな食べ物 ■山口智代(やまぐちともよ) 産業課商工観光係 (1)主任 (2)千歳市 (3) ・鹿の解体 ・レジンアート (4)チョコレート 今まで地域おこし協力隊として1年半ほど猿払村で暮らし、ここでの生活に魅せられて移住することとなりました。 地域住民や他役場職員の方々と幅…
-
くらし
紙面内容を充実させるための広報猿払アンケートにご協力ください
実施期間:5月31日(金)まで 広報猿払に関するアンケートを実施します。 このアンケート調査で皆さんの意見を聞き、広報紙の内容を見直していきます。 紙面の内容充実のため、ぜひ、ご協力をお願いします。
-
健康
健康だより
今年度、皆様の健康をサポートする保健福祉課健康推進係の職員をご紹介します。日常のどんな些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談ください。 (1)業務内容 (2)担当地区 【電話】2-2040 ■保健師 佐藤弘子(さとうひろこ) 保健福祉課長補佐 ■保健師 田村静子(たむらしずこ) 健康推進係長 ■管理栄養士 川井(かわい)ちさと (1) 栄養教室 食育関係など ■保健師 中海市拓磨(なかいち…
-
その他
今月のおたのしみ
今月のお楽しみはお休みです。 次回をお楽しみに! ■先月号の答え (1)木の模様 (2)木の根っこ (3)後ろの低木の葉 (4)右のちょうちょ (5)本の文字 (6)赤猫の手 (7)モグラの手 (8)草
-
くらし
情報広場
■子宮頸がん予防ワクチンについて 子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染がきっかけでおこるがんです。このウイルスは、女性の多くが「一生に一度は感染する」と言われているウイルスです。感染しても、ほとんどの人は自然に消えますが一部の人でがんになってしまうことがあります。子宮頸がん予防ワクチンでは、がんになる手前の状態が減るとともに、がんそのものを予防する効果があることも分かっています。しか…
-
くらし
猿払村図書室 おすすめ本のご紹介
開館日時:火・水・金・土 12時00分~18時00分 〔一般図書〕 ■風に立つ 柚月裕子/著 問題を起こし家裁に送られてきた少年を一定期間預かる制度、補導委託の引受を突然申し出た父・孝雄。南部鉄器の職人としては一目置いているが、仕事一筋で決して良い親とは言えなかった父の思いもよらない行動に戸惑う悟。納得いかぬまま迎え入れることになった少年と工房で共に働き、同じ屋根の下で暮らすうちに、悟の心にも少し…
-
文化
Hello!! ALT・Xin chào!! CIR
■Hello!! ALT 外国語指導助手(ALT) マイキー ▽旅行に行ってきました! 3月23日から4月7日にかけて、アイルランドから日本に来た家族や友人たち11人で京都や大阪などへ旅行に行ってきました。みんな日本に来るのは初めてで、2時間ちょっとで東京から大阪まで行ける日本の新幹線の速さや、道端にゴミがないことに感動していました。京都に行った際に見た芸者や舞子、三味線のパフォーマンスが印象に残…
-
くらし
むらのカレンダー(4月1日~5月10日まで)
-
くらし
戸籍の窓口
3月15日~4月14日までの届出 個人情報保護のため、本人・ご家族の希望があったものを掲載しています。(敬称略) ■ご結婚…いつまでもお幸せに ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■お悔やみ申し上げます ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■ご寄附…善意をありがとうございます 村外の方から450件のふるさと寄附がありました。 ■むらのうごき 令和6年4月1日…
-
しごと
focus 第48回「ポーセラーツサロン リビー」船木恵
■自分時間を大切に楽しむ食器作り 現在、猿払村でポーセラーツ教室を開催している、村内在住の船木恵さんに作品制作のきっかけや魅力などをお聞きしました。 ▽始めたきっかけ 10年以上前に雑誌で見たのをきっかけに、やってみたい!と思いましたが、掲載されていた教室は関東にあり、通うことができませんでした。当時は携帯電話での情報収集が難しかったのですが、スマートフォンが普及してからは、旭川にも教室があること…
-
その他
時事雑感
今月号の裏表紙focusでは、ポーセラーツをメインにご紹介しました。お話の中でも特に、参加者の年齢層の幅広さに驚きました。ポーセラーツは専用の電気炉を使って焼くそうなのですが、焼きあがるまで22~24時間ほどかかり、完成形は開けるまでわからないためドキドキすると船木さんはおっしゃっていました。他にも期間限定で現代風のしめ縄飾りの制作などもしているそうです。今回の取材ではアルコールインクアートについ…
-
その他
その他のお知らせ(広報さるふつ Vol.528 令和6年5月号)
■広報猿払5 2024 Vol.528 さるふつをもっと好きになる 発行:猿払村