広報さまに 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》アポイの火まつり
第52回アポイの火まつりが、8月3日(土)、4日(日)に開催されました。 多彩な催しが繰り広げられた2日間を、写真を通して振り返ります。 ※写真の詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)キッズよさこいソーラン (2)ストリートダンス HUNGRY (3)アポイ太鼓(友情出演 広尾陣屋太鼓) (4)北海道警察音楽隊 (5)様似中学校吹奏楽部 (6)日向ひょっとこ踊り (7)様似アコースティ…
-
くらし
《特集》9月1日は「防災の日」
毎年9月1日は、1923(大正12)年に関東大震災が起きたことなどにちなみ、「防災の日」と定められています。国は、千島海溝(十勝・根室沖)周辺で今後30年以内に東日本大震災と同規模かそれ以上の大地震が発生する確率を7~40%と評価しています。 こうした災害から命を守るためには、日頃からの備えを積み重ねていくことしか方法はありません。町民のみなさんも今一度災害への備えについて考えてみませんか? ●「…
-
くらし
《特集》いつまでも様似(このまち)で笑って暮らすために認知症を考える(1)
2024年1月1日、認知症のかたが尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことを目的とした「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。この法律では9月を認知症月間と定めていることから、今月の特集は認知症について取り上げました。みなさんも認知症についていっしょに考えてみませんか? ■様似町の高齢化の現状 人口減少が加速し、少子高齢化のさまざまな問題に直面している現代の日本。様似町におい…
-
健康
《特集》いつまでも様似(このまち)で笑って暮らすために認知症を考える(2)
■様似町内で利用できる介護保険サービスの一部を紹介 利用できる介護保険サービスの内容は、要介護・要支援状態区分や心身の状況、同居人の有無、生活環境などでも異なりますので、保健福祉センターにご相談ください。 ●在宅サービス ▽日常生活の手助け「訪問介護(ホームヘルプ)」 ホームヘルパーが利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの身体介護や、掃除・洗濯・調理などの生活援助を行います。 ▽短期間施設に…
-
くらし
まちの話題
■7/20 田中電気商会による照明灯清掃作業 7月20日(土)、有限会社田中電気商会が役場周辺にある照明灯の清掃作業を行いました。 これは町と災害協定を締結している「日高東部電友会」の会員である同社が、社会奉仕活動の一環として毎年行っているもので、当日は2名の作業員に照明灯の電球とカバーの清掃、器具に緩みがないかなどを点検していただきました。 ■7/25 日高の気象を学ぶ・さまに防災塾(2) 7月…
-
その他
令和6年度 新採用職員紹介 その4
▼町立幼児センター保育係 保育教諭 内海 寿(うちうみひさし) 出身地:江別市 ひとこと:幼児センターに4月から務めています。内海寿です。以前こちらの臨時職員として働かせていただき、またご縁があって正職員として働かせていただくことができ、とても嬉しく思います。子どもたちの元気な姿にパワーをもらいながら、園児の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、先生方と共に様似の子ども達の成長に貢献できたらと思い…
-
くらし
9月の行事予定
■4日(水) ▽おはなし会・出張貸出 子育てサロン 11:00~ ■11日(水) ▽本の出張貸出 ・西町生活館 15:00~15:30 ▽運転免許更新時講習 中央公民館 ・優良講習 13:00~ ・一般講習 14:00~ ■17日(火) ▽障がい者相談支援事業「ういず」巡回相談 保健福祉センター ■27日(金) ▽月末図書整理休館日 図書館
-
子育て
様似町出身の高谷紫月(しずく)さん 女子サッカー高体連全国大会に出場
7月27日(土)から室蘭市で開催された、全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(女子)に、様似町出身で北海道文教大学附属高校1年生の高谷紫月さんが出場しました。 高谷さんは試合の後半から出場。試合では、全国レベルのプレッシャーの速さに驚かされたものの、「全国大会という大舞台で緊張しましたが、コンディションはしっかり整えることができました。自分らしいプレーが出来てよかったです。」と振り返ります。 …
-
講座
アポイ岳ジオパークビジターセンターのお知らせ
■秋のワクワク ブラアポイ 自然ガイドと一緒に、自然散策路を散策してみませんか?かわいい野鳥に会えるかも! 開催日: ・9月7日(土)10:00~11:00 ・9月21日(土) (1)10:00~11:00 (2)14:00~15:00 集合場所:アポイ岳ジオパークビジターセンター 定員:10名 ご用意いただくもの:タオル・歩きやすい靴・帽子・飲み物 ※露出のない服装でお願いします ■カン×カン講…
-
イベント
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」
■ビジターセンターでイベントを開催しました!! 8月10日(土)から12日(月)までの3連休に、アポイ岳ジオパークビジターセンターでイベントを開催しました。 アポイ岳では、登山口から頂上までに隠された5つのスタンプを探し当てる「アポイ岳ジオパークDEスタンプラリー」を開催し、22名のかたがスタンプをコンプリートされました。また屋外では3日間限定でゴーカートを営業し、多くの家族連れでにぎわいました。
-
子育て
みんなの遊び場! キッズランドオープン
8月21日(水)、中央公民館にキッズランドがオープンしました。 キッズランドは、様似建設協会(池田尚登会長)の提案により、遊具一式が寄贈されて完成へとつながりました。この日執り行われたオープニングセレモニーには、荒木町長、池田会長、幼児センターきりん組の園児15名が出席し、キッズランドのオープンを祝いました。 オープンに際し、荒木町長は「様似には小さい子が遊べる場所が少なかったので、オープンするこ…
-
くらし
様似町から全国へ ふるさと納税
令和5年度の実績は、22の事業者様にご協力いただき、寄附件数「26,497件」、寄附金額「3億9921万5千円」となっています。 ふるさと納税をきっかけに販路拡大された事業者様も多くいます。自慢の商品を全国に向けてPRしてみませんか? ■令和5年度実績 寄附金額 約4億円(前年約2億円) 寄付件数 約2.6万件(前年約1万件) ■寄附金の主な使い道 ・福祉、少子化対策に関する事業 ・教育、文化に関…
-
くらし
暮らしの情報
■税務町民課 ▽日高管内一斉「旗の波」運動実施のお知らせ 北海道の「セーフティコール」の日の9月20日に合わせて、日高管内一斉「旗の波」運動を実施します。 夕暮れ時や夜間の高齢歩行者・自転車の事故防止をするため、旗の波をつくり交通安全への意識を高め、安心・安全の町にしましょう。 多くのかたがたの参加をお願いいたします。 日時:9月20日(金)午後4時~午後4時30分 場所:役場前、国道336号線 …
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ
■秋の交通安全運動が始まります 9月21日~30日は『秋の交通安全運動』です! この時期は通勤・通学や買い物に出かけるかたの多い夕方~夜間帯が薄暗くなり、交通事故が起こりやすくなっています。 車を運転するかたは、「スピードダウン」と「安全確認」を徹底しましょう。また、シートベルトやチャイルドシートを着用していれば助かった可能性のある死亡事故も過去に発生していますので、同乗者含め必ず着用してください…
-
くらし
税金は納期内に納めましょう!
すでに固定資産税1期、軽自動車税、町道民税1期、国民健康保険税1・2期の納期が過ぎています。 納期が過ぎても納付が確認されない場合「延滞金」が加算されますので、お手元の通知書・領収書をお確かめのうえ、お早めに納付しましょう。 ■固定資産税(第2期) 納期限は9月30日です 納期限が過ぎています。 お早めに納付してください。 ■固定資産に移動があった場合には届出を! 所有権の移転や建物を新築、取り壊…
-
その他
様似町議会 9月定例会開催のお知らせ
様似町議会9月定例会を下記の日程で予定しています。 9月17日(火)~20日(金)
-
講座
郵便局で参加するスマホ教室
対象の郵便局で、タブレットの画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。スマホの基本的な使い方から、スマホでできる行政サービスの使い方などを学ぶことができます。原則一対一の個別形式のため、自分のペースで参加できます。受講料無料、機種や携帯会社を問わず、何度でもご参加いただけます。 時期:令和6年8月~令和7年1月(予定) 時間:10:00~17:00 場所:様似郵便局 予約:楽天シニアカスタマー…
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.266
■暑い晩夏を飾る、野田まつり開催 愛宕神社例大祭野田まつりが8月23日から25日にわたり、村中心部で開催されました。山車やみこしの運行、懸賞付き盆踊り大会、村内外の個人・団体によるステージ発表などが行われました。 来場者らは、元気な掛け声や笛、太鼓の心地よいお囃子に胸を躍らせながら、勇壮な山車やみこしの運行を楽しんでいました。最終日の25日には、雨が降るなか、祭りを締めくくる花火が打ち上げられ、過…
-
くらし
9月9日は「救急の日」です
■「救急の日」とは? 9月9日は「救急の日」です。毎年この日を含む一週間(令和6年は9月8日から9月14日まで)を「救急医療週間」として、救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を深めることを目的に、全国各地で応急手当の普及啓発運動を推進しております。 もしも、あなたの目の前で突然の事故や病気が発生したらどうしたらいいのでしょう? (1)迅速な119番通報→(2)適切な応急手当の実施 この2つが…
-
しごと
地域おこし協力隊だより No.14
協力隊の近況をお知らせします ■高橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。今年の夏は昨年よりは暑くなく、過ごしやすい夏でしたね。気温も下がって、快適な季節になってきましたね。 例年は親子岩のビーチ・キャンプ場は9月の1周目でクローズなのですが、今年は9月29日(日)までオープンしています。僕は6月~9月はずっとビーチ・キャンプ場勤務なので、ほぼ毎日いるのですが、この場所…
- 1/2
- 1
- 2