広報うらかわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
今回の表紙は、10月13日に行われた浦河ピスカリマラソンです。子どもから大人まで1番を目指して全力で走っていました。 特集は全国学力学習状況調査についてです。町内の小中学生の学力についてお知らせします。
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査
■浦河町の調査結果をお知らせします 全校の小学校6年生と中学校3年生を対象に毎年行われる「全国学力・学習状況調査」が令和6年4月18日に浦河町7校(小学校4校・児童70人、中学校3校・生徒64人)で実施されました。実施教科は、国語、算数・数学です。 このたび、浦河町の調査結果の分析がまとまりましたので、お知らせします。 ご家庭においても、お子さんの生活習慣や学習習慣について考える資料としてご活用く…
-
くらし
いきいきうらかわ
■長年にわたり町に貢献した4人を表彰 浦河町功労者表彰 11月3日、浦河町功労者表彰が総合文化会館で開かれ、4人が表彰されました。写真(本紙PDF版4ページ参照)の右から紹介します。 ●自治功労者表彰 ▽安藤義美さん(東町) 昭和52年から日高東部消防組合浦河消防団に尽力し、令和2年には団長として地域の防災と民生安定に貢献。 ●産業功労者表彰 ▽佐々木惠一さん(上杵臼) 平成7年に浦河町土地改良区…
-
くらし
うらかわTopics
■ハロウィンの仮装と絵本を親子で楽しみました 図書館が主催する読書週間事業「あかちゃん絵本ひろば特別編~おひるねアートと時々絵本~」が10月16日に開かれ、親子連れ10組以上が参加しました。 このイベントは、参加者が図書に触れてもらうことで、読書を推進することを目的に開催されたもの。会場では、子ども向けの絵本が多数用意されたほか、ハロウィンらしい仮装や小道具を使って子どもを撮影できるスポットが設置…
-
講座
おやこ料理教室「おさかなクッキング」参加者募集
日時:12月14日(土)午前10時〜正午(受付:午前10時〜10時10分) 内容:調理実習(メニュー:さば缶カレー、ツナナゲット、チーズ蒸しパンのフルーツサンド) 会場:保健センター調理室 対象:町内に住所のある小学生と保護者の方(定員8家族) 参加費:おひとり300円 持ち物:エプロン、バンダナ 締切:12月9日(月) その他:出来上がった料理はお持ち帰りいただきます(容器はこちらでご用意いたし…
-
スポーツ
第54回浦河町スケート大会開催のお知らせ
今年度も第54回浦河町民スケート大会を開催いたします。 日頃の練習の成果を発揮しませんか?皆様の参加をお待ちしております。 日時:令和7年1月19日(日)午前9時〜 会場:浦河町民スケートリンク 対象者:町内在住の方 申込期限:12月25日(水) ※当日の申し込みについては受け付けできません。 ※天候の状況により、大会を中止する場合があります。 問い合わせ・申込:ファミリースポーツセンター(勤労青…
-
しごと
働きたい方のための出張相談会
働きたいと思われている方に向けた就労自立支援施設です。その他就職相談も歓迎です。「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。 対象:15歳〜49歳の方・ご家族 場所:ハローワーク浦河(浦河町堺町東1丁目5-21) 内容:就労相談・就労体験ほか 日時:12月24日(火)午前10時〜午前11時30分(先着順・予約可) ※毎月第4火曜日、午前10時〜午前11時30分に開催しています 問い合わせ:と…
-
講座
認知症サポーター養成講座のお知らせ
地域における認知症の理解者・支援者を養成をする「認知症サポーター養成講座」を実施しています。 この機会に一緒に認知症のこと考えてみませんか? 日時:12月11日(水)午後1時30分〜午後3時 場所:総合文化会館第三研修室 講座内容: ・認知症サポーターキャラバンとは ・認知症を理解する ・認知症サポーターとしてできること ※受講料は無料です 講師:キャラバンメイト渡辺聡美(浦河緑苑所属) 申し込み…
-
くらし
消防からのお知らせ
■消防を名乗る不審な電話について 個人宅に非通知設定で、消防を名乗る人物から電話が来て、家族構成や災害時の避難方法などを聞かれる事案が発生しています。 消防署から個人に対して、そのような電話をかけることはありません。また、名前や所属を話さない、電話番号が非通知になっているなども、消防からの電話ではありません。 このような電話がかかってきた場合には個人情報を気軽に教えないようにご注意ください。 問い…
-
くらし
救急隊から連絡することがあります
住民の皆さまから救急車の要請を受けた後、詳しい情報を聞き取るため、出動している救急隊から通報者などに電話連絡することがあります。 救急隊が電話連絡する可能性のあるときは次のとおりです。 ●救急隊が重症と判断し、到着までに時間がかかるとき ●場所が不明確で詳細な位置を特定したいとき このほかにも、追加の情報収集や応急処置をお願いしたいときには電話連絡をします。 皆さまの安心安全に全力で取り組みますの…
-
講座
令和6年度 浦河町冬季スポーツ教室
受付期間:12月4日から各教室開始の1週間前まで ●スケート教室 対象者:4歳以上 日時:令和7年1月17日(金)午後3時〜、18日(土)午前10時〜、19日(日)午前9時40分〜 会場:浦河町スケートリンク ●DISCO WORLD 1970年代〜90年代に流行した音楽に合わせながら楽しむダンスエクササイズです。エアロビクスを基本にした有酸素運動、ダンス初心者向けの内容です。 対象者:20歳以上…
-
文化
映画「北の流氷」(仮題)ニュース
10月20日から24日に、映画「北の流氷」(仮題)で使用する四町の豊かな自然と美しい紅葉の実景撮影を行いました。 当日は晴天から強風・強雨と天候が目まぐるしく変わる中での撮影となりましたが、自然が見せる様々な表情をカメラに収めることができました。 この映画が四町の四季や自然の美しさを全国に広めるきっかけとなるよう、精一杯頑張りますので今後もご支援をよろしくお願いいたします。 ■映画製作への支援とし…
-
くらし
10月18日~11月8日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26—9010
-
くらし
図書館バスうらら号をご利用ください
◎図書館は遠くて行けない… そんなときは図書館バスうらら号をご利用ください ●約2,100冊積載(小説・趣味の本・雑誌・児童書・絵本など) ・各ステーションの貸出時間は15分程度です ・行事や天候などで時間を変更する場合があります ■堺町~向別~栄丘 ■潮見町~常盤町~東町 ■荻伏~野深~井寒台 ■西幌別~西舎~上杵臼 ■学校・保育施設 問い合わせ:図書館 【電話】22—2347
-
くらし
年末年始ガイド
年末年始の公共施設や町内医療機関、ごみ処理などについてご確認ください。 ■公共施設の休館 浦河町役場庁舎や各施設の年末年始の休館日は下表のとおりです。 ■年末年始のごみ処理 ■トイレの汲み取り年内のお申し込み 12月20日(金) ◇便器にはトイレットペーパー以外を流さないで し尿処理施設の機械が止まってしまうため、便器にはトイレットペーパー以外を流さないでください。 (ビニール手袋、紙おむつ、生理…
-
イベント
タウンガイド【催し】
■日高地方精神保健協会「メンタルヘルス映画祭」 日時:12月1日(日)〜28日(土)上映時間は大黒座のHPをご覧ください。 会場:大黒座 料金(チラシ持参での割引料金): 大人…1,200円 小中高生…800円 幼児…700円 ※チラシは大黒座・カフェぶらぶら・浦河保健所・役場で配布しています 上映作品:日日芸術(にちにちげいじゅつ) 問い合わせ:日高地方精神保健協会 【電話】22—3071
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■12月4日は「特設人権・困りごと相談所」 日時:12月4日(水)午前10時〜午後3時 会場:役場1階会議室 申し込み:不要 内容:人権擁護委員が、家庭内の問題や隣近所のもめごとなど、様々な相談をお受けします。相談内容についての秘密は守られ、難しい手続きも必要ありません。 問い合わせ:札幌法務局日高支局 【電話】0146-42—0415 ■浦河赤十字看護専門学校入学生募集 願書受付: ・前期…〜令…
-
くらし
LED照明導入工事に伴う臨時休館について
期間:12月2日(月)~11日(水) ※図書館バスうらら号は通常通り運行します。 ・休館中の返却はブックポストをご利用ください。 ・DVD・CDは壊れやすいので、休館明けに直接図書館へ返却ください。 問い合わせ:町立図書館 【電話】0146-22—2347
-
くらし
アエルパークゴルフ場冬期間閉鎖
閉鎖期間: アエルコース…12月9日(月)~令和7年4月中旬 優駿コース…12月1日(日)~令和7年4月中旬 問い合わせ:商工観光課 【電話】0146-26—9014
-
しごと
陸 海 空 自衛官募集
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
- 1/2
- 1
- 2