広報さまに 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
いきいき!楽しく!健康に! 人生100 年時代
今や人生100年とも言われるほど 長生きする人が多い時代 通いの場・男性料理教室で 元気に活動しているみなさんに 今、楽しいことを教えてもらいました ■敬老の日(9月16日)恒例 様似町長寿番付(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
当事者の視点から理解を深める「認知症体験会」
9月15日(日)、中央公民館で認知症体験会が行われました。認知症体験会は、株式会社シルバーウッドの大野彩子さんを講師に迎え、仮想現実を映し出す機械(以下、VR)を使いながら、認知症の症状や当事者の気持ちを「当事者の視点」で疑似体験し、認知症への理解を深める取り組みです。 参加者が最初に体験した『わたしをどうするのですか』では、ビルの屋上、手すりのない縁の部分に立っているような映像から始まり、介助者…
-
くらし
まちの話題
■8/30 むかし遊びでつながる笑顔と交流 8月30日(金)、幼児センターで「地域のかたとむかし遊びを楽しむ会」が行われました。この会では、学校支援ボランティアのかた4名が指導役として参加し、きりん組の園児たちは、けん玉やこま回し、お手玉、あやとりなどの昔ながらの遊びを通して、ボランティアのかたがたと楽しい時間を過ごしました。園児たちとボランティアのかたとの異なる世代間の交流が自然と生まれ、園児た…
-
くらし
10月の行事予定
■9日(水) ▽おはなし会・出張貸出 子育てサロン 11:00~ ▽本の出張貸出 西町生活館 15:00~15:30 ■12日(土)~14日(月・祝) ▽図書館まつり 図書館 ■16日(水) ▽運転免許更新時講習 中央公民館 ・優良講習 13:00~ ・違反講習 14:00~ ■21日(月) ▽障がい者相談支援事業「ういず」巡回相談 保健福祉センター ■26日(土) ▽ハロウィンおはなし会 図書館…
-
くらし
秋のワクワク ブラアポイ
自然ガイドと一緒に、自然散策路を散策してみませんか?かわいい野鳥に会えるかも! 開催日:10月13日(日)、14日(月・祝) (1)10:00~11:00 (2)14:00~15:00 集合場所:アポイ岳ジオパークビジターセンター 定員:10名 ご用意いただくもの:歩きやすい靴・帽子・タオル・飲み物 ※露出のない服装でお願いします 問い合わせ・申し込み:アポイ岳ジオパークビジターセンター 【電話】…
-
講座
アポイカレッジ「幌満出身のホースマン・函館大経~古文書等から新たに判ったこと~」
1799年の様似山道開削に尽力された和助さん。和助さんの孫・函館大経は、役人として北海道の産業振興に尽力し、競馬社会においては多数の弟子を育て、騎手・調教師人脈の頂点となっています。 函館大経について、近年の古文書などの調査から新たに判ったことがあります。2018年の3月にも町立様似図書館で講演いただいた川島先生からお話をいただきます。また、会所の会が町立様似図書館ロビーで「函館大経のミニ展示」を…
-
子育て
親子でDIY講座
9月7日(土)、幼児センターで「親子でDIY講座」が開催されました。今回の講座では、池田建設の従業員のかたに協力をいただきながら、園庭に砂場道具の収納棚を作る作業が行われました。参加した園児たちは、まっすぐに釘が打てるように一生懸命に取り組み、楽しそうに作業を進めていました。講師として参加した池田建設の従業員のみなさんは「子どもたちが楽しそうに作業する姿を見られてよかったです。私たちもお手伝いでき…
-
子育て
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」
■第14回 日本ジオパーク全国大会下北大会で、様中生がポスター発表 8月30日から9月1日まで、青森県むつ市で日本ジオパーク全国大会が開催され、様似中学校3年生の生徒5名が、「SAMANIの発展のためには…」をテーマとしたポスター発表を行いました。生徒たちは原稿に目を落とすことなく来場者の反応を見ながら説明し、来場者は、生徒たちが考えた様似町の発展のためのアイデアに熱心に耳を傾けていました。
-
くらし
暮らしの情報
■日高清掃社 ▽年末年始休業等のお知らせ 休業期間:令和6年12月27日(金)~令和7年1月6日(月) ※令和7年1月7日(火)から通常営業。ただし、土・日・祝日は休業となります。 受付終了日:年内分の予約受付は、12月5日(木)で終了いたします。 電話受付時間:午前9時~午後5時(時間帯により不在の場合があります) ※毎年、予約受付終了後に年内実施の希望をされるかたがいらっしゃいます。早めの予約…
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ
■10月11日は「安心安全なまちづくりの日」です ●安心安全なまちづくりの日とは ひとりひとりが防犯について考えていただき、理解や意識を高めることで犯罪に強い社会をつくっていくために定められています。 ▽サギに注意! SNSを通じたサギ、急増中! LINE、Facebook等で知り合った相手から投資等の「お金の話」が出てきたらサギ! ▽ほくとポリス アプリ「ほくとポリス」ご存じですか 最新の防犯情…
-
くらし
税金は納期内に納めましょう!
■町道民税(第2期) 納期限は10月31日です すでに固定資産税(第1~第2期)、軽自動車税、町道民税(第1期)、国民健康保険税(第1~第2期)の納期が過ぎています。 納め忘れのないよう、お手元の通知書、領収書をご確認ください。 ・納期限が過ぎています。お早めに納付してください。 ■滞納処分が強化されております! 道税と市町村税の滞納解消のため、北海道と各市町村が連携し、全道統一的な滞納整理を実施…
-
くらし
建設業の退職金なら 建退共制度!
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。この制度は、事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。詳しくは建退共HPをご覧ください。
-
くらし
浦河法務局証明サービスセンターのご案内
■登記証明書などの発行について 札幌法務局では、浦河町役場庁舎内に窓口を設置し、請求機による不動産・商業登記証明書などを即日発行しています。法務局日高支局(新ひだか町)に出向かなくても、全国の土地・建物の登記証明書や法人の印鑑証明書などを、その場ですぐに受け取ることができます。 ▽利用時間 午前9時~午後1時(土日、祝日、年末年始を除く) ※収入印紙などの取り扱い時間とは異なりますのでご注意くださ…
-
くらし
マチイロ
各自治体の広報誌を配信するアプリ「マチイロ」で、広報さまにを手軽に見られます! 「マチイロ」は、株式会社ジチタイワークスが運営する全国自治体の広報誌、HPの情報などを読めるスマホ用アプリです。無料でご利用になれます。アプリをダウンロードの上、ぜひご活用ください。 ※ダウンロードは本紙掲載の二次元コード参照
-
くらし
秋の火災予防運動・救急講習会のお知らせ
■秋の火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」 期間:10月15日(火)~31日(木) これからの季節、暖房機器を使用する機会が多くなります。使う人のちょっとした気の緩みや不注意から火災に繋がることがあります。取り扱いや設置場所、給油方法などにも十分注意してください。 火災予防運動期間中、事業所や各種団体および自治会などにおいて、消火訓練や避難訓練、また、防火映画の上映などの予定がありま…
-
しごと
地域おこし協力隊便り No.15
協力隊の近況をお知らせします ■高橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。秋真っ盛りですね。今回は10月26(土)、27日(日)にアポイで開催される「HIDAKA TRAIL DAYS」というイベントを紹介します。 道内外の多くのアウトドアブランドの出店や、物販・飲食、ハイキングやマウンテンバイクの体験、アイヌ舞踊、トークショーなどなどなど、盛りだくさんな内容です。アウ…
-
しごと
働きたいかたのための出張相談
働きたいと思われているかたに向けた、「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。その他就職相談も歓迎です。 対象:15歳~49歳のかた・ご家族 場所:ハローワーク浦河 内容:就労相談・就労体験ほか 日時:10月22日(火)午前10時~11時30分(先着順・予約可) 問い合わ:とまこまい若者サポートステーション 【電話】0144-84-8670
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.267
■「逃げ地図」を活用して避難訓練 野田中学校3年生が、9月11日に村民と一緒に避難訓練を行いました。卒業生たちが取り組んできた、避難場所までの経路を分かりやすく示した「逃げ地図」を検証することを目的に、実際に歩き、危険な場所などがないか確認しました。車いす利用者がいることも想定しての避難訓練。道路の段差や木が倒れてきそうな場所を注意深く調べました。生徒たちは「災害時は自分自身も心に余裕がないかもし…
-
くらし
《国民年金》国民年金保険料免除等の申請について
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、役場の国民年金担当窓口でお早めに手続きをお願いします。 問い合わせ: 苫小牧年金事務…
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター
■人権・行政合同相談 日時:10/16(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ▽様似相談所開設日程 日時:10/8(火)・11/12(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。(【電話】0146-42-8373 平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しくださ…
- 1/2
- 1
- 2