広報さるふつ Vol.531 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
もしもヒグマに出遭ったら
近年、北海道内で市街地にまで姿を現すヒグマが問題となり、人身被害や農作物の被害が増えています。 猿払村もヒグマの生息地となっており、人が住む近くに出没したこともあります。今回は、ヒグマの生態や被害に遭わないための対策などをお伝えします。 出典:北海道ヒグマリーフレット「ヒグマとのおつきあい」 ■ヒグマの生態 ▽オス 体長:2.0m弱 体重:約150~400kg ▽メス 体長:約1.5m 体重:約1…
-
健康
体に必要な野菜、足りていますか?
みなさんは、毎日野菜を食べていますか?健康づくりの指標である「健康日本21」(厚生労働省)では、がん、心臓病、脳卒中などの生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための成人1日当たりの野菜摂取目標量は350gとされています。現状は北海道平均280g程度と約7割の人が目標量に達していません。目標まであと70g!まずは今までの食事にプラス1皿、野菜を増やしてみませんか? 機械に手をかざすだけのベジ…
-
イベント
猿払産いちご 北ポムムの注目イベント
夏いちごのピークも佳境に入った今日この頃。 前号でお知らせしたいちご狩り体験のほかにも、以下のイベントを企画しています。 ■8/31(土) さるふつ夏いちご収穫祭 日時:10:00~17:00 場所:道の駅さるふつ公園 猿払村で夏いちごの栽培が始まってから約4年。農業未経験の地域おこし協力隊員が関わりながら、いちご農家さんには遠くおよばずながらも、一定の収穫が見込める程の栽培を行っています。そんな…
-
くらし
むらのできごと
■防犯意識を高める訓練 日時:6月6日(木) 場所:鬼志別保育所 鬼志別保育所で防犯訓練が行われました。訓練は、包丁を持った不審者が裏玄関から侵入した想定で行われ、知来別駐在所の署員が不審者に扮し、職員は、暴れて強行突破しようとする不審者をさすまたで止めるなどの対応をしました。ほかにも、職員は警察に通報するとともに拡声器で緊急事態を全職員に知らせる、子どもの数を確認するなどの対応を行いました。 こ…
-
文化
Hello!! ALT・Xin chào!! CIR
■Hello!! ALT 外国語指導助手(ALT) キム ▽知床の大自然を満喫 7月13日から15日の3連休で、もう一人のALTのマイキーと一緒に知床へ旅行に行ってきました。気温は18℃ほどで、暑すぎず寒すぎず、ちょうど良い気温でした。船に乗って岬を回り、「男の涙」という滝や羅臼山などの景色を堪能したほか、子どものヒグマを見ることもできました。予約していたツアーはヒグマの出没によって中止になってし…
-
くらし
情報広場(1)
■税務係から納期のお知らせ 8月は「道村民税の第2期」と「国民健康保険税の第2期」の納期です。納期内納付にご協力をよろしくお願いいたします。 問合せ:住民課税務係 【電話】2-3133 ■中学生の「税についての作文」募集 税務署と納税貯蓄組合連合会では、中学生の方々からの「税についての作文」の募集を行います。 将来を担う中学生の皆さんが、身近に感じた税に関すること、学校で学んだ税に関すること、テレ…
-
くらし
情報広場(2)
■家屋を新築・増築する予定がある方へ 家屋(倉庫や畜舎など住宅以外の建物も含む)の新築または増築が決まった際には、施工を担当する建設会社及び完成予定日を住民課税務係までお知らせください。また、すでに完成している新築・増築家屋で、未登記かつ工事届等の届出を行っていない家屋がある場合もお知らせください。 家屋完成後には固定資産税算出のため、新築・増築部分の家屋評価が必要となりますので、現地調査の日程に…
-
くらし
猿払村図書室 おすすめ本のご紹介
開館日時:火・水・金・土 12時00分~18時00分 〔一般図書〕 ■クスノキの女神 東野圭吾/著 神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る重大な秘密があった。 一方、認知症カフェで玲斗が出会った記憶障害のある少年・元哉は、佑紀奈の詩集を見てインスピレーションを感じる。不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々が織りなす物語。 ■川崎警察 真夏闇 香納諒一…
-
くらし
むらのカレンダー(8月1日~9月10日まで)
-
くらし
戸籍の窓口
6月15日~7月14日までの届出 個人情報保護のため、本人・ご家族の希望があったものを掲載しています。(敬称略) ■お悔やみ申し上げます ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■ご寄附…善意をありがとうございます 村外の方から661件のふるさと寄附がありました。 ■むらのうごき 令和6年7月1日現在( )内は前月比 世帯:1,305世帯(-3世帯) 男性:1,268人(-3人) 女性:1,…
-
イベント
イベント補助金 活用は事前にご相談を
村では、地域活性化の推進や交流人口の増加を目的としたイベントに対して補助金を交付する「猿払村地域活性化イベント開催支援補助金事業」を実施しています。 補助金の活用を予定している場合は、下記期日までに担当へ事前にご相談ください。 また、補助金に関する詳しい内容は、広報猿払6月号8ページをご確認ください。 令和6年12月までに実施するイベント:8月21日(水)まで 令和7年1月~3月までに実施するイベ…
-
くらし
focus 第51回 道の駅さるふつ公園にインスタントハウスが設置されました!
■見守りながらくつろげる、新しい休憩スペース 令和6年7月5日より、さるふつ公園内にインスタントハウスが設置されました。インスタントハウスとは、ドーム型のテントシートとウレタン材の2つの素材でできたシンプルな構造の建築物です。外側には、猿払村のマスコットキャラクターさるっぷがあしらわれており、可愛らしいデザインとなっています。 中に入ると、高い天井と大きな窓によって、明るく広々とした空間が広がって…
-
その他
時事雑感
猿払村もじわじわと暑くなってきて、ようやく夏が来たという感じがします。私は夏特有の青々とした草木の匂いは大好きなのですが、暑さは苦手なため、「今年は30℃を超えないといいな」と願う日々です。8月といえば夏休みシーズンですね。皆さんは、小学生のころはどんな夏休みを過ごしていましたか?私は、国語や算数の宿題は計画的に取り組む反面、読書感想文と自由研究はいつもギリギリまで手を付けず、残り数日になって焦る…
-
その他
その他のお知らせ(広報さるふつ Vol.531 令和6年8月号)
■広報猿払8 2024 Vol.531 さるふつをもっと好きになる 発行:猿払村