広報新ひだか 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
7月15日、ライディングヒルズ静内で「わくわくライディング」が開催され、子どもたちはエサやり体験やポニー乗馬、ポニー馬車など、お馬さんとのふれ合いを楽しみました。
-
くらし
日高山脈襟裳十勝国立公園誕生
令和6年6月25日、国内35か所目の国立公園として「日高山脈襟裳十勝国立公園」が誕生しました。 この国立公園の前身となる「日高山脈襟裳国定公園」は、日高山脈中腹あたりまでのエリア103,447ヘクタールが指定されていましたが、今回はさらに山脈の麓まで公園のエリアが広げられ、国定公園の2倍以上の面積となる252,177ヘクタールが国立公園として指定され、そのうち陸域面積は245,668ヘクタールと国…
-
くらし
nice(ナイス)な人(ひと) 見つけちゃいました!今月のいいねVol.56
■環境省 新ひだか自然保護官事務所 草留大岳(くさどめたいがく)さん(28才) 鹿児島県出身。名前は、九州最高峰の宮之浦岳(みやのうらだけ)(屋久島)に由来。レンジャーとして勤務2年目。今年4月、新ひだか自然保護官事務所の開所にあわせて配属され、日高山脈襟裳(えりも)十勝国立公園に関する業務などを行っています。 国立公園内に生育する高山植物などの植生調査を行っている草留レンジャー ※写真は広報紙5…
-
くらし
ニュースフラッシュ
◆ブローザホーン号 宝塚記念初制覇 「第65回宝塚記念(G1.・芝2200メートル)」が6月23日に京都競馬場で行われ、岡田スタッド(岡田牧雄(まきお)代表・静内目名)の生産馬ブローザホーン号が見事優勝を果たしました。 レース序盤は後方で構えていたブローザホーン号は、最後の直線で大外から鮮やかに差し切り、2馬身差の完勝でG1.初制覇となりました。 岡田代表は「結果を出せてうれしい。これから秋に向け…
-
くらし
春の叙勲
◆瑞宝双光章(教育功労) 元公立小学校長 豊川 敏(さとし)さん (86)…静内旭町 豊川敏さんは、昭和35年に幌泉町立目黒中学校に勤務されて以来、38年間の長きにわたり教員として奉職され、この間、平取町立荷負小学校長や静内町立春立小学校長などを歴任。自然を生かした教育活動やボランティア活動の普及にも尽力し、児童の心身の育成に大きく貢献され、また、平取町の副読本の編集に携わるなど、日高の理科教育の…
-
イベント
《食べて、 笑って楽しい1日!》第30回蓬莱山まつり2024
たくさんのご来場ありがとうございました‼ 7月7日に『新ひだか町みついし蓬莱山まつり2024』が三石蓬莱山公園で開催され、約7,000 人が来場しました。 ステージは、静内染退(シベチャリ)太鼓で幕を開け、三石中学校吹奏楽部による演奏や、ほしのしほさんのライブのほか、第30回の節目となったまつりを盛り上げるスペシャルゲストとして、あばれる君、ほいけんたさんが登場し、会場は笑いにつつまれました。また…
-
くらし
相談のコーナー8月
▽法律(予約制) 日時:5日(月)、7日(水)、19日(月)、21日(水)、26日(月)、28日(水) 13時~15時 場所:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) 日時:15日(木) 9時~15時 場所:静内庁舎3階第3会議室 予約先:【電話】0144-37-3500 ▽手話 日時:28日(水) 10時30分~12時 場所:静内庁舎1階町民相談室 ▽障がい者の…
-
くらし
情報ボックス~お知らせ
■ゼロカーボンシティ宣言 平均気温の上昇や大雨、洪水などの自然災害をもたらす地球温暖化の課題に対し、「新ひだか町再エネ導入・省エネ推進計画」および「新ひだか町地球温暖化対策実行計画」に基づき、再生可能エネルギーの利用促進や省エネルギーに向けた意識・環境の強化、森林吸収源の最大限の活用など、さまざまな取り組みを進め、地域の皆さまとともに2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボン…
-
子育て
こどもの人権 110番
法務局では、こどもの人権専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、SNSによる相談も受け付けています。全国一斉「こどもの人権相談」強化週間の8月21日から27日は、平日の受付時間を延長し、土日も相談を受け付けています。 【フリーダイヤル】0120-007-110 (ぜろぜろななのひゃくとおばん) (全国共通・通話料無料) ▽通常時(平日)8時30分~17時15分(年末年始を除く) ▽…
-
くらし
おもちゃの病院
壊れたおもちゃを修理することで「物を大切にする心」などを育むことを目的に開院しています。 とき:8月9、23日(金)10時~15時 ところ:ピュアプラザ ◎おもちゃドクター募集中 問合せ:ピュアプラザ 【電話】45-0090
-
くらし
入札結果の公表
入札結果は、 町公式ホームページまたは静内庁舎契約管財課、 三石庁舎地域振興課でご覧ください。 『新ひだか町入札状況』で検索 問合せ:静内庁舎契約管財課 【電話】49-0278
-
くらし
8月の税務日程【今月の納期】
・道町民税(2期分) ・国民健康保険税(3期分) ・後期高齢者医療保険料(2期分) ・保育所負担金(8月分) ・町営住宅使用料(8月分) ・学校給食費負担金(8月分) ・下水道受益者負担金(2期分) 問合せ: ・静内庁舎税務課 【電話】49-0284 ・三石庁舎地域振興課 【電話】33-2111
-
健康
受けて安心 特定健診・後期健診
《国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している40歳以上の皆さんへ》 この健診は、生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症など)のリスクを高めるメタボリックシンドロームに着目した健診です。生活習慣病の早期発見のために、毎年行っています。 今年度40歳になり、はじめて健診案内が届いた方、毎年健診案内が届いても受けたことがない方、毎年ではないが時々は受けているという方、いつまでも健康で元気な毎日を過…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届
児童扶養手当または特別児童扶養手当を受けている方は、現況届の提出が必要です。対象者には個別に書類を郵送します。 この届け出は、引き続き手当を受ける要件を満たしているか審査するもので、この届け出がなければ、手当が受けられなくなりますので、受付期間内に必ず提出してください。 なお、届け出がないまま2年が過ぎると、時効により受給資格がなくなりますので、ご注意ください。 ●児童扶養手当 受付期間:8月13…
-
くらし
牧場案内所の開設
町では、7月15日から10月31日までの間、二十間道路エントランス広場内に「牧場案内所」を開設しています。 牧場見学には、ルールやマナーがありますので、見学を希望される方は、はじめに「牧場案内所」にお立ち寄りください。 また、牧場見学のマナーについては「競走馬のふるさと案内所」のホームページにも掲載していますのでご確認ください。 《7月15日(月)~10月31日(木)》 問合せ:静内庁舎まちづくり…
-
くらし
情報ボックス~募集(1)
■町職員 ●一般事務(会計年度任用職員) 採用人数:1人 採用年月日(予定):令和6年9月1日 勤務場所:三石庁舎農政課 応募資格:普通自動車運転免許を有する健康な方 勤務時間:8時45分~17時30分週休2日制 休暇など:有給休暇のほか、特別休暇や育休制度などがあります。 月額給与:162,100円 ※通勤手当(片道2キロ以上)など有り 提出書類: ・履歴書(直筆・顔写真付) ・運転免許証の写し…
-
くらし
情報ボックス~募集(2)
■廃校舎の利活用 町では、統廃合により閉校となった校舎などを売却し、地域の活性化に活用する事業者を募集しています。 なお、土地・建物の一括購入の場合に限り、建物(校舎・住宅)は無償譲渡とし、土地価格のみで売却します。 応募資格や必要書類などの詳細は、町公式ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 対象廃校舎: ・旧春立小学校(静内春立349番1) ・旧鳧舞小学校(三石鳧舞120番) 応…
-
しごと
クラウドファンディング型ふるさと納税活用事業補助金
町では、魅力的な地場産品の創出および観光振興などに資する、町内での起業または事業拡大に取り組もうとする事業者、起業家に対し、補助金を交付します。 クラウドファンディング型ふるさと納税とは、寄付金の使い道(事業内容)を明確化し、事業への想いなどを伝えてふるさと納税として寄付を募ることにより、寄付者は取り組みを応援できることに加え、税控除を受けられる仕組みです。 補助対象者:次のすべての条件を満たす方…
-
イベント
わんぱく教室 静内駐屯地見学
とき:8月31日(土)8時50分集合 ところ:公民館・総合町民センター集合(バスで静内駐屯地へ移動) 対象者:町内にお住いの小学4年生から中学3年生 定員:20人(超えた場合は抽選) 内容: ・職業説明 ・装備品の見学 ・自衛隊車両体験搭乗 ・体験喫食(昼食) ・施設・売店見学 など 参加料:無料 申込期限:8月4日(日) 申込方法:申込フォームまたは電話による申し込み 持ち物:飲み物、帽子、筆記…
-
イベント
情報ボックス~イベント
■上下水道パネル展施設一般公開 町では、上下水道の役割をわかりやすく紹介するため、上下水道パネル展と施設の一般公開を開催します。 施設の一般公開では、下水をきれいにしている微生物を顕微鏡で観察する体験もできます。 ●上下水道パネル展 ところ・とき: ・図書館博物館ロビー 8月3日(土)~6日(火) ※5日(月)は休館日です。 ・総合町民センターロビー 8月7日(水)~9日(金) ●施設一般公開 と…
- 1/2
- 1
- 2