広報なかとんべつ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
モトマツダの利用状況とこれから
-
くらし
まちの話題
◆町民と議員の茶話会 まちなか議会カフェ 2月2日、9日、16日の3日間、モトマツダでまちなか議会カフェが開催されました。 3日間で、37名が来場し、「中頓別学園事業」をテーマに、どのような学園になるのか、財政面はどうなのかなどの疑問に思っていることや、将来的な不安についてなどのお話がありました。 参加者は「議員と身近に話ができてよかった」と話していました。 ◆人生100年学びの場 中頓別学園説明…
-
くらし
国税の納付は、キャッシュレス納付をご利用ください!
国税の納付には様々な方法がありますが、中でも、下記のキャッシュレス納付は、簡単・便利に納付ができますので、是非ご利用ください。 キャッシュレス納付を利用すれば、確定申告期等の窓口が混雑する時期に、金融機関や税務署に出向くことなく、自宅やオフィスで納付ができます。 ◆振替納税 事前に税務署又は金融機関に届け出ることで、振替日に預貯金口座から自動的に納付ができます。なお、一度届出を行えば継続してご利用…
-
くらし
電源立地交付金事業の紹介
電源立地地域対策交付金とは、発電用施設などの周辺地域での公共施設の整備や、住民福祉の向上に資する事業に対して交付金を交付することで、電源開発事業の理解促進を図ることを目的としています。 当町では、幌延深地層研究センターが交付の対象施設となったことで平成15年度から交付を受けています。令和6年度は9,904,428円が交付され、「中頓別町国民健康保険病院運営事業」の一部に充てられています。 お問い合…
-
くらし
第8期総合計画 町民アイデア「7つのアクション」活動便り
◆暮らしの愉しみをもちよる茶話会 ◆モトマツダ オープンから5カ月 みんなの暮らしの愉しみはどんなこと?
-
くらし
ワインづくりへの挑戦 File.18
『そのワインが美味しくないのはグラスのせいかも?』 今月は、ワイングラスとワインの味についてお伝えします。 今月はワイングラスの違いによってワインの味が変わるということをご紹介します。ポイントは「顎」です。 (1)グラスの口径 口径の大きなグラスでワインを飲むと、舌全体にまんべんなく広がるため、ワインの重厚感や渋みをより感じられます。反対に小さな口径のグラスで飲むと、口に入ったワインが舌の真ん中だ…
-
文化
ダリンandタイラーのALT通信 file.85
This article written by Mr.Tyler 今月の担当はタイラー先生 It’s hard to believe that it’s been seven months since I arrived in Nakatombetsu. Time has flown by. I have been able to see and experience many things he…
-
健康
保健師さんの健康宅配便 FileNo.328
今月の担当は布施保健師 みなさんこんにちは。今月号の担当は布施です。4月から勤めて早1年経とうとしています。みなさんから沢山の事を教えていただきとても充実した1年だったと振り返ります。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。 さて、今回は町民の方からもご相談があった「けんしんって何歳から?何歳まで?」というお悩み解決のお手伝いができればと思います。 各種検診の推奨年齢や受診間隔は科学的な検証がさ…
-
くらし
図書室だより
◆注目の新着本 ▽一般書 『ドヴォルザークに染まるころ』著:町田そのこ(光文社) 廃校が決まった小さな町の小学校。 最後の秋祭りに集う人たちの、過去と現在、そして未来が交差する。 ▽児童書 『本当に危ない闇 バイトの話』監修:廣末 登/芳賀恒人(金の星社) マンガ×解説 実際の事件をもとに闇組織の実態を徹底解説! ◆新着図書(2月20日現在) ▽一般向け図書 『あさ酒』原田ひ香/著 あたらしい朝に…
-
その他
人のうごき(令和7年2月28日現在)
世帯 823(-1) 人口 1,466(0) 男 737(+2) 女 729(-2) ( )内は前月対比
-
くらし
中頓別消防団教育訓練が実施されました
令和7年2月16日、中頓別消防団が教育訓練を実施しました。 当日は多くの団員が参加し、災害図上訓練「DIG」を行いました。 「DIG」とはDisaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字をとって名付けられた防災訓練で、地図に書き込みながら自分の地域に潜む災害の危険性を「見える化」し、話し合いを行いました。
-
その他
編集後記
3月20日は春分の日です。春分の日は昼が長くなり「昼と夜の長さが等しくなる日」と言われています。春分の日に食べられる「ぼたもち」は、春に咲く牡丹の花に由来しています。餡につかう小豆の赤色に魔よけの力があるとされていて、邪気を払う食べ物としてお供えされた習慣が根付いたとされているようです。 (えーくら)
-
その他
その他のお知らせ(広報なかとんべつ 2025年3月号)
広報なかとんべつ 3月号 Vol.783 発行:2025年3月10日 編集:中頓別町政策経営課 【電話】01634-8-7671【FAX】01634-6-1155 〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172-6 【HP】https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp 【E-mail】[email protected] 印刷:有限…