ほろのべの窓 令和6年9月号 No.719

発行号の内容
-
くらし
9月は防災の日・防災週間です
毎年9月1日は防災の日です。また、防災の日を含む8月30日から9月5日までは防災週間です。1923年9月1日に発生した関東大震災(死者・行方不明者10万5千人)にちなんだ日であり、例年8月30日から9月1日付近は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたるため、災害への備えを怠らないように、との戒めも込められています。 地域防災マネージャー 長尾 俊 ■防災の日・防災週間に個人でできる防災対策を考えて…
-
子育て
令和6年度エネルギー関連施設見学会(児童・生徒の部)を開催しました!
■7月31日(水)~8月2日(金)令和6年度エネルギー関連施設見学会(児童・生徒の部)を開催しました! (広報・調査等交付金事業) 7月31日(水)から8月2日(金)にかけて、エネルギー関連施設見学会(幌延町・茨城県)を行い、小中学生19名(小学生12名、中学生7名)が参加しました。 1日目は、幌延深地層研究センターゆめ地創館で施設見学を行い、センターで行われている深地層研究の内容について学んだほ…
-
くらし
地下の研究現場から第51回 幌延国際共同プロジェクト(HIP)合同タスク会合in幌延
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター モグ太くん:私たちの行っている研究について、広くご理解いただくために幌延町広報誌「ほろのべの窓」の誌面をお借りして町民の皆さまをはじめ、ご愛読者さまに研究内容についてご紹介させていただきます。 幌延深地層研究センターでは、令和5年2月、幌延国際共同プロジェクト(HIP)を立ち上げました。HIPは、地下施設を利用した研究開発を国内外の…
-
しごと
交通安全指導員を募集しています
町では、交通安全指導員として、町の交通安全のために力になっていただける方を募集しています。 交通安全指導員として活動するにあたり、専門的な知識は不要です。(採用後に各種研修会を受講。)お仕事をされている方や主婦の方なども、それぞれの事情に応じて可能な範囲で各種活動に参加していただけます。 募集人員:幌延地区 2人(年齢・性別不問) 募集資格:次のすべてに該当 (1)普通自動車運転免許証を保有してい…
-
健康
「認知症の理解と予防」講演会を開催します
認知症の予防には発症を遅らせる「一次予防」、発症後も進行を遅らせる「二次予防」、進行した後も合併症を防いだり日常生活が維持できる「三次予防」があります。 認知症を正しく理解して今できることに取り組み、自分らしい生活を実現しましょう。 日時:令和6年10月16日(水) 受付 13時15分~13時30分 講演 13時30分~14時50分 認知機能検査 14時50分~15時00分 介護予防・認知症予防体…
-
講座
ほろのべ とっておきの野鳥塾を開催します
たくさんの野鳥が生息する幌延町の皆さまに野鳥の魅力を知っていただき、野鳥を守りたいと思うやさしい気持ちを醸成しながら、チュウヒの希少性や保護活動の大切さを知ってもらいます。 日時:9月22日(日)14時~16時 場所:幌延深地層研究センター 国際交流施設 多目的ホール 内容: ・鳥って何?ー野鳥おもしろ話ー ・サロベツ原野の野鳥(仮) ・草原のタカ・チュウヒとは? ・ほろのべ野鳥なんでも相談会 参…
-
子育て
全道大会に出場してきました!
7月26日(金)~7月31日(水)に札幌市つどーむにて開催された「第53回全道少年軟式野球大会」に名寄支部大会で14年ぶりに優勝し、全道大会への切符を勝ち取った中川・美深野球スポーツ少年団に所属する加藤琉世(りゅうせい)さん(問寒別小学校6年)と加藤悠玖(ひさき)さん(問寒別小学校4年)が出場しました。大会1日目に函館支部代表の長万部ソウルズと対戦し、健闘しましたが1回戦敗退となりました。 全道大…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.104
■トナカイ飼育員 成田 詩織隊員 皆さまこんにちは。トナカイ飼育員の成田です。 地域おこし協力隊に着任してから早くも1カ月以上が過ぎ、幌延町での暮らしにも馴染んできました。 牧場では、滝汗を流しながら、日々奮闘中です! さて、今年は8頭のかわいい赤ちゃんが誕生し、7月にはお披露目会を開催しました。 悪天候だったのですが、たくさんのお客様にご来場いただきました。今ではお披露目会の時よりも、ひと回り、…
-
くらし
インフォメーション
■9~11月の運転免許更新時講習のお知らせ ■天塩川の川辺に流れ着いた流木の無料配布を行います 配布期間:令和6年9月2日(月)~令和6年9月30日(月) ※用意した流木が無くなり次第、終了とさせていただきます。 配布場所:幌延町字上幌延(幌延河川水防ヘリポート横) 無料配布の注意事項: ・配布する流木の長さは、120cm程度です。 ※軽トラックの荷台長さ程度 ・利用については、私的利用に限ります…
-
イベント
まちの話題
■7月20日(土)7月21日(日)おもしろ科学館2024 in ほろのべ 見て、触れて、楽しく体験しながら科学技術やエネルギーの大切さを学ぶことができる「おもしろ科学館2024inほろのべ」が行われ、延べ5,600人が訪れました。会場の総合体育館とゆめ地創館にはロボットの操縦や岩石標本づくりなど様々なコンテンツが並びました。また、屋外ステージでのキャラクターショーや、ビアガーデン、カラオケ大会も行…
-
くらし
ねんきん通信
■年金生活者支援給付金制度について ●年金生活者支援給付金とは 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 給付金を受け取るには、年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。 ●対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している場合 次の支給要件を全て満たす方です。 ・65歳以上 ・世帯全員が市町村民税非…
-
くらし
9月町民くらしのカレンダー
※子育て支援の事業については告知端末機でご案内します。随時ご確認ください。
-
くらし
ほろのべの裏窓
■7月・8月はイベントが盛りだくさんでしたね。今月号の裏窓では、7月27日(土)に開催されたビールまつりの様子を掲載させていただきます。外で飲むお酒は一段と美味しく感じます!皆さん幌延の夏は楽しめましたか? ■さて、幌延の夏もいよいよ終わりを告げ、季節は秋へと移り変わろうとしています。季節の変わり目は体調を崩しやすいため、体調管理に十分注意して過ごしてくださいね。それではまた来月号でお会いしましょ…
-
その他
その他のお知らせ(ほろのべの窓 令和6年9月号 No.719)
■今月の表紙 8月10日(土)、8月11日(日)に開催された「第51回ほろのべ名林公園まつり」の盆踊り大会・仮装盆踊り大会の様子です。参加された方々は思い思いの仮装で、会場を華やかに彩りました。 ■第51回ほろのべ明林公園まつりについては、本紙をご覧ください。 ■ハロウィンジャンボ宝くじについては、本紙をご覧ください。 ■まちのうごき 令和6年7月末日現在 ※( )内は前月比 人口 男:1,065…