広報くんねっぷ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療
夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地) 【電話】25-0099 ◇日曜、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ◇夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
11月の日曜歯科当番医
3日(日) いいだ歯科クリニック【電話】23-3520 10日(日) 菅歯科医院【電話】23-2411 17日(日) 緑町歯科医院【電話】36-8148 24日(日) いのこ歯科医院【電話】24-1134 ※診療は9時~13時までです。また、当番病院は急きょ変更になる場合があります。
-
しごと
自衛官募集
問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
災害で被災した皆様に支援のお願い
◆令和6年能登半島地震災害義援金 70万8,639円(令和6年12月27日まで) ◆令和6年7月大雨災害義援金 0円(令和6年12月27日まで) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和6年9月末現在の義援金額です。 新たに義援金をお受けしています ※「令和6年能登豪雨災害義援金」を新たに設け、令和7年3月31日まで受け付けています。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】47-…
-
くらし
わたしたちの国民年金
◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されます 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料全額が社会保険料控除の対象となります。 また、ご家族の保険料を納付された場合も、ご本人の社会保険料控除に加えることができます。 なお、控除を受けるためには、年末調整や書面で確定申告をする際に、日本年金機構から送られてくる「社会保険料(国民年…
-
健康
健康だより
◆データから見る訓子府町(3) ◇働く世代から意識したい骨と筋肉の健康 膝や腰の痛み、筋肉や骨に関する疾患(筋骨格系疾患)は、町の健康課題の一つです(図1)。 筋骨格系疾患は、運動や趣味活動を制限するだけに留まらず、高齢者が要介護となる要因にもなります。 足腰の問題は高齢者の問題と捉えがちですが、筋肉量や骨量は40~50代から低下していくため、働く世代から意識して取り組むことが重要です。 町では、…
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり-
◆今月の予定表 ひよこひろば:11月14日(木) 10時~11時30分、14時~15時30分 おやこたいむ:11月18日(月) 14時~16時30分 ちょこっとひだまり:11月21日(木) 14時~15時 こぐま・うさぎひろば:11月26日(火) 10時~11時30分 ◆第9回ひだまりひろば きてらす遠足 今月はバスに乗って美幌町にある木育ひろば「きてらす」へ遊びに行きます。 楽しい木のおもちゃが…
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~
◆長寿者に記念品を贈呈 津野町には9月1日現在、100歳以上の方が20人います。在宅で生活している方のうち103歳が2人、102歳が1人、100歳が2人、本年度中に100歳を迎える方が1人で、計6人の方に対し池田町長と岡﨑副町長が慶祝訪問し、記念品などを贈呈しました。 同居の家族や身内の方々に囲まれて、皆さん笑顔で過ごしていました。 また、本年度中に、100歳を迎える6人の方には、内閣総理大臣から…
-
その他
あとがき
・11月3日に町功労者等顕彰式が行われます。いずれも町の発展のため貢献されています。受賞者の皆さん、受賞おめでとうございます。 ・これからの時期は、インフルエンザなど感染症の対策を十分に行い、重症化しないように予防しましょう。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和6年11月号)
◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 9月末現在(前月比) 人口:4,478人(+14) 男:2,178人(+7) 女:2,300人(+7) 世帯数:2,105世帯(+13) ◆救急・火災 令和6年1月~9月末 救急:197件 火災:6件 ◆使用料などの納期限 ・11月25日 児童クラブ保育料、学校給食材料費、上下水道料金、特定公共賃貸住宅使用料、町有住宅貸付料 ・…
- 2/2
- 1
- 2