広報新ひだか 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■新ひだかルミナリエ 夜桜のようなきれいなイルミネーションを見上げる子どもたち。商工会青年部の皆さんが地域を明るくしようと始めたこのイベントも、今年で4年目を迎え、今では新ひだか町の冬の風物詩となりました。
-
くらし
令和7(2025)年 年頭のごあいさつ
新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。日頃から、皆さまにおかれましては町政執行に対しまして、深いご理解と格別のご支援ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、年初に石川県能登地方において震度7にも及ぶ大地震が発生し多くの方が被害に遭われる中、9月には同じく石川県能登地方において記録的な大雨が発生し、さらなる被害をもたらしました。全国においても、台風による大雨災害が発生…
-
文化
町は想像以上に博物館だ
平成27年4月に開館し、令和7年に10周年を迎える新ひだか町博物館は、町の文化や歴史などを学べる総合博物館。明るくのびのびとした空間で、みなさんの「知りたい」をサポートします。 町を深く知ることができる展示はもちろん、博物館から飛び出して行われるフィールドワーク型のイベントでは、町の自然から人との関わりまで、すべてが学びの素材となります。また、職員の軽快で面白いトークも魅力の一つ。 博物館での体験…
-
くらし
ニュースフラッシュ
◆林業ってどんな仕事? 日高中部森林組合出前授業 高静小学校6年生93人を対象に、林業の出前授業が11月19日に日高中部森林組合(静内田原)で行われました。 授業では、「林業ってどんな仕事?」をテーマに、植林や伐採作業、林業の担い手対策や機械化などについて学んだほか、チェンソー用の防護用ヘルメットなど現場で使われている道具を見学しました。授業の最後には二十間道路で町緑化推進委員会提供のエゾヤマザク…
-
くらし
相談のコーナー1月
▽行政 日時:9日(木) 13時~15時 場所:静内庁舎1階第2応接室 ▽法律(予約制) 日時:8日(水)、15日(水)、20日(月)、22日(水)、27日(月)、29日(水)13時~15時 場所:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) 日時:16日(木) 9時~15時 場所:静内庁舎3階第2会議室 予約先:【電話】0144-37-3500 ▽障がい者の就労(予…
-
くらし
暮らしの情報ボックス~お知らせ(1)
■2月3日から「書かない窓口」始まります 各種手続きなどで来庁される皆さまの書類記入による手間や煩わしさをなくすため、2月3日から「書かない窓口」サービスを始めます。窓口に来られた際は、申請書を記入せず、担当職員が書かない窓口システムを使って一緒に必要事項を確認した後、署名をしていただくだけで手続きが完了します。 ※署名のほか、不足する情報の追加記入をお願いすることがあります。 対象手続き: ・住…
-
くらし
暮らしの情報ボックス~お知らせ(2)
■年末年始の水道業者連絡先 年末年始にかけて、水道が凍結してしまった際は、次の水道業者に修理を依頼してください。なるべく日中に連絡するようお願いします。 水道の凍結は、水抜き栓で水を落とすことで、簡単に防止することができます。 なお、漏水の確認方法は、町公式ホームページをご覧ください。 ・12月29日(日)~30日(月) (株)道南(担当・北口) 【電話】42-3198 【携帯電話】090-765…
-
くらし
おもちゃの病院
壊れたおもちゃを修理することで「物を大切にする心」などを育むことを目的に開院しています。 とき:1月10、24日(金)10時~15時 ところ:ピュアプラザ ◎おもちゃドクター募集中 問合せ:ピュアプラザ 【電話】45-0090
-
くらし
入札結果の公表
入札結果は、町公式ホームページまたは静内庁舎契約管財課、三石庁舎地域振興課でご覧ください。 『新ひだか町入札状況』で検索 問合せ:静内庁舎契約管財課 【電話】49-0278
-
くらし
1月の税務日程【今月の納期】
・道町民税(4期分) ・保育所負担金(1月分) ・国民健康保険税(8期分) ・町営住宅使用料(1月分) ・学校給食費負担金(1月分) ・下水道受益者負担金(4期分) 問合せ: ・静内庁舎税務課 【電話】49-0284 ・三石庁舎地域振興課 【電話】33-2112
-
くらし
みんなで実践 ゼロカーボン
◆食品ロス編 食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。 日本では、食品ロスが年間約472万トン出ているといわれています。国民1人当たりに換算すると、茶碗約1杯分の食べ物が毎日捨てられていることになります。 また、その捨てられた食品はごみとして燃やされ、温室効果ガスを多量に排出します。 食品ロスを少しでも減らすために、次のことを実践し、ゼロカーボンにつなげましょう! 『STOP!食…
-
くらし
苫小牧年金事務所 出張年金相談
申し込みの際には (1)相談したい方の年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書などをご用意ください。 (2)「年金を請求したい」、「年金受給者の死亡手続きをしたい」など、具体的な内容をお伝えください。 (3)年金受給者の死亡手続きは、亡くなられた方の基礎年金番号、遺族の有無や続柄、配偶者の基礎年金番号などを確認します。 申込方法(先着順):予約申込専用番号へ電話してください。なお、土・日、祝日は予約…
-
くらし
確定申告 相談日程
「所得税及び復興特別所得税」の確定申告相談、「住民税(町民税・道民税)」の申告相談を行います。 この申告は、1年間(1月1日から12月31日まで)の所得を算出し、税額を計算するものです。申告をしなかったり遅れたりすると、行政サービスを受ける際に不利益が生じる場合がありますので、必要な書類を早めに準備し、正しい申告をしましょう。 《申告に必要な書類など》 ▽本人の個人番号・身元確認書類 (1)マイナ…
-
くらし
暮らしの情報ボックス~募集
■令和7年度医療技術者等修学資金貸付 町では、将来町内の医療機関や介護・保育施設などに勤務しようとする方で、その養成施設に在学している方に対し、修学資金の貸し付けを行っています。なお、免許取得後、定められた日までに町内の医療機関や施設などで医療技術者などとして勤務することにより、その期間に応じ返還を免除します。 対象者:令和7年度に医療技術者や介護・保育従事者の養成施設に在学している方(進学予定の…
-
イベント
暮らしの情報ボックス~イベント
■令和7年消防団まとい隊防災祈願 とき:1月7日(火)10時00分~ ところ:吉野通り、御幸通り、本町通り 問合せ:日高中部消防組合消防署 【電話】45-0119 ■学校給食試食会 とき:2月4日(火)11時00分~13時00分 ところ:公民館 内容:食育に関する講話や学校給食の試食 定員:100人(先着順) 参加料:370円 申込期間:1月8日(水)~17日(金)15時 ※期間内受付時間10時~…
-
イベント
まなびの広場
■令和7年初乗会 とき:1月13日(月)13時00分~16時00分 対象者:1人で馬やポニーに乗れる方 内容:ポニー乗馬、体験乗馬 参加料:無料 ※事前申込み不要 問合せ(ところ):ライディングヒルズ静内 【電話】42-1131 ■乗馬教室 ▽町民乗馬体験教室 とき:1月11日(土)、18日(土)、25日(土)10時00分~11時30分 対象者:町内にお住まい(通勤・通学可)の小学生以上の乗馬初心…
-
講座
冬の生涯学習講座
◆楽しくおいしく2つの体験 キャンドルとおやき作り とき:1月15日(水)10時00分~12時00分 ところ:公民館 講師:池田繁氏、生涯学習課職員 対象者:小学生以上(定員:24人) 参加料:400円 好きな色を選び、自分だけのキャンドルを作ります。キャンドルが固まるまでおやきも作って食べましょう! ◆冬の運動不足を気持ちよく解消 健康に暖まるストレッチ とき: (1)2月5日(水)10時00分…
-
文化
新ひだか町博物館特別展 アイヌ古式舞踊 学び伝えるアイヌ文化
国指定重要無形民俗文化財「アイヌ古式舞踊」に関連する資料などを展示します。 ▽企画展示 とき:1月15日(水)~3月23日(日) ところ:博物館企画展示室 入館料:無料 ▽ギャラリートーク&舞踊体験 とき:2月11日(火)13時30分~14時30分 ところ:博物館企画展示室 内容:展示解説とアイヌ古式舞踊の体験 問合せ:博物館 【電話】42-0394
-
くらし
12月の図書 新着情報
●本館新着情報 ・猫弁と奇跡の子/大山淳子 ・秋葉断層/佐々木譲 ・ゆびさきに魔法/三浦しをん ・破れざる旗の下に/ジェイムズ・リー・バーク ・不器用解決事典 ・地図なき山 ・老い方がわからない ・小説ブルーロック9(児童書) ・はっけん!田んぼのいきもの(児童書) ・せかいいちのおおどろぼう(絵本) ●三石分館新着情報 ・マンダラチャート/垣谷美雨 ・バイト・クラブ/小路幸也 ・さくらのまち/三…
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査
◆新ひだか町立学校の調査結果 令和6年4月18日に、本年度の「全国学力・学習状況調査」が実施され、結果が公表されました。 小学校、中学校ともにすべての領域において全国・全道の平均正答率を下回っており、その中でも、小・中学校共通して国語の「話すこと・聞くこと」、「言葉の特徴や使い方に関する事項」、算数・数学の「数と計算・式」の領域が全国・全道の平均正答率よりも特に低い結果となっているため、町全体の課…
- 1/2
- 1
- 2