平取町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(1)
3月5日(水)に招集された令和7年第3回町議会定例会において、新年度の町政運営に向け、町長、教育長が執行方針を述べました。 その概要をご紹介します。全文は町ホームページをご覧ください。 平取町長 遠藤桂一 昨年7月に皆様のご支援を賜り、平取町長として2期目のスタートを切らせていただきました。1期目は町政運営のテーマを「ゆたかに暮らせるまち、平取町」として各種事業を進めてきました。2期目はそれに加え…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(2)
■活力を生むまちづくり ○農業 平取町の主要作物であるトマトをはじめ施設野菜の栽培は、昨今の地球温暖化の影響や資材物価等の高騰により、厳しい状況に直面するなか、令和6年度の販売額がトマトは41億円、キュウリは過去最高の3億円を超えています。全国屈指の産地を背景に「びらとりトマト」のブランドは確実に定着しています。 しかし、生産農家の高齢化や離農、働き手の確保ができないなどの理由により、作付面積は減…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(3)
■みんなで歩む協働のまちづくり ○協働 平取町自治基本条例の主旨に則し、町民への情報共有と住民参加により町政の運営を進めます。 人口減少や高齢化により、自治会活動が維持できない状況が懸念されています。各地域での組織の在り方や再編なども視野に、コミュニティの維持継続に向け、自治振興会や関係団体と協議し、方向性や具体的方策を探っていきます。 また、町内でも各分野における人材の確保が深刻な状況です。地域…
-
くらし
教育行政執行方針(1)
「平取町の歴史・風土や文化を愛する心豊かな人づくりをめざして」を基本理念とし、豊かな自然と地理的条件のもと、この地に先住し自然を敬い共生してきたアイヌ民族や先人たちがともに築いた郷土の歴史、文化の理解を深めながら、厳しい社会を生き抜くためのスキルを身につけ、心豊かで責任感を持った人づくりを目指します。 また、人口知能AIやモノ・インターネットIoTなどICT技術の高度化や社会のグローバル化、さらに…
-
くらし
教育行政執行方針(2)
■スポーツ (1)各種スポーツ行事教室の開催 スポーツを通じ、子どもから大人まで地域の交流を図る機会の充実を目指します。 また、スポーツ指導者には、経験と理論を持っている優れた人材の確保が必要です。各団体と連携し各種研修会等の開催を行います。 (2)育成支援 平取町スポーツ連盟等との連携で競技力の向上、競技人口の拡大に向けた各種事業に取り組むとともに、全道・全国大会等へ出場する選手の育成支援を図り…
広報紙バックナンバー
-
広報びらとり 2025年3月号
-
広報びらとり 2025年2月号
-
広報びらとり 2024年12月・2025年1月号
-
広報びらとり 2024年11月号
-
広報びらとり 2024年10月号
-
広報びらとり 2024年9月号
-
広報びらとり 2024年8月号
-
広報びらとり 2024年6・7月合併号
-
広報びらとり 2024年5月号
-
広報びらとり 2024年4月号
-
広報びらとり 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道平取町ホームページ
- 住所
- 沙流郡平取町本町28
- 電話
- 01457-2-2221
- 首長
- 遠藤 桂一