広報おとふけ 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
11月の集団健診(検診)のお知らせ、個別健診(検診)も実施しています。
■11月の集団健診(検診)のお知らせ 11月の集団健診(検診)の日程は以下のとおりです。受診を希望する人は、10月10日(木)までに健康推進課へ電話または町公式LINEから申し込んでください。 ■個別健診(検診)も実施しています。 医療機関で受診する個別健診(検診)も年間を通して実施しています。 肺がん検診・大腸がん検診・前立腺がん検診が町内外の医療機関でも受けられるよう実施医療機関を拡大していま…
-
子育て
10月の親子あそびの広場
この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。 ■柳町子育て支援センター ◇園開放・給食試食会(2歳児~未就園児対象、要予約) 日時:10月22日(火)、午前10時~正午 定員:5組 ※9月30日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます。 ◇ハロウィン(0歳児~未就学園児対象、要予約) 日時:10月31日(木)、午前10時~11時 定員:8組 ※10月7日(月)、午前9時から電話予…
-
イベント
お知らせ~催し(1)
■登校に悩みをかかえる子どもを支える学習会 教育委員会は、子どもからのSOSへの気付きや、家族に何ができるかなど、登校に悩みをかかえる子どもを支えるため学習会を開催します。 日時:10月17日(木)、午後6時~8時 場所:共栄コミセン 対象:小中学校の児童生徒の保護者、関係団体職員など 講師:心のサロンSmiley代表 佐々木祥子さん、CHIBA_T_LABO代表 千葉孝司さん 申込方法:10月1…
-
イベント
お知らせ~催し(2)
■エコロジーパークイベントのお知らせ 十勝エコロジーパークでは、次のイベントが開催されます。 (1)ボーイスカウト探検隊「秋のキャンプ」 仲間と協力して1泊2日の野営体験をします。 日時:10月12日(土)、午前10時~13日(日)、午前11時 対象:小学生以上(低学年は要相談) 定員:10人 参加料:2千円 (2)エコパ探検隊「焼き芋おいしいぞ」 エコパの畑で取れたサツマイモを焼いて食べよう。 …
-
しごと
お知らせ~募集
■自衛官など募集のお知らせ 自衛隊帯広募集案内所は、自衛官候補生などを下表のとおり募集します。 問合先:自衛隊帯広募集案内所 【電話・FAX】23-8718 ■社会福祉士(正職員)を募集します 社会福祉法人音更町社会福祉協議会では、令和7年4月1日採用の正職員を募集します。 募集職種:社会福祉士 人数:1人 募集資格:社会福祉士の資格を有する人もしくは資格取得見込の人 試験日:応募者へ直接連絡しま…
-
くらし
東京音更会 会員を募集しています
東京音更会は、首都圏在住の音更町出身者や知人、音更町にゆかりのある人が集う会です。年に1度、会報誌「すずらん」を発行したり、総会・親睦会を開催しています。今年の総会・親睦会は、10月18日(金)に開催する予定です。 首都圏在住で、音更町にゆかりのある人であればどなたでも入会できます。入会を希望する人や、ご家族、知人などご紹介いただける人は、ご連絡ください。 問合先:東京音更会事務局 三宅義則さん …
-
くらし
すすめよう! 男女共同参画
◆シールアンケート調査の結果について 7月2日(火)から18日(木)まで、図書館と帯広大谷短期大学附属図書館で実施した「男女共同参画図書展。」で男女共同参画社会についてのシールアンケート調査を行いました。シールアンケートとは、設問の該当項目にシールを貼って投票するアンケートのことです。 主な結果は次のとおりです。なお、結果の詳細は、町ホームページに掲載しています。 ▽男女共同参画に関係する「ことば…
-
子育て
音更高校だより「夢の種」第77回
このコーナーでは、音更高校の活動をお知らせしています。 ◆学校開放講座 本校では、教育委員会主催で、毎年、学校開放講座を行っています。春には、「寄せ植え講習会」「ハンギングバスケット講習会」を行いました。秋には「土づくり講習会」「シクラメン講習会」を行います。 この夏休みには、小学生を対象に、「ジャンボ書道講座」「キッズサイエンス教室」「管弦楽体験講座」「ダンス体験講座」を行いました。教員や生徒が…
-
くらし
令和7年度 小規模土地改良事業の申し込みを受け付けます
町は、令和7年度小規模土地改良事業の申し込みを次のとおり受け付けます。 事業対象者:補助事業の対象にならない農地の基盤整備を予定している農業者 補助対象事業: 申込方法:役場農地整備課に備えてある申込用紙に必要事項を記入して提出してください。 申込期限:11月29日(金) 留意事項: ・基盤整備は、申込者自身で行うか、事業者に依頼してください(町では発注しません)。 ・申込者多数の場合は、補助率が…
-
くらし
おとふけゼロカーボン推進ポイント事業 参加登録期限が迫っています! (10月31日まで)
町は、省エネ行動によりご家庭や事業所における電気・ガス消費量を前年より削減できた参加者に、削減率に応じたポイントを付与する事業を実施しています。獲得したポイントは、町内で利用できる商品券と交換できます。ぜひご参加ください。詳細は、広報おとふけ7月号(本紙4~5ページ)または町ホームページをご確認ください。 対象者:音更町内にお住まいの人、音更町内に事業所がある事業者 参加登録期限:10月31日(木…
-
その他
お知らせ~その他(1)
■全道秋の火災予防運動について 10月15日(火)~31日(木)は、全道秋の火災予防運動期間です。 秋から冬にかけては空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季です。また、暖房器具の使用が増えるため、火の取り扱いには十分注意をして、火災を発生させない環境をつくりましょう。 ○ストーブによる主な火災事例 ・ストーブの熱を利用して洗濯物を周辺に干していたが、横を通った際に体と接触した洗濯物が「気付かないうち…
-
その他
お知らせ~その他(2)
■10月は不正軽油防止強化月間です 不正軽油とは、軽油に重油や灯油を混ぜたり、灯油や重油から軽油を製造したものなどをいい、これらを販売、使用することは、脱税行為であり悪質な犯罪です。 また、排気ガス中の窒素酸化物を増加させ、大気汚染の原因となり、私たちの健康に重大な影響を与えます。 北海道では、不正軽油の流通を一掃し、適正な軽油の流通を確保するため、関係機関と連携し、軽油の抜き取り調査などを強化し…
-
くらし
運転免許証自主返納の出張窓口を開設します
運転免許証の自主返納は、運転免許試験場または警察署のいずれかで行う手続きとなっていることから、加齢などで運転に不安のある免許保有者が返納しやすい環境を整備するため、帯広警察署と連携し、「出張窓口」を臨時に開設します。希望する人には「運転経歴証明書」の交付申請も受け付けます。 また、運転免許証を自主返納する人を対象とした「マイナンバーカード申請臨時窓口」を併せて開設し、今後の行政手続きに便利なマイナ…
-
健康
【健康情報】『がん』について知っておきたいこと
毎年10月は、厚生労働省が定めた「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。 定期的にがん検診を受けていますか?「忙しい」「元気だから」などの理由で受診を控えていると、治療可能ながんを見過ごしてしまう危険があります。ぜひこの機会に、がんについて考えてみましょう。 ◆がんは誰でもなるの? 現在、2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかると言われており、とても身近な病気です。音更町では3…
-
その他
表紙のことば
8月10日、小麦の生産量日本一のまちとしてPRする「麦感祭2024inおとふけメロディーライン」が、道の駅おとふけ、三浦農場、道の駅ガーデンスパ十勝川温泉の3会場で開催されました。小麦を中心に食や農業体験などの企画が用意され、道の駅おとふけでは、麦稈(ばっかん)ロール転がしやパン食い障害物競争など親子や友達で楽しめる催しに、会場は子どもたちの元気な声が響いていました。
-
その他
まちの人口
8月末現在 ( )は前月比 男:20,326人(-6人) 女:22,444人(-19人) 計:42,770人(-25人) 世帯数:21,029世帯
-
くらし
10月の納期
・町道民税 第3期 ・国保税 第4期 納期限は10月31日です 問合先:役場収納課収納係 【電話】内線582
-
くらし
岩手 軽米町だより
昭和60年10月31日に本町と姉妹締結。岩手県の北端に位置し、面積約245平方キロ。人口約8千人。音更開拓の祖、大川宇八郎の出身地。 ■神久保翔也(じんくぼしょうや)さんが町ふるさと大使に就任 スイーツがコンセプトの6人組アイドルグループ「甘党男子」のメンバーで町出身の神久保翔也さんを、軽米町初めてのふるさと大使に任命しました。8月12日には宇漢米(うかめ)館で委嘱状交付式が行われ、山本町長から委…
-
くらし
帯広大谷短期大学連載 つながるちから 第78回
■私にとっての学校生活 社会福祉科子ども福祉専攻 1年 鈴木優姫(ゆうき) 私は将来、保育士・幼稚園教諭になりたく、帯広大谷短期大学で勉強に励んでいます。 子ども福祉専攻では、子どもについての専門的な知識を身に付けるための授業はもちろん、子どもと遊ぶために必要な手遊びやリズム遊び、ピアノの練習などの技術も学ぶことができ、自分の学びに直結することができてとても良い環境だと感じています。 また、私は先…
-
くらし
10月のカレンダー
※10月のカレンダーは本紙37ページをご覧ください。 ■子ども食堂 ○おとふけポッケ(13日) [11:30~]共 ○おっちゃんこ(20日) [11:00~]柳町学童保育所 ○いまいる。プロジェクト(20日) [11:30~]木野東会館 ○ふれあい食堂(27日) [11:30~]総 ■ロングラン開催イベント ○「ネコ!ねこ!猫!!」展 (10日~20日)[9:00~]生 ○がん予防パネル展 (1日…