広報新ひだか 2025年5月号

発行号の内容
-
講座
まなびの広場
■水泳教室 ▽第1期水中ウォーキング とき:5月15日(木)、20日(火)、22日(木)、27日(火)10時30分~11時30分 対象者:町内にお住まいの成人 定員:12人 内容:水中ウォーキングを中心とした、水中運動の実技指導 参加料:1,000円 申込期間:5月7日(木)9時30分~5月13日(火)17時00分 ▽第1回水泳指導者研修会 とき:5月15日(木)14時00分~15時30分 対象者…
-
講座
アイヌ刺繍講座 がま口ポーチ作り
アイヌ文様の刺繍を施したがま口ポーチを作ります。 とき:5月20日(火)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月10日(火)、6月17日(火)、6月24日(火)、7月1日(火)、7月8日(火) 18時30分~20時30分 ところ:緑町生活館 講師:イカラカラの会其浦千秋氏、地美恵子氏 対象者:高校生以上 定員:先着15人 参加料:無料 持ち物:裁縫道具 (針山、まち針、糸切りばさみ、竹のものさし)…
-
子育て
こどもの読書週間事業
◆上映会 内容:「小さなバイキングビッケ」 とき:5月18日(日)13時30分~ ところ:図書館本館 入館料:無料 問合せ:図書館本館 【電話】42-4212 ◆本馬くんをさがせ! 内容:図書館三石分館に隠れた本馬くんを探してクイズに答えて景品をもらおう! とき:5月1日(木)~11日(日) ところ:図書館三石分館 対象者:小学生以下 問合せ:図書館三石分館 【電話】33-2051
-
イベント
春の生涯学習講座
申込期間:5月1日(木)9時00分~15日(木)17時00分 申込方法:申込フォーム、電話または公民館窓口にてお申し込みください。 ※二次元コードは広報紙22ページをご覧ください。 ※託児を利用する場合は、申し込みの際にお申し出ください(絵画講座は託児なし)。 ◆絵画講座 とき:5月30日(金)、6月27日(金)、7月25日(金)、8月22日(金)、9月19日(金)全5回18時30分~21時00分…
-
くらし
4月の図書 新着情報
●本館新着情報 ・春立つ風「弥勒」シリーズ13/あさのあつこ ・父が牛飼いになった理由/河崎秋子 ・老いはヤケクソ/佐藤愛子 ・50代から楽しむメイクの教科書 ・目で見てわかる移動・移乗の介護 ・テレビプロデューサーひそひそ日記 ・やなせたかし ・にっぽんのクマ(児童書) ・子どものヘアケア・ネイルケア(児童書) ・テントウムシみっけ!(絵本) ●三石分館新着情報 ・戦国転生同窓会/織守きょうや …
-
子育て
5月健診・相談
※[保]保健福祉センター ※[総]総合町民センター 町公式ホームページはこちら ※二次元コードは広報紙24ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
5月温泉バス・コミュニティバス運行表
◆5月温泉バス運行表(静内地区) ・温泉を無料で利用するには、温泉入館料無料券が必要です。 ・温泉バスは、65歳以上の方が利用できます。 ・時刻・運行経路は、静内庁舎福祉課までお問い合わせください。 【電話】49-0286 【FAX】43-3900 ◆5月コミュニティバス運行表(三石地区) ・静内方面は「静内温泉」を、浦河方面は「みついし昆布温泉蔵三」を経由します。 ・コミュニティバスはどなたでも…
-
子育て
こんにちは赤ちゃん教室開催
これから迎える出産や子育てについて、助産師や公認心理師、さらには先輩ママ・パパからもお話しを聞けるチャンスです。 とき:6月1日(日)、10月5日(日)、1月18日(日)10時00分~12時00分[各回先着8組] ところ:保健福祉センターほか 対象者:町内に住所を有する方で、これからお母さんやお父さんになる方 ※申し込みは各開催日の10日前までです。 LINE公式アカウントから予約できます ※二次…
-
健康
39歳で39(サンキュー)検査を受けよう!
39歳は健康の曲がり角。日々忙しくて、自分の健康は後回しになっていませんか? 『最近体重が増えた』 『健診を受ける機会がない』 町では、特定健診の対象となる40歳より一足早く、健康チェックができるよう、年度内に39歳になる方へ血液検査の無料クーポンを5月末までに送ります。 検査内容:血液検査(脂質・糖代謝、腎・肝機能、貧血) とき:月~金曜日9時30分~11時30分13時30分~16時00分 とこ…
-
講座
今からはじめる!介護予防講座
健康運動指導士の長谷川先生、西村先生による介護予防講座が今年も始まります。 対象者: ・介護保健の要介護認定を受けていない方 ・自治会や老人クラブなどの集いの場で介護予防の運動に取り組みたい方 ※持病のある方は主治医にご相談ください。 とき:10時00分~11時45分 ところ:公民館2階大集会室 参加費:1回100円(保険料・資料代) 『楽しく運動♪健康ミニ講話♪』 第1回6月4日(水) 第2回6…
-
健康
認知症関連の支援事業
◆認知症高齢者等徘徊探索機器支援事業 町では、認知症の方が徘徊などで行方不明になった場合の早期発見や事故の防止のため、GPS機器のレンタルをした際にかかる初期導入費用と月額使用料の助成を行っています。 ◆認知症伴走型支援事業 町では、認知症の相談窓口を開設しています。グループホームの認知症ケア専門職員が「伴走者」として認知症の方やご家族に寄り添い、継続的に支援していきます。 認知症伴走型支援事業…
-
くらし
町長のずぼらな日記
こんにちは。町長の大野克之です。 今週末は女房が不在だったので、ひとりで犬3頭の世話をしました。少なくともこの町に来てから、女房が留守の記憶が無いので、多分ひとりで犬の世話をするのは10数年ぶりでしょう。 餌は3頭それぞれ量や種類が違うようで、あらかじめ用意してくれていましたが、狭い犬舎の中で掃除機をかけたり窓を閉めたりする際は、何回も頭をぶつけてしまいました。日頃、何もしていないんだということを…
-
その他
人のうごき 令和7年3月31日現在
( )内は前月比 人口:19,885人(-257) 男性:9,798人(-147) 女性:10,087人(-110) 世帯数:11,148世帯(-93)
-
その他
その他のお知らせ(広報新ひだか 2025年5月号)
◆善意に感謝いたします 次の方々から温かいご厚志が寄せられました。(敬称略) ※詳しくは広報紙14ページをご覧ください。 ◆愛の献血ひまわり号 5月23日(金) ・公民館 10時00分~13時30分 ・石井病院 15時00分~16時00分 ◆『おめでた・おくやみ』欄への掲載について 他市町村への届け出、休日の届け出や郵便での届け出など、新ひだか町の窓口へ直接届け出されなかった方で、町広報への掲載を…
- 2/2
- 1
- 2