広報うらかわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】健康な歯の表彰
令和6年度の「健康な歯の表彰」が8月24日に行われました。この表彰は町民の皆さんの「生涯にわたる歯と口腔の健康づくり」を目的に、健康な歯を維持している幼児や児童、高齢者を表彰しています。 ■50(ゴーゼロ)表彰 5歳でむしば0本 ■123(イチニイサン)表彰 12歳でむし歯や治療した歯が3本以下 ■8020(ハチマルニイマル)表彰 80歳以上で自分の歯を20本以上維持されている方 ※受賞者の一覧は…
-
くらし
いきいきうらかわ
■東部小と荻伏小の5年生が稲刈り体験育った稲穂を収穫しました 浦河町土地改良区(宮内修理事長)が主催する、「稲の生長観察会」(8月26日)と「稲刈り体験」(9月12日)が富里の福岡広行さんの水田で開かれ、東部小と荻伏小の5年生14人が参加しました。 この稲は、5月に小学生らが授業の一環で田植えしたもので、農業の大切さや大変さを学ぶために行われ植えた品種は「ゆめぴりか」です。 観察会では福岡さんが育…
-
くらし
うらかわTopics
■サマーキャンプで子どもたちが自然と触れ合う 浦河町子ども会育成団体連絡協議会(飯田美和子会長)が主催する自然体験事業「サマーキャンプ2024」が8月17日から2日間柏陽館で開かれ、初日には地域おこし協力隊の白取たかと隊員による鹿角ライト作りと火おこし体験が行われました。 子どもたちは鹿角を固定するのに苦戦しながらもライトを完成させ、火おこし体験では火をつけようと懸命に取り組み、火が付いた時には大…
-
くらし
ファミリースポーツセンター(FSC)改修に伴う寄附金の募集について
対象:個人・法人または団体(町内外を問わず) 募集期間:~11月29日(金) 寄附金額:個人で1万円以上、法人などで2万円以上の寄附をした方で希望する方には改修後に設置する寄附銘板に名前を掲載します。 ■寄附の方法 (1)インターネットでの申し込み(個人) ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から、[お礼の品なし]FSC改修事業を選択し申し込む。 (2)振込用紙による申し込み(個人・法人など) …
-
文化
映画「北の流氷」(仮題)ニュース
浦河町出身で映画「北の流氷」(仮題)のメガホンを握る、田中光敏監督が9月3日から3日間浦河町・えりも町・様似町の3町を訪れ、映画撮影候補地の下見を行いました。 田中監督は、9月4日から5日にかけて浦河町内の撮影候補地である牧場や施設を訪れ、撮影本番を想定して入念に調査しました。 翌日の9月6日には映画製作準備委員会を開き撮影に向けて調整を進めたほか、委員会の終了後に支援要請のため、札幌市へ向かいま…
-
子育て
3回に渡り各学校の近況をお届け!生涯学習ニュース「学校情報(2)」
■浦河小学校 校長 玉手広昭 児童数:77人 ▽浦河小学校『大切にしたいこと』 今年度、全校で取り組んでいることは、「『命』『時間』『あいさつ』『もの』を大切にしよう」ということです。みんなが安心・安全に学校生活を送ることができるように、児童一人ひとりが良く考え、意識して生活しています。 心を磨き、日々励む浦小の子どもたちを、教職員一丸となって育てていきます。 ■荻伏小学校 校長 石井晃 児童数:…
-
くらし
地域おこし協力隊に小室祐紀さんが着任!
9月1日付で浦河町地域おこし協力隊に着任した小室祐紀と申します。観光振興を担当させていただきます。 出身は宮城県仙台市ですが、これまで日本の様々な地域に住んできました。浦河町にも何度か旅行で訪問したことがあります。 夫婦とも馬好きでいつか馬が身近にいるところで暮らしてみたいというお互いの思いがあったため、協力隊に応募させていただきました。 浦河町には、馬をはじめ海、山と自然豊かなところで空気も食べ…
-
くらし
町からのお知らせ
■まきばトンネル点検における片側交互通行のお知らせ まきばトンネルが点検のため片側交互通行となります。 皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 日時:9月30日(月)〜10月4日(金)午前8時〜午後6時 問い合わせ:建設課 【電話】26-9010 ■「議会広報」表紙写真を募集しています 議会だよりの表紙に使う、写真を募集しています。 応募資格: ・浦河町内に在住の方 …
-
くらし
「あれ、おかしいな?」と思ったら浦河町消費生活センターへご相談ください
消費生活センターでは、消費者と事業者間の契約トラブルや製品の欠陥・事故などの消費生活に関する相談を受けています。専門の相談員が、問題解決のための助言や情報提供などを行い、不安の解消をお手伝いします。 場所:浦河町大通3丁目52番地 総合文化会館2階 連絡先:【電話・FAX】22-6667 【メール】[email protected] 相談方法:来所、電話、FAX、メール…
-
しごと
8月23日~9月6日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
くらし
11 月1日からスタート!スマホ町役場・申請書の記入がラクに
これまで役場に来庁して紙で申請していた手続きやイベント・教室などの参加予約が町公式LINEを通じてスマホから可能になります。 ■手続きは簡単3Step! ・浦河町公式LINEを登録しトークを開始 ・メニューから手続きしたい項目をタップ ・聞かれた項目に答えるだけで申請が完了! LINEの友だち登録はこちら(本紙12ページ参照) スマホから可能な手続きの詳細は町ホームページをご覧ください今後も随時追…
-
くらし
読書の秋は図書館へ行こう!秋の読書週間「10月の催しもの」
■小野寺マリレ絵画展―現実と非現実が混ざり合う多彩でファンタスティックな世界へ― 期間:10月5日(土)~10月31日(木) 内容:世界的幻想派の画家・小野寺マリレ氏の絵画作品約30点を展示 ■ギャラリートーク 日時:10月6日(日)午後2時~午後3時30分 内容:作品や技法などの解説カードゲーム「カルテット」をプレイ ■ハロウィンおたのしみ会 日時:10月27日(日)午前10時30分~午前11時…
-
イベント
タウンガイド【催し】
■日高地方精神保健協会第26回こころの健康セミナー 社会福祉法人浦河べてるの家の40周年記念式典の記念講演を日高地方精神保健協会と合同で開催します。 日時:10月4日(金)午後2時40分〜午後3時40分 場所:総合文化会館4階文化ホール 内容: ・[テーマ]ことばを創る―べてるの家の実践に着目して― ・[講師]熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター教授)畑田裕二(東京大学大学院情報学環助教)…
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■狩猟期間中における道有林への入林自粛 エゾシカの狩猟期間中(多くの地域では10月1日から3月31日まで)は、多くの狩猟者が道有林に入ります。 安全確保のため、この期間中は狩猟目的以外での入林をお控えください。 エゾシカによる森林などへの被害を減らすため、皆様のご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:北海道水産林務部森林海洋環境局 道有林課道有林管理係 【電話】011-204-5519 ■戸建…
-
しごと
みんなチェック!北海道の最低賃金
北海道内の事業所で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトなど働くすべての方)およびその使用者に適用される北海道の最低賃金が次のとおり改訂されました。 最低賃金額:時間額…1,010円 効力発生日:令和6年10月1日(火)から 問い合わせ:北海道労働局労働基準部賃金室 【電話】011-709-2311
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金)
応援ありがとうございます (令和6年1月1日~令和6年8月末) 6,299万7千円(2,882件) [8月:1,153万8,000円(404件)]
-
しごと
平和を、仕事にする 陸 海 空 自衛官募集
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
-
その他
人のうごき(8月末)
人口:11,279人(+3) 男…5,743人(+7) 女…5,536人(-4) 世帯:6,654戸(+19) 人口の内外国人登録者:529人(+19) ( )内は前月比
-
イベント
子育てフリーマーケット開催!
日時:10月23日(水)午前10時30分~午後1時 場所:総合文化会館3階ふれあいホール 内容:子ども服・育児用品・雑貨類など販売 問い合わせ:フリマ実行委員会 中尾 【電話】090-6872-8722
-
くらし
交通事故件数(8月末)
安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ◆町内交通事故発生件数 発生:3件[8月:0件] 死者:0人[8月:0人] 傷者:3人[8月:0人] (令和6年1月1日〜8月末)
- 1/2
- 1
- 2