広報なかとんべつ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年あけましておめでとうございます
◆中頓別町議会議長 星川 三喜男 町民の皆様、新年明けましておめでとうございます。 輝かしい令和7年の新春を町民の皆様と共に迎えられますことを心よりお慶び申し上げます。 また、平素より町民の皆様から議会に寄せられますご支援、ご協力に心から感謝申し上げます。 昨年1月1日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」では、多くの尊い命が犠牲となり、現在も多くの皆さまが避難生活を余儀なくされております。こ…
-
くらし
まちの話題
◆子どもに寄り添う 子育て講演会 11月30日、中頓別町立認定こども園で子育て講座が開催されました。 当日は、約30名が参加し、講師の室田ひろみさんから、自分と子ども、家族で日常から気持ちを伝え合うことが大切だとお話がありました。また、子どもの脳やこころにダメージを与えないように、言葉はポジティブ変換をすることが大切だと学びました。 ◆火の用心の掛け声で こども園防火もちつき 12月5日、中頓別町…
-
くらし
新成人の皆さんへ 20歳になったら国民年金
◆公的年金制度とは 公的年金の制度とは、老後の暮らしをはじめ、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときに、皆で暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。 老後のための「老齢年金」のほか、若くても万が一の時には「障害年金」や「遺族年金」が受け取れます。ただし、必要な手続きを行わず、保険料を未納のまま放置するとこれらの年金が受け取れなくなる場合がありますので注意しま…
-
くらし
除排雪についてのお願い
今年も降雪時期を迎え、町では町民の足を確保するため、早朝より除雪作業を行います。除雪作業中の事故防止やスムーズに作業を行うため、次のことについてご理解とご協力をお願いいたします。除排雪業務については、例年どおり実施していくこととしておりますが、除排雪に関してお気づきの点などありましたら連絡いただきますようお願い致します。 令和6年度 除排雪業務委託業者:正田・細谷・ダイシン経常建設共同企業体 ◆除…
-
くらし
町有雪捨て場のお知らせ
町では、町内の一般家庭や店舗等から搬出される雪を、除雪センター横の町有雪捨て場で受け入れています。 雪を捨てられる方は、次の事項を留意のうえ搬入してください。 (1)雪捨て予定日を事前に連絡のうえ、指示する場所に捨ててください。 (2)町の排雪時等は、雪捨てを希望される日の変更をお願いすることがあります。 (3)官公庁や建設会社の作業所等から大量に搬出される雪を捨てる場合に限り、雪処理(整地)をお…
-
くらし
中頓別町除雪計画書の閲覧について
令和6年度の町除雪計画を定めました。除雪計画書は役場窓口カウンターで閲覧できます。
-
くらし
相続登記の義務化が始まりました!~旭川地方法務局からのお知らせ~
これまで不動産の所有者(名義人)が亡くなり、相続が発生しても直ちに相続登記がされない要因として、相続登記の申請が任意であることや申請をしなくとも不利益を被ることが少ないことなどが指摘されており、所有者不明土地発生の原因となっていました。 そこで、所有者不明土地の発生予防の観点から、不動産登記法が改正され、本年4月1日から相続登記が義務化されることとなりました。 これにより相続人は、所有権を取得した…
-
くらし
水道におけるPFOS及びPFOAの検査結果について
中頓別町の水道における有機フッ素化合物PFOS及びPFOAの検査結果についてお知らせします。 検査項目:ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA) 検査日:令和6年8月6日 検査地点:給水栓水 検査結果:不検出 お問い合わせ:建設課上下水道グループ (【電話】01634-8-7665)
-
くらし
年末年始 ゴミ収集のお知らせ
今年の年末年始の収集日は、下記となりますのでお知らせいたします。 ※毎年1月の粗大ゴミ収集はお休みしています。2月粗大ゴミ収集は、2/3(月)となります。 ※上頓別一部地域・小頓別地区は、収集休み以外の部分は、従来通り収集を行います。 お問い合わせ:総務課住民グループ (【電話】01634-8-7660)
-
くらし
第8期総合計画 町民アイデア「7つのアクション」活動便り
◆育児と仕事の両立
-
くらし
ワインづくりへの挑戦 File.17
『寒さだけじゃない!中頓別町ブドウ栽培の課題とは?』 今月は、中頓別町のブドウ栽培の課題と対策についてお伝えします。 ようやく雪も積もり令和6年の栽培シーズンも終了しました。そこで、令和6年はどんな課題があったのか、順を追って見ていきたいと思います。 ◆冬~春 冬の間、ブドウは雪の中で春まで越冬しますが、令和6年はこの間にネズミによる食害を受けました。右の写真は昨年定植したブドウですがまだ木が小さ…
-
文化
ダリンandタイラーのALT通信 file.83
This article written by Mr.Tyler 今月の担当はタイラー先生 Winter is my favorite season, so I am very excited for my first winter in Hokkaido. I love the snowy scenery and the cold crisp air. I love sitting by the…
-
健康
保健師さんの健康宅配便 File No.326
今月の担当は西巻保健師 『1年の健康は元旦にあり?』 今年も年が明け、令和7年となりました。今年1年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 さて、令和7年はじめの保健師の健康宅配便は、「1年の健康は元旦にあり?」です。 ●1年の計は元旦にあり 1年の計は元旦にありとは、一般的に「1年の計画は早いほうが良い」という意味ですが、今回のタイトルの「1年の健康は元旦にあり?」それをなぞらえたタイトルです。つ…
-
くらし
図書室だより
◆注目の新着本 ▽一般書 『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』著/草野 かおる(飛鳥新社) 水害・土砂災害に備えよう! スーパーや100均などで手に入るアイテムが“役立つ備え”に ▽児童書 『モモ(絵本版)』文/ミヒャエル・エンデ(光文社) あのモモが絵本になった! ミヒャエル・エンデの名作刊行50周年を記念して企画された絵本版。 ◆新着図書(12月10日現在) ▽一般向け図書 『耳に棲むもの』小…
-
その他
人のうごき(令和6年12月10日現在)
世帯 827(+1) 人口 1,471(-1) 男 738(0) 女 733(-1) ( )内は前月対比
-
くらし
2月7日は北方領土の日です
北方領土問題の解決のためには、領土返還に向けた外交交渉の展開を強く要望する道民世論の結集が何よりも必要です。皆様からいただいた署名は、国会法第79条の規定による請願書として、衆議院および参議院に提出します。 1月21日(火)から2月20日(木)は、「北方領土の日」特別啓発期間です。返還に向けた一人ひとりの思いを集結し、北方領土返還を実現しましょう。 ◆署名にあたってのお願い ・署名欄には、住所・氏…
-
その他
編集後記
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。2025年、みなさんはどのような1年にしたいですか? 2025年は、3日以上の連休が9回あります。2024年は12回だったので去年より連休の数は少しだけ減るようです。少し残念ですね。 (えーくら)
-
その他
その他のお知らせ(広報なかとんべつ 2025年1月号)
広報なかとんべつ 1月号 Vol.781 発行:2024年12月25日 編集:中頓別町政策経営課 【電話】01634-8-7671【FAX】01634-6-1155 〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172-6 【HP】https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp 【E-mail】[email protected] 印刷:有…