広報おとふけ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
天使の寝顔 フォトコンテスト2024を開催します
ママやパパへのご褒美は子どもの寝顔です。育児がどんなに大変でも、その寝顔を見るたびに、子どもたちの将来のことや幸せな人生を歩んでほしいと心から願います。天使のような子どもの寝顔で多くの人の心に安らぎや優しさをもたらすとともに、地域で子育てを応援していることをママ・パパに知ってもらうため、天使の寝顔フォトコンテスト2024を開催します。かわいい寝顔、思わずほほ笑んでしまう寝顔、ダイナミックな寝相など…
-
子育て
おとふけ町 子育て支援サイト すくすく
町は、子育てを頑張っているママやパパをサポートする、子育て支援サイト「すくすく」を開設しています。子育て情報はもちろん、イベント情報やお勧め絵本、子どもの食事レシピなどの情報を随時更新していますので、ぜひご利用ください。 ■すくすくウェブサイト 二次元コードを読み取るか「音更 すくすく」と検索して、ウェブサイトにアクセスしてください。 【URL】https://www.sukusuku-otofu…
-
子育て
児童手当改正(拡充)のお知らせ
~児童手当制度が令和6年10月分から変わります~ 6月に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、10月分(12月振込分)の手当から、制度内容が改正(拡充)されます。 ◆改正内容 (1)支給対象児童の年齢を「15歳到達後の最初の年度末まで」から「18歳到達後の最初の年度末まで」に延長。 (2)所得制限、所得上限を撤廃。 (3)第3子以降の手当額を月15,000円から月3万円に増…
-
くらし
災害時の避難所などを確認しましょう
町は地震や火災、洪水などの災害が発生した場合に備え、対象地域ごとに避難所などを指定しています。万が一の場合に落ち着いて行動できるよう、自宅や職場などからの避難所や避難経路などをあらかじめ確認しておきましょう。 また、「自らの命は自ら守る」意識をもち、指定避難所および指定緊急避難場所以外にも緊急時に身を寄せることができる安全な親戚や知人宅、ホテルや旅館などへの避難も考えて、災害が発生する恐れのあると…
-
くらし
自転車はルールを守って安全に乗りましょう
自転車は、道路交通法で軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。 道路を通行するときは、自転車安全利用五則を守り安全に乗りましょう。 ■自転車安全利用五則 (1)自転車は車道が原則、車道は左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先して車道寄りを徐行 ただし、次の場合は歩道を通行することができます。 ・13歳未満の子ども、70歳以上の人、障がいのある人 ・交通量が多く、車道を走るのが危険と感じるとき…
-
くらし
環境通信
■生ごみを捨てるときはしっかりと水切りをしてください 生ごみには多くの水分が含まれており、水切りをしないで捨てると悪臭の原因になり、焼却に時間もかかるため二酸化炭素排出量が増えるというデメリットがあります。 生ごみを捨てるときには、三角コーナーに入れておく、水切りネットを使用するなどして、捨てる前にしっかりと水分を抜いて、ごみの減量化にご協力をお願いします。 ■乾電池やライターなどの捨て方にご注意…
-
くらし
図書館通信
■お知らせ ◇子ども映画会 日時:8月18日(日)、午前10時30分~11時5分 場所:図書館視聴覚室 対象:幼児から小学生 内容:エリック・カールコレクション「はらぺこあおむし」「だんまりこおろぎ」ほか3編 ■絵本作家講演会andワークショップ 日時:9月15日(日)、午後2時~4時 場所:図書館視聴覚室 対象:幼児から一般(幼児は保護者同伴) 内容:ミニ講演会『ぼくと妖怪絵本』and妖怪ぼうし…
-
くらし
ふるさと通信員だより vol.240
このコーナーでは、ふるさと通信員が取材した身近な地域の話題を紹介します。なお、町では通信員を募集しています(活動はボランティアでお願いしています)。広報活動に興味のある人は、役場広報広聴課広報係(【電話】内線216)にご連絡ください。 ■花のラインロードが完成 高田徹子(たかだてつこ)通信員 町は、「潤いと思いやりの地域づくり事業」を通じて、町内会が取り組む自主的な活動を支援しています。 若葉町内…
-
くらし
まちの話題
◆7/6 ふるさと資料館 キッズフェスタを開催 生涯学習センター内の音更ふるさと資料館で、キッズフェスタが開催されました。ウサギやヤギなどいろいろな動物との触れ合いや鉄道模型・プラレールの走行、火起こし体験など、さまざまな体験プログラムが催されました。 かわいい動物に触れるため、なかなか離れない子や火起こしに恐る恐る手を動かしている子、動いている列車にくぎ付けの子(左の写真)など、多くの子どもたち…
-
くらし
生涯学習のまど
■今こそ読書を!ぜひ親子で取り組みませんか 読書感想文コンクール作品募集 図書館では、今年度も読書感想文コンクールを行います。皆さんからたくさんの応募をお待ちしています。 対象図書: ・課題図書…下記のとおり ・自由図書…課題図書以外の図書を対象とします。フィクション、ノンフィクションを問いません。 募集期間:8月1日(木)~9月3日(火) 応募資格:町内に在住する小・中・高校生および一般 応募作…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
■アクリナちゃっぽ子どもの水泳教室を開催します アクリナちゃっぽは、子どもの水泳教室を開催します。 対象:町内在住の2歳6カ月児(9月9日現在)~中学生 参加料:800円(傷害保険料) ※小学生以上は毎回個人利用料がかかります(回数券の使用可)。 申込方法:申し込みフォーム(下記の二次元コード)または往復はがきに次の項目を記入し、8月15日(木)までに郵送してください(当日消印有効)。 ※二次元コ…
-
健康
お知らせ~保健・介護
■体力・認知力測定会を開催します 町は、高齢者の健康づくりを支援するため、年1回体力・認知力測定会を実施しています。測定会では、普段の生活に必要な動作に関わる体力や認知機能を確認することができます。 自身の体力や運動機能、認知機能を知り、自分に合った健康づくりや介護予防の取り組みの参考にしてみましょう。 日時:9月24日(火)および25日(水) (1)午前9時~9時20分 (2)午前10時30分~…
-
くらし
お知らせ~福祉
■こもりびとしゃべり場を開催します 町は、さまざまな要因によって学校や職場などに適応できず生きづらさを感じている人や外出できないこもりびと(ひきこもり)、その家族が集う交流会を開催します。 講師の話を聞いて、悩みや心配事を話したり、聞いたりしてみませんか。 日時:9月7日(土)、午後2時~4時30分 場所:総合福祉センター 対象:家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族 …
-
くらし
化学物質過敏症へのご理解・ご協力をお願いします
■化学物質過敏症とは 生活環境中の極めて微量な化学物質に接することにより、さまざまな症状が現れる病態です。実際に健康被害を訴える人がいるにもかかわらず、発症のメカニズムや、症状と原因の因果関係は明らかになっていません。 ■症状の例 頭痛、めまい、吐き気、筋肉痛(筋肉の不快感)、関節痛、咽頭痛、微熱、下痢、腹痛、便秘、うつ状態、不眠、皮膚炎(かゆみ)、倦怠感、疲労感、集中力の低下など ■原因となるも…
-
くらし
世界の平和を願いパネル展を行います
町は、人類の変わらぬ願いである恒久平和に向け、全ての国の核兵器廃絶を強く求める「非核平和の町」を昭和62年に宣言しています。核兵器の恐ろしさと命の大切さを伝えるため、今年も平和パネル展を開催します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 日時・場所: ・プロスパ6(1階ロビー) 7月24日(水)~8月4日(日)、午前9時~午後6時 ・図書館(1階エントランスホール) 8月6日(火)~18日(日)…
-
イベント
お知らせ~催し(1)
■十勝牧場夏休み牧場体験デー2024 家畜改良センター十勝牧場は、「夏休み牧場体験デー」を開催します。 日時:8月7日(水)、午後1時~3時の間の1時間30分程度 場所:家畜改良センター十勝牧場(駒場並木8-1) 対象:音更町周辺の小中学生とその保護者 内容:子牛牧場体験、めん羊牧場体験、獣医師体験 定員:各コース5人(抽選) ※同伴する保護者の数は除きます。 参加料:無料 申込方法:事前予約制で…
-
イベント
お知らせ~催し(2)
■文化センター探検隊の参加者を募集します 教育委員会は、「文化センター探検隊」を開催します。 普段は入ることのできない楽屋や舞台裏をご案内しますので、ぜひご参加ください。 日時:8月24日(土) (1)午前10時~11時30分(受け付け9時45分) (2)午後1時30分~3時(受け付け午後1時15分) 場所:文化センター 対象:町内に在住、在勤、在学する小学4年生以上 内容:施設や備品の紹介、舞台…
-
子育て
8月の親子あそびの広場
この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。 ■柳町子育て支援センター ◇パステルアート(1歳児~未就園児対象、要予約) 日時:8月23日(金)、午前10時~11時 定員:5組 ※特殊なインクを使い、世界に1つだけの手形・足形アートを教わります(当日は汚れてもよい服装でお越しください)。 ※7月29日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます。 申込・問合先:柳町子育て支援センター…
-
講座
音更ふるさと資料館講座の参加者を募集します
国立公園に指定された日高山脈の特徴と魅力、登山技術について、写真や動画を見ながら講演する音更ふるさと資料館講座を開催します。 日時:8月24日(土)、午前10時~11時30分 場所:生涯学習センター 対象:町内在住または在勤の人 講師:山岳ライター 谷水亨さん 定員:20人(先着) 参加料:無料 その他:谷水さんが撮影した写真パネルも併せて展示します。 申込方法:8月1日(木)~12日(月)の水曜…
-
イベント
NHK‐FМ「ベストオブクラシック」公開収録の観覧者を募集します
町、教育委員会とNHK帯広放送局は、NHK‐FМの番組「ベストオブクラシック」の公開収録を行います。「ベストオブクラシック」は、国内外の第一線で活躍する演奏家のコンサートをたっぷりお楽しみいただく番組です。入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。 日時:9月16日(祝)、午後3時開演 場所:文化センター 出演者: ・木嶋真優さん(バイオリン) ・沼沢淑音さん(ピアノ) 応募方法:NHK帯広放送…
- 1/2
- 1
- 2