広報びらとり 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
びらとり和牛・トマトまつり 2024 食の祭典
9月15日(日)、心配された未明からの雨もあがり、開始を待たずして町内外から多くの方々に来場いただき、「食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり」が開催されました。 早くも「びらとり和牛」や「びらとり黒豚」販売は長蛇の列となり、びらとりスペシャル(和牛のトマト煮)やハンバーグ、ローストビーフ丼など各出店の“美味いもの”も完売し、家族連れやグループで訪れた皆さんに「びらとりの食」を堪能していただきました…
-
くらし
〔まちの政策〕町議会行政報告
9月19日(木)に第6回町議会定例会が招集され、行政報告および条例改正、補正予算等の議案が審議されました。 町長、教育長の行政報告の概要をお知らせします。 ■行政報告 ▽室蘭児童相談所 苫小牧分室設置に関する要望 現在、一次保護される児童は、室蘭児童相談所の施設等を活用しています。日高地方や東胆振からは、室蘭までの長距離移動を余儀なくされ、児童・保護者の心身の負担が大きく、保護された児童の的確なケ…
-
くらし
祝 敬老の日~これからもお元気で~ ご長寿をお祝い申し上げます
令和6年9月1日現在に平取町に住む95歳以上のご長寿の方をご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 令和6年9月1日現在で平取町在住の90歳以上の人数は表のとおりです。
-
くらし
まちのひろば(1)
■神輿渡御と奉納花火 ~義経神社例大祭~ 8月15日(木)、義経神社例大祭が開催され、酷暑のなか、神輿渡御や各町内会の子ども神輿が沿道を巡行し、ふれあいセンターびらとり前広場では平取義経なるこ会の演舞に多くの町民で賑わいました。午後には境内で神餅まき、鳥居前の出店や歌謡ショーなどに子どもたちや家族連れが訪れ、祭りの一日を大いに楽しんでいました。 また、前日から順延となった奉納花火も打ち上げられ、夏…
-
くらし
まちのひろば(2)
■8/28 これからの平取町の子ども達を考えるフォーラム 平取PTA連合会が主催する「これからの平取町の子ども達を考えるフォーラム」が8月28日(水)に行われ、「人生100年時代の大学進学を考える」と題し、大学進学のしくみの現状について講演がありました。 また、平取高校の卒業生6名が、進路を決めるきっかけや学校の対応、卒業後の現況について、生き生きと語られました。 ■8/31 第35回ふれあい広場…
-
文化
全国文化的景観地区連絡協議会(文景協) 令和6年度全国大会を平取町で開催
今年10月24日(木)に沙流川歴史館レクチャーホールで文景協平取大会が行われます。文景協では年に1回、会長所在地で持ち回って大会を開催しており、平取町では初の開催になります。 大会では、毎年テーマを決めて現状や課題について話し合われます。令和6年度のテーマは「地域らしさを継承する‐歴史と風土に根ざした文化的景観‐」とし、文化継承に携わる地域住民の姿と今後のあり方を検討して、価値を守り受け継いでいく…
-
イベント
ゴールデンカムイ 衣裳展 絶賛開催中!
平取町でもロケが敢行され、1月19日(日)公開の映画「ゴールデンカムイ」に続き、WOWOWで10月6日(日)から始まる、新章「北海道刺靑囚人爭奪編」(全9話)の放送・配信を記念して、山﨑賢人が演じる杉本佐一や山田杏奈が演じるアシㇼパなど登場人物6人の衣装や台本、撮影で使用された小道具の展示会を開催しています。映像で見るよりもリアルな登場人物が感じられ、ロケ地ならではの特別な展示です。ご家族揃ってぜ…
-
子育て
子育て支援医療費還元事業
-
子育て
地域のみなさんに知ってほしい 地域みらい留学のこと
※詳しくは本紙をご覧ください
-
子育て
平取町コミュニティ・スクールレター 地域と学校、びらとりのみらい
■貫気別小学校 ~絵本を通した地域ボランティアとのあたたかな心の交流~ 「平取小学校図書ボランティア・たまてばこ」「振内おはなしサークル ほたる」のメンバーの方々にご協力をいただき、子どもたちに本を読む楽しさや絵本の魅力を伝える「読み聞かせ会」を実施しました。 大型絵本による読み聞かせが始まると雰囲気がガラッと変わり、子どもたちは真剣なまなざしでその語りに聞き入っていました。 絵本の魅力は何と言っ…
-
くらし
教育委員会からのお知らせ
■児童・生徒芸術劇場(小学生・中学生の部) 9月3日(火)に中央公民館で教育委員会主催の児童・生徒芸術劇場(小学生・中学生の部)を開催しました。 今年度は文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業 文化施設等活用事業」により、「サロンオーケストラ・エイト」の音楽公演を鑑賞しました。 最小編成8人のオーケストラによる、クラシック音楽を中心とした大迫力の生演奏に生徒たちは釘付けでした。楽器や音の…
-
健康
すこやかだより
保健福祉課からのお知らせ ■糖尿病性腎症は透析につながる病気です! 令和4年度に平取町国民健康保険に加入されている糖尿病患者数は、患者千人当たり223人ですが、令和元年度と比べると約31人増加しています。 今年度から町でも協会けんぽ(全国健康保険協会)加入の方の健診結果・医療費データが把握できるようになりました。 特定健診を受診されている方の中で糖尿病の薬を飲んでいる人の割合を見ると平取町国保・協…
-
くらし
図書館へいこう
-
くらし
役場関係 電話番号
◆平取町役場 総務課(代表)【電話】2-2221 まちづくり課【電話】2-2222 アイヌ施策推進課【電話】2-2341 観光商工課【電話】3-7703 産業課【電話】2-2223 農業委員会・土地改良区【電話】2-2695 税務課【電話】2-2224 出納室【電話】2-2225 建設水道課【電話】2-2226 議会事務局【電話】2-2227 ふれあいセンターびらとり【電話】4-6111 町民課【…
-
子育て
今月のワンショット
■紫雲古津保育所 ぼんおどり 来年3月で閉所する紫雲古津保育所が、お世話になった地域の皆様と楽しめる行事として、8月2日(金)に「ぼんおどり」が行われました。卒園した子ども達や自治会の方も参加し、大きな輪で最後の夏の行事を盛り上げました。
-
その他
まちの人口と世帯数
(前月比) 人口:4,497人(△12人) 男:2,218人(△5人) 女:2,279人(△7人) 世帯数:2,431世帯(△10世帯) ※令和6年8月末現在の住民基本台帳による
-
その他
その他のお知らせ(広報びらとり 2024年9月号)
■広報びらとり 9月号 第737号 令和6年9月27日発行 発行/発行者:平取町 編集:観光商工課広報広聴係 〒055-0192 北海道沙流郡平取町本町28番地 【電話】01457-3-7703 インターネットでもご覧いただけます 平取町ホームページ【HP】https://www.town.biratori.hokkaido.jp