広報びらとり 2024年6・7月合併号

発行号の内容
-
くらし
『平取(みんな)の夢を未来(あした)につなぐ』遠藤町政 2期目のスタート
任期満了に伴う令和6年6月16日執行の平取町長選挙は、6月11日に告示され、現職の遠藤桂一氏(66歳)以外に立候補の届出がなく、無投票にて当選となりました。 6月17日(月)、当選証書付与式が行われ、互野選挙管理委員長から当選証書が手渡されました。 7月4日(木)、町議会臨時会において就任の宣誓、所信表明を行い、2期目の町政に向け、新たにスタートしました。 平取町長 遠藤桂一 この度の平取町長選挙…
-
くらし
初夏の訪れ「すずらん観賞会」2024
5月25日(土)から6月2日(日)まで、芽生すずらん群生地で「すずらん観賞会」が開催されました。38回目を迎える観賞会には、町内外から多くの方が訪れ、可憐な花とすずらん薫る風に初夏のひとときを満喫していました。 建設協会の皆さまに加え、鵡川沙流川河川事務所の職員にも除草作業の協力をいただきました。
-
くらし
35か所目となる国立公園「日高山脈襟裳十勝国立公園」が誕生しました!
令和6年6月25日(火)、国内で35か所目の国立公園として、「日高山脈襟裳十勝国立公園」が新たに指定されました。 本国立公園は、南北約140kmにおよぶ脊梁山脈であり、秀峰「幌尻(ポロシリ)岳」をはじめ、カール(圏谷)やホルン(氷食尖峰)、アレート(鋸歯状山稜)といった氷河地形、高山植生および日本最大の原生流域を擁する日高山脈から、裾野の森林地域を通じて、切り立った海食崖や海成段丘が特徴的な海岸地…
-
くらし
びらとりを応援しよう‼ ふるさと納税 ~令和5年度 実績報告~
令和5年度に全国の皆様から応援いただいた寄附件数は6,880件、寄附金額は1億4,351万9,500円です。 応援していただいた「ふるさと納税」の使い道については、(1)教育の推進に関する事業(平取高校の存続等)(2)子ども子育て支援に関する事業(3)農林業に関する事業(トマトや和牛生産者の後継者支援等)(4)観光・商工業の振興に関する事業(5)日本百名山幌尻岳の登山ルートの整備に関する事業(6)…
-
イベント
まちのひろば(1)
■平取義経なるこ会 北海道知事特別賞 受賞‼ ~第33回YOSAKOIソーラン祭り~ 平取義経なるこ会(会員数38名)は、平成7年10月結成以来、平成8年第5回YOSAKOIソーラン祭りから毎年出場し、義経伝説をテーマにチームの「絆」を演舞で披露しています。 今回、活力ある街づくりを促進する継続的な活動に取り組み、道内地域の活性化に寄与しているチーム贈られる北海道知事特別賞を受賞しました。 6月9…
-
しごと
〔令和6年度厚生労働省委託事業〕季節労働者の皆さまの資格取得を支援します!!
-
くらし
まちのひろば(2)
■平取町家畜共進会 第44回平取町家畜共進会が6月6日(木)、平取家畜市場(小平)で開かれ、乳用牛6頭、肉用牛29頭が出品されました。 審査員が毛並みや骨格、肉の付き具合、乳房の発達などを評価しました。各部門の優秀賞のなかから次の2頭が最優秀賞に選ばれました。 ・肉用牛の部…はなざくら ・乳用牛の部…BHL マフウJボーイ シロップ ルル ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■二風谷自治会テント作戦 …
-
子育て
皆さんに知ってほしい 地域みらい留学のこと
-
文化
大切な地域の風景「文化的景観」
北海道平取町〈アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観〉は、国の重要文化的景観のひとつに選ばれています。 ■第11回ウレクレク ~風の谷の響き~ アイヌ文化と現代の文化が融合し、一般の方々にもわかりやすい音楽を通して、アイヌ文化の魅力を幅広い世代に親しんでもらうため、AINU MUSIC LIVEが6月15日(土)、二風谷ダム周辺ステージで開催されました。アイヌ語教室の子どもたちのアイヌ…
-
子育て
児童生徒が躍動‼体育大会・運動会
5月から6月にかけて、町内小・中学校の運動会・体育大会が開催されました。児童生徒の躍動する姿が各校でみられました。 ■中学校 体育大会 5月31日(金)には平取中学校が、6月1日(土)には振内中学校が、体育大会を開催しました。 平取中学校は今年度から平日開催となりましたが、昨年度同様たくさんの保護者の声援の下、生徒一人一人が取組の成果を発揮していました。振内中学校では、今年度から複式学級となり、教…
-
子育て
教育委員会からのお知らせ
■令和6年度平取町主張大会 6月11日(火)、振内中学校にて令和6年度の町内主張大会が行われました。それぞれの思いを発表する姿に多くの拍手が送られました。 最優秀の生徒は、7月6日(土)開催の「日高地区少年の主張大会」に出場します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■リトルラビットクラブで運動をしてみませんか 小学生を対象にした「リトルラビットクラブ(通称:リトラビ)」が5月16日(木)の本町地区…
-
健康
すこやかだより
保健福祉課からのお知らせ ■禁煙ですこやかライフ! 広報びらとり4月号「すこやかだより」で、COPD(慢性閉塞性肺疾患)についてお知らせしましたが、たばこはCOPDの原因の約80%であり、禁煙することでリスクを軽減できます。そうは言っても簡単にやめられないのが「たばこ」。何か大きなきっかけが無い限り禁煙に踏み切ることが難しいです。 今回は、「たばこはなぜやめられないのか」と「禁煙のメリット」につい…
-
くらし
図書館へいこう
開館時間: 火~金曜日 9:30~18:00 土・日曜日 9:30~17:00 休館日:月曜日・祝日 ※月曜日が祝日の場合は、その翌日も休館 ■新着図書 ・他にもあります ・オンラインで検索できます ▽一般書(小説・エッセイ) 『裁判官三淵嘉子の生涯』/伊多波碧 『日本蒙昧前史 第2部』/磯崎憲一郎 『笑う森』/荻原浩 『愚か者の石』/河崎秋子 『黄昏のために』/北方謙三 『愚道一休』/木下昌輝 …
-
子育て
今月のワンショット
■トマト作りを実践 ~農福連携事業~ 平取養護学校高等部2・3年生のコース別学習で、農業普及指導員のサポートを受け、トマトの苗100本の定植を行いました。収穫が待ち遠しいです。
-
その他
まちの人口と世帯数
(前月比) 人口:4,503人(△4人) 男:2,217人(1人) 女:2,286人(△5人) 世帯数:2,428世帯(2世帯) ※令和6年6月末現在の住民基本台帳による
-
くらし
役場関係 電話番号
◆平取町役場 総務課(代表)【電話】2-2221 まちづくり課【電話】2-2222 アイヌ施策推進課【電話】2-2341 観光商工課【電話】3-7703 産業課【電話】2-2223 農業委員会・土地改良区【電話】2-2695 税務課【電話】2-2224 出納室【電話】2-2225 建設水道課【電話】2-2226 議会事務局【電話】2-2227 ふれあいセンターびらとり【電話】4-6111 町民課【…
-
その他
その他のお知らせ(広報びらとり 2024年6・7月合併号)
■表紙 5月25日~6月2日 すずらん観賞会 平取町の花 スズラン(昭和54年11月3日指定) ■「宝くじ公式サイト」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広報びらとり 6・7月号 第735号 令和6年7月12日発行 発行/発行者:平取町 編集:観光商工課広報広聴係 〒055-0192 北海道沙流郡平取町本町28番地 【電話】01457-3-7703 インターネットでもご覧いただけます 平取町ホ…