広報くんねっぷ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの伝言板(1)
◆夜間納税相談および収納窓口開設のお知らせ 日中、仕事などの都合により、納税相談や納付に出向くことが難しい方に、次のとおり夜間納税相談および収納窓口を開設します。 収納窓口では税のほか、使用料など(町に関係するものに限ります)も納付することができます。 日時:3月13日(水)・4月10日(水) 17時30分~20時 場所:町民課窓口 問合せ:町民課税窓口 【電話】47-2193 ◆町道民税の申告は…
-
くらし
くらしの伝言板(2)
◆歯周病検診のお知らせ 歯周病は歯の磨き残しなどが原因で、歯茎の腫れや出血を引き起こし、進行すると歯を失うこともある病気です。以下の対象の方は、歯周病検診を無料で受けられますので、ぜひこの機会に口の健康状態のチェックとして検診をご利用ください。 対象者: ・町内に住所を有する妊婦の方 ・令和5年度(令和6年3月31日まで)に40歳、50歳、60歳、70歳になる方 ・受診当日に後期高齢者医療保険に加…
-
くらし
くらしの伝言板(3)
◆乳牛検定員募集 訓子府町乳牛検定組合では、乳牛検定員(業務委託契約員)を募集しています。 業務内容:搾乳時(朝・夜)に立ち会い、タブレット端末に乳量を入力およびサンプルの採取 勤務場所:町内の農家一円 応募資格:普通自動車免許 その他:業務日数や賃金については、相談に応じます。また、仕事の掛け持ちも可能です 問合せ:訓子府町乳牛検定組合 【電話】47-2912 ◆MONOテク北見 令和6年度訓練…
-
くらし
入居者募集
◆公営住宅入居者募集 ◆定住促進住宅入居者募集 申込受付期間:3月1日(金)~11日(月) ※入居資格や申し込み方法については、お問い合わせください。 申込み・問合せ:建設課総務管理係 【電話】47-2118
-
くらし
日曜・祝日当番医
※診療は9時~17時までです。また、当番病院は急きょ変更になる場合があります。
-
しごと
自衛官募集
問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
災害で被災した皆様に支援をお願いします
◆令和6年能登半島地震災害義援金 54万1,000円(令和6年3月29日まで) ◆令和5年6月・7月大雨災害義援金 0円(令和6年3月29日まで) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和6年1月末現在の義援金額です。
-
健康
健康だより
◆「肉体改造講座」について ◇今年の冬も「肉体改造講座」がんばりました! 主に働き世代の男性を対象とした運動教室「肉体改造講座」が今年も開催され、総勢27人が参加しました。 講座前後には体力測定と体組成測定を行い、各自が決めた目標に向けて3か月間取り組みました。 自分の体重で負荷をかけるスクワットなどの運動や軽快な音楽に合わせたズンバなどのプログラムで楽しく汗を流したほか、参加者からは肩や腰の痛み…
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり-
◆今月の予定表 ひよこひろば:3月21日(木) 10時~11時30分、14時~15時30分 こぐま・うさぎひろば:3月7日(木) 10時~11時30分 ちょこっとひだまり:3月19日(火) 14時~15時 ◆第9回ミニ講座「ひだまりママトーーク」 この1年ひだまりで過ごして感じたことやご要望などがありましたら、皆さんで気兼ねなく話しませんか。 日時:3月8日(金) 10時~11時30分 ※託児を利…
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~
◆初開催!津野町スポーツ交流会 町民運動会に代わる新たなスポーツ交流イベントとして、津野町スポーツ交流会を2月4日に津野町葉山運動公園総合センターで開催しました。 陸上競技のプロアスリートによるスポーツ教室、ボッチャ大会を行い、約150人が参加し、大いに盛り上がりました。 スポーツ教室では、株式会社SHARKSより、楠康成選手、飯島陸斗選手、グエム・アブラハム選手、積水化学女子陸上競技部より、楠莉…
-
くらし
3月くらしのカレンダー
-
その他
あとがき
・2月4日に冬の一大イベント「さむさむまつり」が開催され、大勢の来場者でにぎわいました。 ・町内では3月に、卒業・卒園式が行われ、多くの子どもたちが新たなスタートを迎えます。ご卒業・ご卒園おめでとうございます。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和6年3月号)
◆今月の一枚 町の素敵な瞬間を紹介しています。 今月はわくわく園で行われた「豆まき」です。 町ホームページでも写真や動画で行事などを掲載していますので、ぜひご覧ください。 ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 1月末現在(前月比) 人口:4,530人(-2) 男:2,195人(+2) 女:2,335人(-4) 世帯数:2,074世帯(+1) ◆救急・火災 令和6年1…
- 2/2
- 1
- 2