ほろのべの窓 令和7年1月号 No.723

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 年頭のごあいさつ
■幌延町長 野々村 仁 新年明けましておめでとうございます。 輝かしい令和七年の新春をご健勝で迎えられましたことに心からお慶び申し上げます。 また、日頃から町政の運営に対し、温かいご支援とご協力を賜り、心からお礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症が一段落したことにより、神社祭や名林公園まつり、おもしろ科学館など町内でのイベントにつきましても、感染予防に配慮しながら開催の運びとなり、交流人口が…
-
子育て
巳年生まれ大集合!2025年の抱負を聞きました
2025年は「巳年」です。 今回の特集では、幌延小学校・問寒別小学校の巳年生まれの児童の皆さんに新年の抱負を聞きました。 ■幌延小学校5年生 早坂 彩海(はやさか あやみ)さん ・5年生がもうすぐで終わってしまうので、たくさん楽しみたい。 ・どんどん難しくなっていく勉強をできるように頑張りたい。 ・これからも友だちを大切にして仲良くしていきたい。 ■幌延小学校5年生 矢野 杏珠(やの あんじゅ)さ…
-
くらし
幌延町民憲章
わたくしたちは、悠久の大河天塩川と広大な平野、豊かな森林に恵まれ、北の大自然と共に生きる幌延の町民です。 北緯45度の厳しい風雪に耐えて、郷土の礎を築いた先人たちの労苦に感謝するとともに、その意思を受け継ぎ、この町に生きることに誇りと喜びをもって、未来につなぐまちをつくるために、この町民憲章を定めます。 1.共に支え合い、未来に夢をもち、住みよい協働のまちをつくります 1.働くことに誇りをもち、地…
-
くらし
第6回幌延町議会(定例会)
第6回幌延町議会(定例会)は12月10日に開会され、報告1件、承認1件、議案9件を原案どおり可決し、同日に閉会しました。 議決された案件は次のとおりです。 ■報告第1号 専決処分の報告について(公営住宅宮園団地1号棟改修工事請負契約の変更) 令和6年度第4回幌延町議会臨時会で議決を経た工事請負契約の契約金額5478万円を5607万8千円に変更しました。 ■承認第1号 専決処分の承認を求めることにつ…
-
子育て
令和7年度園児募集について(1)
認定こども園・問寒別へき地保育所では、令和7年度の入園児を令和7年2月3日から2月28日までの期間で募集いたします。 ■幌延町認定こども園 ▽幼稚園(1号認定3~5歳児) 定員:15名 ・保護者の就労に関わらず、3歳以上(令和7年4月1日現在)のお子さんで、幼児教育を希望する方が対象です。 ・教育標準時間 9時~13時(8時30分から登園時間、給食後に降園) ▽保育園機能(2号・3号認定0~5歳児…
-
子育て
令和7年度 園児募集について(2)
■問寒別へき地保育所 定員:30名 対象児童:小学校入学前の児童(ただし、2歳未満の児童を除く) 入所事由:保護者の就労などにより家庭で保育できない場合。 3歳以上児については集団生活の経験をさせたいなどの場合 保育時間:月曜日~金曜日(8時00分~15時30分) ※延長を希望される方は17時15分まで 休所日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始 入所申込み:様式は問寒別へき地保育所に来所して入…
-
子育て
幌延中学校区小中一貫校の建設に向けたオープンハウスを実施(結果)
教育委員会では、幌延中学校区小中一貫校建設工事基本設計の検討を進める中で、11月16日~29日まで、町内5箇所で、地域住民、教職員、児童生徒、保護者等を対象に、情報提供、意見・要望の把握等を目的としたオープンハウス(パネル展示、意見箱設置)を実施し、町民の皆さんからたくさんのご意見等をいただきました。ありがとうございました。類似の意見も多数ありましたので集約し、その一部を次のとおりお知らせします。…
-
くらし
医療費のお知らせ(医療費通知)について~国民健康保険・後期高齢者医療保険~
■「医療費のお知らせ」とは 健康管理の重要性をより強く意識していただくため、対象期間に医療機関等を受診したすべての被保険者の皆さまへ診療日数や医療費等を掲載した「医療費のお知らせ(医療費通知)」を、年2回、ハガキで送付しています。 国民健康保険【イメージ図】 国民健康保険【イメージ図】 ■医療費控除の申告について 医療費控除の申告手続で医療費の明細書として使用することができます。医療費控除の申告に…
-
くらし
地下の研究現場から第55回 改めて、深地層研究センターとは?
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター モグ太くん:新年 明けましておめでとうございます 幌延町で最も目立たないゆるキャラと言われている「モグ太」です。 主に「ゆめ地創館」の地下階の隅で活動していますので、あまり日が当たることはありません。 本誌面では、これまで幌延深地層研究センターの研究などを紹介してきました。今回は改めて、幌延深地層研究センターはどんな研究所なのか紹介し…
-
子育て
ピアノコンクール全国大会で見事 銀賞受賞
幌延小学校4年の橋本英恵(はなえ)さんが、9月22日(日)に札幌市で開催された、第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJapan(主催:ヨーロッパ・ピアノ協会)地区本選の自由曲3・4年生の部に出場し、2年ぶりとなる同全国大会への出場を果たしました。 11月30日(土)に東京芸術センター・天空劇場(東京都)で開催された発表会本番では、湯山昭氏作曲の「お菓子の世界」より「バウムクーヘン」を演奏し、…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.108
■集落支援担当 出口 正美隊員 皆さんこんにちは。集落支援担当の出口です。問寒別に住んで1年半が経過しました。12月8日に東京ビッグサイトで「JOIN移住・交流and地域おこしフェア2024」が開催され、協力隊募集のために出展しました。私は前回に続いて2度目の参加です。前日には「ふるさと回帰支援センター」にパンフレットを補充にいき、北海道の他の地域の状況などをお聞きしました。 フェア当日は8時に会…
-
くらし
インフォメーション
■1~3月の運転免許更新時講習のお知らせ ■北海道縦貫自動車道アンケート調査へのご協力をお願いします 北海道開発局留萌開発建設部では、北海道縦貫自動車道(中川~天塩間)の道路計画に関するアンケートを実施しています。昨年に引き続き今回の第2回アンケートでは、ルート検討にあたり重視すべき点や配慮すべき点についてお聞きしますので、本アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 各ご家庭…
-
イベント
まちの話題
■12月1日(日)第43回 町内会対抗バレーボール大会 幌延町体育協会主催の「第43回町内会対抗バレーボール大会」が幌延町総合体育館にて開催され、各町内会・連合町内会から5チーム約75名が参加し、白熱した戦いを繰り広げました。各チーム互角の、熱き戦いの末、第7町内会が見事優勝を果たしました。 ■12月3日(火)認定こども園 園児による役場庁舎クリスマスツリーの飾り付け 幌延町産のアカエゾマツを使用…
-
くらし
ねんきん通信
■新成人のみなさんへ~20歳からの年金手続き~ ▽公的年金制度とは 公的年金の制度とは、老後の暮らしをはじめ、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときに、皆で暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。 老後のための「老齢年金」のほか、若くても万が一の時には「障害年金」や「遺族年金」が受け取れます。ただし、必要な手続きを行わず、保険料を未納のまま放置するとこれらの…
-
くらし
1月町民くらしのカレンダー
※子育て支援の事業については告知端末機でご案内します。随時ご確認ください。
-
くらし
11月 ご寄付ありがとうございます
・幌延町社会福祉協議会へ(寄附) 問寒別カラオケ愛好会
-
しごと
調理師の皆様へ!
■働いている調理師は「調理師従事者届」を出すことが調理師法で義務付けられています。 ▽届出が必要な方は、次のところで調理の業務に従事している調理師です。 ・寄宿舎、学校、病院、事業所、社会福祉施設、介護老人保健施設、矯正施設、その他多数 人に飲食物を調理して供与している施設 ・飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業 ▽届出用紙による届出 令和6年12月31日現在の状況を書き…
-
くらし
2月7日は北方領土の日
わが国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島からなる北方4島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 「日魯通好条約」署名の日(1855年2月7日)を記念して、2月7日を『北方領土の日』と定め、北海道では、1月21日から2月20日までを「北方領土の日特別啓発期間」としています。 町でもこの期間、役場町民ホール、幌延町生涯学習センター、問寒別生涯学習センターにて「北…
-
くらし
ほろのべの裏窓
■メリークリスマス!広報誌1月号は12月25日、クリスマスに発行です。12月の町内イベントでは、まちの話題に掲載のとおりクリスマス関連のイベントが盛りだくさんでしたね。どのイベントもこども達の笑顔が輝いていました。2月号では12月21日に開催された「トナカイホワイトフェスタ」の様子をお届けします。 ■新年明けましておめでとうございます。今年度も広報誌「ほろのべの窓」をどうぞよろしくお願いいたします…
-
その他
その他のお知らせ(ほろのべの窓 令和7年1月号 No.723)
■今月の表紙 12月19日(木)に開催された「認定こども園クリスマス会」の様子です。サンタさんから園児たちへプレゼントが手渡され、キラキラした笑顔で受け取っていました。 ■まちのうごき 令和6年11月末日現在 ※( )内は前月比 人口 男:1,063(-6) 女:977(-3) 合計:2,040(-9) 世帯数:1,179世帯(-7) 幌延町ウェブサイト 【HP】https://www.town….