広報くんねっぷ 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
自衛官募集
問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
日曜・祝日当番医廃止のお知らせ
現在、日曜・祝日の昼間の診療は、北見市内医療機関の当番制により行っていますが、10月6日(日)から「北見市休日夜間急病センター」が担います。 このため、従来の北見市内の医療機関による内科、外科の日曜、祝日当番医制は廃止されます。 ◆北見市休日夜間急病センター 新住所:北見市北3条東1丁目21番地 電話番号:【電話】25-0099 診療科目: ・夜間…内科・小児科 ・日曜・祝日など…内科・小児科・外…
-
くらし
入居者募集
◆公営住宅入居者募集 ◆定住促進住宅入居者募集 申込受付期間:10月1日(火)~10日(木) ※入居資格や申し込み方法については、お問い合わせください。 ※定住促進住宅タウンコートについては、11月以降に入居可能です。 ・公営住宅などの情報はこちら(本紙QRコードよりご覧ください) 申込み・問合せ:住宅施設課住環境係 【電話】47-2117
-
くらし
赤い羽根共同募金にご協力を
今年も10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まります。この共同募金運動は住民相互の助け合いを基調とし、地域福祉の推進を目的として毎年実施されており、皆さまからお寄せいただいた募金は、その8割が町内の地域福祉活動のために活用され、残りの2割は道内の福祉に活用されています。 地域での福祉活動に対して募金を通じて支援している「赤い羽根共同募金運動」に皆さまの心温まるご支援とご協力をお願いします。
-
くらし
災害で被災した皆様に支援のお願い
◆令和6年能登半島地震災害義援金 70万8,639円(令和6年12月27日まで) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和6年8月末現在の義援金額です。 新たに義援金をお受けしています ※「令和6年7月大雨災害義援金」を新たに設け、令和6年12月27日まで受け付けています。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】47-3536(総合福祉センター内)
-
くらし
わたしたちの国民年金
◆年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ◇対象となる方(老齢年金を受給している方) (1)65歳以上である (2)世帯員全員の市町村民税が非課税となっている (3)年金収入額とその他所得の合計が約89万円以下であり、上記の要件を全て満たしている方 ・障害基礎年金、…
-
健康
健康だより
◆健康月間チャレンジ事業 ◇aruku and ねっぷウオーク開催!スマホを持ってゲーム感覚で楽しく歩こう! 訓子府町の健康課題として、男女ともに年々肥満の割合が増加しており、特に運動習慣がない方の割合は、北海道の平均と比べても高い状況となっています。働き盛り世代では、「忙しくて運動する時間がない」という声もあります。 また、全国の歩数の平均値は、男性で6,465歩、女性で5,820歩であり、この…
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり-
◆今月の予定表 うさぎ・こぐまひろば:10月10日(木)・17日(木) 10時~11時30分 おやこたいむ:10月21日(月) 14時~16時30分 ちょこっとひだまり:10月22日(火) 14時~15時 ひよこひろば:10月23日(水) 10時~11時30分 ◆第8回ひだまりひろば「やきいも大会」 町子育て支援センターの畑で採れた「さつまいも」を、やきいもにしてみんなで味わい、親子で楽しい思い出…
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~
◆健康づくり推進団体合同研修会 津野町健康づくり推進団体合同研修会が8月22日に津野町総合保健福祉センター里楽で開催されました。この研修会は年に1回、健康づくりに関する知識向上を目的として、津野町健康づくり推進員、津野町健康づくり婦人会、津野町食生活改善推進協議会の会員を対象に実施し、一般の方も含めて53名の参加がありました。 今回は運動をテーマに、健康運動指導士の筒井由夏さんが講演・実技を行い、…
-
その他
あとがき
・9月15日に「第50回音楽の広場」が開催されました。大勢の来場者が素敵な音楽とおいしい食事で、秋の一日を楽しんでいました。 ・木々は色づき始め、秋を迎えました。スポーツ、読書などを通して、秋の日々を楽しみたいですね。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和6年10月号)
◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 8月末現在(前月比) 人口:4,464人(+12) 男:2,171人(+9) 女:2,293人(+3) 世帯数:2,092世帯(+12) ◆救急・火災 令和6年1月~8月末 救急:173件 火災:6件 ◆使用料などの納期限 ・10月25日 児童クラブ保育料、学校給食材料費、上下水道料金、特定公共賃貸住宅使用料、町有住宅貸付料 ・…
- 2/2
- 1
- 2