広報さまに 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
第3回 町長×浦高生 町長と語る会「お気楽トーク」in浦河高校(1)
町では、住民参加のまちづくりを目的に、町長と語る会「お気楽トーク」を実施しています。第3回目となる今回は、様似町から浦河高校に通う生徒10名と町長で、生徒による課題研究発表や様似町には今何が必要なのかなどについて語り合いました。 実施日:令和6年10月11日(金) 会場:浦河高校 町では町長と語る会「お気楽トーク」を開催していただける、団体・グループ(5名以上)を募集しています。詳細につきましては…
-
子育て
第3回 町長×浦高生 町長と語る会「お気楽トーク」in浦河高校(2)
■浦河高校の生徒による課題研究発表 ▽テーマ「華麗(カレー)に復活浦河町」 ・浦河のご当地カレーで地域を盛り上げる ・北海道で一番カレーがおいしい町としてPRする ・カレーをきっかけに定住外国人の文化理解を促進する 町:浦河町にインド人が多いということからカレーに着目したのはすごくいいと思いました。インドのカレーというのは辛いんですか?また、お子様用は作るんでしょうか? 生徒:スパイスを使うので辛…
-
くらし
劇をみたあとに『人生会議』を始めてみませんか? -11月30日は「人生会議の日」-
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族や信頼する友人、医療・ケアの関係者等と繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があり、いつかは人生を締めくくる時期が訪れます。元気なうちから「人生会議」を重ねることで、あなたが自分の気持ちを話すことができなくなっても、あなたの気持ちに寄り添った医療…
-
くらし
ゼロカーボンシティを宣言しました
~2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指して~ 地球温暖化に起因するといわれる気候変動の影響により、国内外において、深刻な自然災害が発生しており、本町においても猛暑や集中豪雨による土砂崩れ、洪水災害が発生するなど暮らしに大きな影響を与えています。 地球温暖化を抑えるには、「2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることが必要」とされており、本町においても地球温暖化対策の一環として…
-
くらし
まちの話題
■9/20・26 秋の全国交通安全!旗の波運動and作戦 9月20日(金)、様似町役場前の国道で日高管内一斉「旗の波」運動と、9月26日(木)、町内19ヵ所で「旗のなみ」作戦が実施されました。 交通安全のタスキをかけて沿道に並んだ参加者たちは、通過する車に黄色の旗で交通安全を呼びかけました。 日暮れが早くなり、日没と帰宅時間が重なるこの季節は交通事故のリスクが高まります。早めのライト点灯を心がけ、…
-
くらし
ジオパーク認定商品 第7号・第8号決定!
■第7号「アポイちゃんとカンランくんアレンジメント花束」 生け花でアポイちゃんとカンランくんをイメージしたアレンジ花束を作りました。アレンジ花束には、「アポイ岳」と「イチゴ」の2種類があり、それぞれにかんらん岩とイチゴを模した飾りがあしらわれています。いづか花屋などで購入ができ、ご希望の内容によっては追加のアレンジも相談可能です。 ■第8号「日高山脈襟裳十勝国立公園記念 アポイ岳ジオパーク日高昆布…
-
くらし
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」
■10月20日(日) エンルム岬DEゴミ拾い エンルム岬の東側海岸は大きな湾になっていて、多くの漂着物やゴミが流れついています。きれいな海と海岸を次の世代に残していくために、様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会主催の清掃活動「エンルムDEゴミ拾い」が昨年に引き続き開催されました。今年も日高信用金庫や様似町青年団体協議会、ロータリークラブ、地域住民のかたがた総勢35名にご協力をいただき、約400キログ…
-
講座
カン×カン講座「グラス彫刻・化石を詳しく見てみよう」
・ガラス製のグラスに、ルーターで絵や文字を描きます♪ 完成品は、クリスマスランタンやマイグラスにご活用ください! ・様似町ではじめて見つかった「ウミユリ」などの化石を詳しく紹介します! 日時:11月23日(土・祝) 時間:10:00~11:30 定員:10名(小学3年生以下は保護者同伴) 場所:中央公民館小ホール 申込:11月15日(金)まで ・「工芸用のルーター・ビット」をお持ちのかたはご持参く…
-
くらし
アポイ岳ジオパークビジターセンターの冬季閉館のお知らせ
■閉館期間 令和6年11月1日(金)~令和7年3月31日(月) 令和7年4月1日(火)から再オープンします。 ※冬季期間中でも事前連絡いただければ開館できます。 問い合わせ:アポイ岳ジオパークビジターセンター 【電話】36-3601
-
くらし
11月の行事予定
■1日(金) ▽本のリサイクル市(28日まで) ・図書館ロビー ■13日(水) ▽本の出張貸出 ・西町生活館 15:00~15:30 ▽運転免許更新時講習 中央公民館 ・優良講習 13:00~ ・一般講習 14:00~ ■18日(月) ▽障がい者相談支援事業「ういず」巡回相談 保健福祉センター ■20日(水)おはなし会・出張貸出 ▽子育てサロン 11:00~ ■29日(金) ▽月末図書整理休館日 …
-
くらし
暮らしの情報
■日高清掃社 ▽年末年始のし尿処理受付について 休業期間:令和6年12月27日(金)~令和7年1月6日(月) ※令和7年1月7日(火)から通常営業。ただし、土・日・祝日は休業となります。 受付終了日:年内分の予約受付は、12月5日(木)で終了いたします。 電話受付時間:午前9時~午後5時 ※毎年、予約受付終了後に年内実施の希望をされるかたがいらっしゃいます。早めの予約をお願いいたします。 問い合わ…
-
くらし
《国民年金》国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、対象となるのは令和6年中に納められた保険料の全額です。 本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に、保険料を支払ったことを証明する書類が必要です。日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、大事に保管し、年末調整や確…
-
くらし
自動車免許更新時講習日程(11・12月)
講習時間: 優良…午後1時~午後1時30分(30分間) 一般…午後2時~午後3時(1時間) 違反…午後2時~午後4時(2時間) 初回…午前10時~午後0時(2時間) ※事前に警察署で手続きをしないと講習を受けられません 問い合わせ:浦河警察署 【電話】0146-22-0110
-
くらし
税金は納期内に納めましょう!
■11月の納期 国民健康保険税(第3期) 納期限は12月2日です 今年も残すところ2カ月を切りましたが、今年度課税された町税等については12月までに納付がなければ、督促状を送付します。督促状発布後、10日以内に完納がない場合、滞納税を整理するために滞納処分を行います。 町税等の納め忘れがないか、今一度、お手元の納税通知書をご確認ください ■納期限が過ぎています。 お早めに納付してください。 ■納め…
-
くらし
11月9日は「119番の日」です
消火活動や救急活動は1分1秒を争う時間との勝負です。正確な119番通報は消防車や救急車の早い到着につながります。 119番通報は「慌てず」、「はっきり」、「正確に」通報してください。自分が一方的に話すのではなく、聞かれたことに答えていくことが通報のコツです。 ・火事と救急の区別→「火事です」または「救急です」 ・場所→「○○地区の○○宅です」 ・目標→「○○商店の東側です」 ・通報者の氏名→「○○…
-
イベント
令和7年 二十歳の成人式開催のお知らせ
令和7年様似町二十歳の成人式を次により開催します。 日時:令和7年1月12日(日)11時開式 場所:様似町中央公民館 文化ホール 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれのかた ※ご案内について (1)町内に住民票のあるかた 12月初め頃にご案内をお送りします。また、成人式実行委員会のご案内をお送りします。 (2)町外に住民票のあるかた 様似町成人式に出席を希望されるかたは、様似町教…
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.267
■先人が築いた人とモノをつないだ道 塩の道を歩こう会(同実行員会主催)が40周年を迎え、記念事業として10月11日から4日間の日程で、村の十府ヶ浦海岸付近から盛岡市にある千手院(せんじゅいん)までを歩きました。かつて行商人が牛を引き連れ、盛岡市方面に塩を運び、米などと物々交換するために使われていた塩の道。この道の一部を通りながら100キロ以上の道のりを歩き切りました。 スタート地点では、東日本大震…
-
くらし
男女参画を知ろう
■論文執筆や調べ学習に! ジェンダー情報のポータルサイト「Winet」 国立女性教育会館では、ジェンダー情報を簡単に検索できるポータルサイト「Winet」を公開しています。行政資料や60万件以上の新聞記事の切り抜きも含めた、女性教育情報センターの所蔵資料を検索できる「文献情報データベース」、ジェンダー統計をでダウンロードできる「女性と男性に関する統計データベース」など、ジェンダー情報に特化したデー…
-
しごと
地域おこし協力隊便り No.15
協力隊の近況をお知らせします 高橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。秋も深まり、寒くなってきましたね。 10月13日の日曜日に、日高山脈襟裳十勝国立公園の指定に伴う事業の一つとして、日高振興局と高校生・大学生の企画するモニターツアーの一環で、旧様似駅のホームでバーベキューパーティーを観光協会と一緒に開催しました。参加者は20名ほどで、アポイ豚、アポイ米、オオズワイガ…
-
くらし
防災無線からの試験放送実施のお知らせ
地震・津波などの災害や武力攻撃などの事態が発生した場合に使用される、全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉試験放送が、次のとおり予定されていますので、お知らせします(様似町以外の市町村でも同時に放送が行われます)。 日時:11月20日(水)11:00 防災無線から次のような自動放送が流れます。 ♪ピン・ポン…(上りチャイム) 「これは、Jアラートのテストです」×3回くりかえし 「こちらは、ぼうさ…
- 1/2
- 1
- 2