広報なかとんべつ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
中頓別町のワイン造り
-
くらし
まちの話題(1)
◆伝統の音色 和太鼓ライブ開催 6月2日、中頓別町民センターで和太鼓ライブが開催されました。 当日は約100人の観客が来場し、中頓別町で活動を行う「和太鼓団〜雪峯〜」と浜頓別町で活動を行う「浜頓別太鼓 響」が、息の合った演奏を8曲披露しました。 今後も中頓別町や浜頓別町で開催されるお祭りなどのイベントで演奏を行う予定です。 ◆永年の功績を称えて 令和6年春の叙勲伝達式 6月5日、中頓別町役場会議室…
-
くらし
まちの話題(2)
◆緑づくりのために 緑の募金運動 6月20日、中頓別小学校と中頓別中学校で集めた緑の募金が中頓別町役場に届けられました。 緑の募金運動は4月30日から5月31日までの期間で行われ、小学校と中学校合わせて21,045円の寄付が集まり、「森林のために役立ててください」と小林町長へ手渡されました。 集められた募金は「緑化活動支援事業」に活用されます。 ◆いっしょに校歌を作ろう 新しい学校づくり授業 6月…
-
くらし
町民幸福度アンケート調査を実施しました!(第2号)
幸福度の判断について 先月号で幸福度の平均値は6.85点とお知らせしました。今回は幸福度を判断していただく際にどのような内容を重視されたかについてお知らせします。 選択肢として前回(R2調査)と同じ19の項目から選択していただき、「3.健康状況」の割合が58.3%と最も高く、次いで「9.家族関係」が33.3%、「1.家計の状況」が28.3%でした。 前回と比較すると上位5項目に変化はありませんでし…
-
くらし
国民年金の加入について
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方で、厚生年金保険に加入していない方はすべて国民年金の第1号または第3号被保険者となります。 また、国民年金第1号被保険者は毎月保険料を納める必要があります。 ◆強制加入の被保険者の種別、手続き方法 強制加入の被保険者は「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つに分けられ、それぞれ手続きの方法が異なります。 ▽第1号被保険者 日本に住む2…
-
くらし
マリンレジャー愛好家のみなさまへ
7月16日(火)~8月31日(土)は夏季安全推進活動期間です。 海で安全にマリンレジャーを楽しむために次のことを守りましょう。 ・海へ行く前にその日の気象海象をチェック ・釣り中や船に乗る際はライフジャケットを常時着用 ・携帯電話等の連絡手段の確保 ・海水浴場以外の一般海岸や遊泳禁止区域等では泳がない ・プレジャーボートに乗る際は発航前検査の確実な実施 ・SUPやカヌー等に乗る際は基本的な知識・技…
-
しごと
海上保安庁では、令和7年4月採用の職員(海上保安学校学生)を募集します。
受付期間:インターネット…7月16日(火)~7月25日(木) 試験日程:第一次試験 9月22日(日) 受験資格:令和6年4月1日において高等学校を卒業した日の翌日から起算して12年を経過していない者及び令和7年3月までに高等学校を卒業する見込みの者 海上保安庁職員採用のホームページアドレス及びQRコード:https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/ ※QRコー…
-
くらし
第8期総合計画 町民アイデア「7つのアクション」活動便り
◆いつできるの?いつラボ ◆みんなの活動カレンダー
-
くらし
ワインづくりへの挑戦 File.14
中頓別町ワインセミナーと定植体験会へのご参加ありがとうございました 今月は、6月に開催された中頓別町ワインセミナーと定植体験会ついてお話します。 こんにちは。地域おこし協力隊・ブドウ栽培担当の山口です。6月9日(日)に中頓別町ワインセミナー、6月15日(土)に定植体験会をそれぞれ開催しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 ◆中頓別町ワインセミナー NPO法人ワインクラスター北…
-
文化
ダリンandマギーのALT通信 file.77
This article written by Mr.Darin 今月の担当はダリン先生 Aloha Nakatombetsu! In June, my 5th and 6th graders had their overnighter and school trip. When I was in elementary school, I also looked forward to my ove…
-
子育て
保健師さんの健康宅配便 File No.321
今月の担当は青木助産師 今回は予防接種についてのお話です。中頓別町では、定期接種の対象月齢になったお子さんに個別に案内を送付していますので、予防接種を受け忘れることはないと思われますが、どんな種類のワクチンをいつ頃、何回接種する必要があるのか、今一度確認してみましょう。また、今年度の予防接種の変更点と、無料で接種できる期間がもうすぐ終了してしまう2つの予防接種についてもお知らせします。まだ接種が済…
-
くらし
図書室だより
◆注目の新着本 ▽一般書 『成瀬は天下を取りにいく』著:宮島 未菜(新潮社) 本屋大賞受賞!話題沸騰、圧巻のデビュー作。 各界から絶賛の声続々、いまだかつてない青春小説。 ▽児童書 『もったいないばあさんのおばあちゃん』作・絵:真珠 まりこ(講談社) もったいないことしてないかい?読み継がれて20周年。 待望の新作は、子どもの頃のもったいないばあさんと、おばあちゃんのおはなしです。 ◆新着図書(6…
-
くらし
園庭にエゾヤマザクラを植樹
5月29日と30日に、認定こども園の園庭で、放課後子どもプランの児童とこども園の園児がエゾヤマザクラの植樹を行いました。 この取り組みは細谷建設株式会社と株式会社ダイシン工業の協力を得て行われ、子どもたちはみんなで協力して楽しそうに植樹していました。
-
その他
人のうごき(令和6年6月30日現在)
世帯 834(0) 人口 1,496(+2) 男 750(0) 女 746(+2) ( )内は前月対比
-
その他
編集後記
7月15日は「海の日」です。海の日は、「海のもたらす恩恵に感謝するとともに、四方を海に囲まれた海洋国日本の繫栄を願う日」として平成8年に制定された国民の祝日です。制定当初は7月20日でしたが、平成15年に7月の第3月曜日と改められ3連休になりました。中頓別町には海がありませんが、海に感謝して3連休を過ごしましょう。(えーくら)
-
その他
その他のお知らせ(広報なかとんべつ 2024年7月号)
広報なかとんべつ 7月号 Vol.775 発行:2024年7月10日 編集:中頓別町政策経営課 【電話】01634-8-7671【FAX】01634-6-1155 〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172-6 【HP】https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp 【E-mail】[email protected] 印刷:有限…