広報びほろ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
美幌町長 平野浩司 新年明けましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては、輝かしい新春を穏やかにお迎えのこととお慶び申し上げるとともに、日頃から町政運営に対しまして深いご理解と温かいご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 町長二期目就任から一年八カ月が経過し、早くも折り返しの年となりましたが、日々の執務に奔走しながらも、町民の皆さまの大きな思いと職責の重さを肌で感じながら、熱いご期待に…
-
くらし
2024→2025お役立ち情報 年末年始ガイド
◆役場 休:12/31~1/5 【電話】73-1111 ◆町民会館 休:12/31~1/5 【電話】73-4187 ◆博物館 休:12/30~1/6 【電話】72-2160 ◆図書館 休:12/29~1/6 【電話】73-3016 ◆マナビティーセンター 休:12/30~1/5 【電話】72-2300 ◆リリー山スキー場 営業時間変更日: 12/31→9時~17時 1/1→13時~17時 1/2→…
-
くらし
申告が必要な方へ 確定申告が2月から始まります
確定申告とは、前年1年間に所得があった方が所得税を精算するものです。給与所得者の多くは、年末調整で精算が済んでいますが、2ヶ所以上から給与を貰っている方・給与以外の所得がある方は申告が必要な場合があります。 ◆申告の受付 確定申告書や申告の手引は1月中旬頃からお渡しできます。 場所:役場1階 第1会議室 期間: ・年金所得者の還付申告…2月7日(金)~14日(金)(土日祝を除く) ・所得税の確定申…
-
しごと
事業主のみなさまへ 給与支払報告書・償却資産申告書の提出期限は1月31日です
◆給与支払報告書作成のポイント ▽その(1)専従者給与は種別「専給」 専従者に給与を支払う場合、種別に「専給」と記載してください。(通常の給与・賃金と区別するため) ▽その(2)社会保険料が年金天引きの場合… 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の支払いが「年金天引き」の場合、年金天引き分は年末調整しないでください。(年金報告書で控除するので重複控除になるため) ▽その(3)年末調整を…
-
子育て
小中学生の保護者へ 小・中学校の就学校の指定変更について
教育委員会では、町立小・中学校の通学区域を定め、就学指定校を通知していますが、特別な事情で指定校以外を希望し、教育委員会が変更の理由を相当と認めるときは、指定校の変更ができます。 ◆就学校変更の対象要件 (1)病気、心身の障がいなどの理由で指定校への就学が困難な場合 (2)住宅の新築で転居を予定していて、入学時から転居予定地の学区での就学を希望する場合 (3)すでに就学校の変更をしている小学6年生…
-
子育て
認定基準をご確認ください 入学準備金を支給します
令和7年4月に美幌町の小・中学校に入学予定の児童生徒の保護者で、就学援助の要件に該当する方に、入学準備金を3月に支給します。 ◆補助対象の認定基準 (1)生活保護が停止または廃止となった世帯 (2)税金が減免されている世帯 (3)国民年金掛金が免除(半額以上)されている世帯 (4)ひとり親家庭で児童扶養手当が支給されている世帯 (5)前年の所得が低い世帯 ◆補助金額 ※3月上旬に支給予定 小学校新…
-
くらし
冬休み限定 申込バス「もーびー」のリリー山スキー場試験運行
冬休み期間中、もーびーを利用してリリー山スキー場に行くことができます。 ■運行日 1月6日、8日、10日、13日、15日 ■運行時間 ・行き 9:30発 申込みのあったバス停を順番に回り、スキー場へ。 ・帰り 15:30発 リリー山スキー場出発 ■運賃 片道300円(お得な共通回数券があります) ■定員 8名 ■注意事項 前日15時までに申込みがなかった場合は運行しません。当日の申込みには対応でき…
-
くらし
皆で支え合う 20歳になったら国民年金
◆公的年金(国民年金)制度とは? 老後の暮らしや病気・ケガで障がいが残った時、一家の働き手が亡くなった時に皆で支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。 老後のための「老齢年金」のほか、若くても万が一の時には「障害年金」や「遺族年金」が受け取れます。しかし、必要な手続きを行わず、保険料を未納のまま放置するとこれらの年金が受け取れなくなる場合があります。 ◆保険料はどうやって納付するの? …
-
くらし
冬の事故に気を付けて 暴風雪への備えを
暴風雪とは、雪を伴った強い風が吹くことです。暴風雪が発生した場合、視界が真っ白となるホワイトアウトや吹きだまり等による被害が想定されます。 網走地方気象台では、暴風雪による災害が予想される際には、「暴風雪警報」や「暴風雪に関する網走・北見・紋別地方気象情報」を発表し、警戒を呼びかけます。これらの情報が発表されたときは無理な外出はせず、安全な場所で待機するなどしてください。 札幌管区気象台HPでは、…
-
くらし
美幌高校の進路 普通科・未来農業科
◆令和6年度3学年(12月6日現在) ▽進学 ※この他国公立を含め大学受験中 早稲田大学 日本大学 東京農業大学 日本体育大学 札幌学院大学 北海道立農業大学校 北海道美容専門学校 札幌マンガ・アニメ and 声優専門学校 札幌デザイン and テクノロジー専門学校 オホーツク社会福祉専門学校 北見情報ビジネス専門学校 北見美容専門学校 光塩学園調理製菓専門学校 北海道情報専門学校 日本工学院専門…
-
くらし
ご意見を議会活動に反映します 議会報告会を開催します
美幌町議会では、美幌町自治基本条例に基づき、町民の皆さまに日頃の議会活動をお知らせするとともに、皆さまのご意見を議会活動に反映させるため『議会報告会』を開催します。 皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:2月6日(木) ・昼の部 15時~ ・夜の部 18時~ 会場:町民会館1階小ホール 内容:総務福祉常任委員会、経済教育常任委員会、及び議会運営委員会の事務調査報告 ※事前の申し込みは不要です…
-
スポーツ
未来のアスリートを応援 美幌町育成強化選手奨励金制度
■対象 本人または保護者が町内に在住もしくは在学している方で、指定強化選手の認定を受けている、または所属団体が推薦する満12歳から19歳の児童生徒 ■交付手続の流れ (1)申請様式をホームページからダウンロードまたはトレセン、所属団体から受け取り (2)町内所属団体または学校を通じて2月14日(金)までに提出 ※所属団体がない場合などは保護者による申請が可能。詳細はトレセンにお問い合わせください。…
-
イベント
冬まつりのメインイベント びほろ冬まつり スノーバスケット大会参加チーム募集中!
「第6回世界大会 びほろスノーバスケット大会」の参加チームを募集しています。経験者の方はもちろん、小学生から大人、初心者の方も大歓迎!試合は小学生から一般まで混同で試合を行います。 仮装で会場を盛り上げてくれるチームもお待ちしています! 2/2(日)びほろ冬まつり会場(新町3丁目 JR美幌駅横) ◆募集チーム数 12チーム ※応募チームが多数の場合は事務局にて抽選を行います。 ◆参加条件 小学生以…
-
イベント
みどりの村 雪の遊び広場 2025年1月25日 Sat.
美幌町みどりの村で楽しめます!ぜひご家族お揃いでお越しください。 ◆美幌博物館会場 ・無料開館・無料コーヒー配布 午前9時30分~午後5時 ・工作 パクパクおに 午前10時~正午 ・マシュマロ焼き 午前10時~正午 ※荒天の場合、中止します 参加無料 ◆みどりの村会場 ・草刈り機で引っ張るそり遊び ・わなげ ・ボーリングサッカー ・尻すべり 午前10時~正午 ※荒天の場合、中止します 参加無料 ◆…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療のお知らせ
『これからの保険証と資格確認書についてQ and A』 昨年の12月2日よりマイナ保険証の利用が基本となったことで保険証の新たな発行がされなくなりました。これまでにお問合せがあったものをまとめてみました。 Q.昨年の12月2日よりマイナ保険証の利用が基本となったことで保険証の新たな発行がされなくなりました。これまでにお問合せがあったものをまとめてみました。 A.そんなことはありません!今お持ちの保…
-
くらし
『悲惨な交通事故をなくすために』交通事故防止メッセージ
町民の皆さまと一緒に、交通安全運動に取り組んできましたが、十二月四日午前七時頃、美幌町字豊岡の町道旧豊岡線において、車両同士の正面衝突事故が発生し、車両を運転していた町民一名の尊い命が失われるという痛ましい事故が起こりました。 これまでも、関係機関や団体の皆さま方とともに、交通安全対策を進めてきましたが、何よりも大切なことは、一人ひとりが交通安全に対する意識を高め、交通ルールを守り、正しいマナーを…
-
くらし
北見工業大学×美幌町 包括連携協定の取り組み Vol.2
『南極・北極に近い北見工業大学』 北見工業大学では、地域の特徴を色濃く反映した研究に取り組んでいます。北見工業大学ならではの研究活動のひとつとして、南極や北極などの極域に関する研究があります。 なかでも、南極との深いかかわりを持ちながら地球規模の研究を進めています。これまでに北見工業大学からは、1981年以降延べ15回南極地域観測に加わり、5名の研究者が越冬隊員としての活動を経験しています。研究者…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
『地域おこし協力隊の廣田 剣(ひろた けん)です!』 11月14日に着任しました。 現在は阿寒バスで勤務をしております。12月10日から大型二種免許取得を目指して自動車学校に通っています。 三重県津市生まれで36年過ごし、10年前に札幌に移住し、今回の募集のご縁で美幌町に移住しました。 バスの運行業務などを通じて町の皆さんと触れ合って繋がりを深めたいと思います。 皆さまどうぞよろしくお願いします。
-
くらし
運転に不安を感じ始めたら 運転免許自主返納等事業
運転免許証を自主返納した方、有効期限が切れた方へ共通助成券24,000円分をお渡ししています。 「運転に自信がなくなった」「運転でヒヤリとしたことがある」「家族から運転を止められている」という方は、運転免許証の自主返納を考えてはいかがでしょうか。 ■助成対象者 (1)と(2)のどちらにも該当する方が対象 (1)美幌町に住所を有する65歳以上の方、または、障がい者手帳をお持ちの方 (2)1年以内に運…
-
くらし
まちの話題
◆12月15日 北中女子駅伝チーム 全道大会3連覇で全国大会に出場 北中陸上部の女子駅伝チームが北海道中学校駅伝競走大会で優勝。一昨年、昨年に続いて3連覇という快挙を達成し、全国大会に出場しました。 5人でタスキをつなぎ、12kmの道のりを駆け抜ける駅伝大会。一年生から変わらないメンバー5人で全道大会に挑んだ北中女子駅伝チームは、2連覇中のプレッシャーを感じさせない軽快な走りでレースを支配。1区の…