広報おとふけ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■音更町長 小野信次 新年明けましておめでとうございます。輝かしい令和7年の幕開けを迎え、町民の皆さんには健やかな新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 昨年も、皆さんのご理解とご協力をいただきながら、音更町の発展に向けたさまざまな取り組みを進めることができました。心から感謝申し上げます。令和7年は、さらなる発展を目指す重要な年です。今年の干支「乙巳(きのとみ)」は、「無限の繁栄」と「豊…
-
くらし
確定申告・町道民税の申告が始まります
所得税・復興特別所得税の確定申告や町道民税の申告の時期が近づいてきました。申告した内容は、町道民税のほか、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料などの計算の基礎資料になりますので、忘れずに行ってください。なお、申告期間によって受付会場が異なりますので、お間違えのないようにお願いします。また、申告に必要な書類など詳しい内容は、広報おとふけ2月号をご覧ください。 町で受け付ける確定申告は、給…
-
子育て
こどもたちの未来を育む ~保育の現場から~ vol.1
保育士・保育教諭は、豊かな専門知識を持って、多くのこどもの主体性や生き方を育むのと同時に、保護者や地域の子育て支援も行う職業です。 今月号から3月号まで、3回に分けて保育のお仕事の魅力をお伝えします。1回目となる今月号では、保育現場の最前線で働く保育教諭の様子をお伝えします。こどもの成長に関わり、魅力あふれる保育士・保育教諭さんの仕事。皆さんも目指してみませんか。 ■佐藤はるきさん 帯広大谷短期大…
-
イベント
帯広大谷短期大学はオープンキャンパスを開催します
開催日程:3月8日(土)、午後1時(受け付けは午後0時30分) ◆予約から終了までの流れ 1.予約 ※当日まで受け付けしています。 2.受付 3.学科のプログラム各種ガイダンス 各学科のプログラムを楽しく体験できます。 4.希望者向けプログラム 二つのサポートプログラムを用意しているほか、全体プログラム終了後には、個別相談コーナーや学内見学も行います。 なお、バスを利用する人は、JR帯広駅バスター…
-
くらし
快適な冬を過ごすために 除雪には皆さんのご協力が必要です!
皆さんが使う道路を少しでも早く除雪するため、町は民間事業者に委託し、除雪作業の体制を整えています。作業を順調に行うために、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■町の除雪作業 町が1日に除雪する距離は約千キロで、音更町から函館市を往復する距離に相当します。この距離を民間の事業者に委託し、除雪を行っています。 町の除雪作業は、積雪が10センチを超え、その後も降雪が続くと予測されるときに行います。 …
-
くらし
【お知らせ】氷熱利用のための雪の確保にご協力ください
町は、地球温暖化対策の取り組みとして、冬期に降り積もった雪や、冷たい外気により凍結した氷などを冷熱を必要とする季節まで保管し、冷熱源として、その冷気や溶けた冷水を農作物の冷蔵などに利用する雪氷熱の利用を推進しています。 雪氷熱の冷熱エネルギーは、雪や氷を利用することから、温室効果ガスを排出しないクリーンな自然エネルギーです。 ◆雪氷熱を利用した取り組み 町内の事業者では、(株)ノラワークスジャパン…
-
くらし
パブリックコメント ご意見をお寄せください
(1)第2期おとふけ男女共同参画プランの策定 (2)音更町こども計画の策定 ◆(1)第2期おとふけ男女共同参画プランの策定 担当課:役場企画課 男女が互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現を目指すため、具体的な目標や取り組みなどを定め、誰もがいきいきと暮らすことのできる社会を目指すための計画です。平成26年度に…
-
くらし
環境通信
指定ごみ袋の外装袋の広告募集 おむつなどのごみ出しについて プラごみの分別状況調査 防犯意識を高めましょう ■指定ごみ袋の外装袋の広告を募集します 町は、指定ごみ袋の外装袋(燃やすごみ10リットル・15リットル)に広告掲載を希望する事業者を募集します。 募集対象:十勝管内に事業所や支店がある事業者 広告掲載枠の位置:指定ごみ袋の外装袋表面 申込期限:1月31日(金)まで 広告掲載期間:広告印刷をし…
-
くらし
図書館通信
■お知らせ ◇図書館ビデオ上映会 日時:1月26日(日)、午後2時~4時20分 場所:図書館視聴覚室 対象:一般町民 内容:「52ヘルツのクジラたち」 出演:杉咲花、志尊淳ほか ■年末年始はおうちでゆっくり電子図書館 電子図書館は24時間いつでもアクセスが可能です。 インターネット環境があれば好きな時間に読書を楽しむことができます。また、自動返却機能があるので本をなくしたり、返し忘れたりする心配も…
-
くらし
ふるさと通信員だより vol.245
このコーナーでは、ふるさと通信員が取材した身近な地域の話題を紹介します。なお、町では通信員を募集しています(活動はボランティアでお願いしています)。広報活動に興味のある人は、役場広報広聴課広報係(【電話】内線216)にご連絡ください。 ■モチろんつながった世代間交流 高田徹子(たかだてつこ)通信員 清和町内会(似内幸成(にたないこうせい)会長、240戸)の世代間交流事業が鈴蘭軽スポーツセンターでに…
-
くらし
まちの話題
■11/17 協力隊活動の集大成 バイオリンリサイタル 地域おこし協力隊員でバイオリン奏者の片山さやかさんのリサイタルが文化センターで開かれ、430人が来場しました。片山さんは「協力隊活動を通して音更町が大好きになった。皆さんの前で演奏できて本当に幸せ」とあいさつ。合計8曲の演奏を披露したほか、アンコールにも応え、感謝の気持ちを音に乗せて来場者に伝えました。演奏後には、観客席の子どもたちから花束を…
-
くらし
生涯学習のまど
■令和6年度 読書感想文コンクール 入選者が決まりました 図書館は、今年度も読書に親しみ感動する心を育てることを目的に読書感想文コンクールを実施しました。 小中学生30人から応募をいただき、審査の結果、24人が入選しましたのでご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 本を読むことによって、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を養うことができます。また、本から得られる知識や感動は人生を…
-
講座
1月のシニア大学・大学院講座のお知らせ
1月のシニア大学・大学院の講座は以下のとおりです。興味のある人は、どなたでも参加できます。申し込みや参加料は不要です。 問合先:教育委員会生涯学習課 【電話】内線776
-
講座
1月、2月(前半)のOOJCオープンカレッジのお知らせ
1月と2月前半に帯広大谷短期大学で行うOOJCオープンカレッジ社会人講座を紹介します。対象は十勝在住の人です。申し込みは右記の申し込みフォーム(本紙参照)から行うことができます。申し込み締め切りは各講座2日前です。詳細はお問い合わせいただくか、帯広大谷短期大学のホームページをご覧ください。 申込・問合先:帯広大谷短期大学地域連携推進センター生涯学習室 阿曽さん 【電話】42-4444【FAX】42…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
■長ぐつアイスホッケー大会を開きます アイスホッケー協会は「町民長ぐつアイスホッケー大会」を開きます。 スケート未経験者でも長ぐつでプレーすれば条件は同じになります。仲間と楽しく汗を流しませんか。 日時:2月1日(土)、午前9時(受け付けは午前8時30分) 場所:町営アイスホッケー場 種別:小学生の部、中学生以上の部 ※中学生以上の部は、試合中の氷上に女性が2人以上いなければなりません。 試合方法…
-
健康
お知らせ~保健・介護
■1月の健康相談・栄養相談の日程 保健師・管理栄養士が、身体やこころの健康に関する相談や、健診結果の見方、簡易的な認知機能検査、体の状態に合わせた食事のアドバイスなどを行っています。お気軽にご相談ください。 日程表: ※相談は予約制です。相談日の前日までに健康推進課に連絡してください。 申込・問合先:保健センター 内健康推進課 【電話】42-2712【FAX】42-2713 ■通所型介護予防事業す…
-
イベント
お知らせ~催し
■ランクアップおおそでくん参加者募集 音更町食のモデル地域実行協議会は、第2回ランクアップおおそでくんを開催します。 日時:1月25日(土)、午前10時~午後1時30分 場所:ふれあい交流館 対象:町内在住の「料理をしたい」という気持ちがある小学5~6年生 メニュー:楽しく作る料理 講師:ふれあい交流館技術アドバイザー 定員:8人(応募者他数の場合は抽選とします) 参加料:500円(保険料込み) …
-
くらし
献血にご協力をお願いします
下表の日程で、移動献血車「ひまわり号」を運行します。 ※当日の状況により献血車の到着が遅れる場合があります。 ※血液の在庫状況により200mlの献血ができない場合があります。 問合先:保健センター内健康推進課 【電話】42-2712【FAX】42-2713
-
子育て
1月の親子あそびの広場
この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。 ■柳町子育て支援センター ◇ベビーダンス(3カ月(首が据わっている子)~1歳6カ月の未就園児対象、要予約) 日時:1月31日(金)、午前10時~11時 定員:8人 ※1月6日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます。 ◇節分(0歳児~未就園児対象、要予約) 日時:2月3日(月)、午前10時~11時 定員:8人 ※1月14日(火)、午前…
-
しごと
お知らせ~募集
■自衛官を募集します 自衛隊帯広募集案内所は、自衛官候補生などを下表のとおり募集します。 詳しい内容や不明な点はホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問合先:自衛隊帯広募集案内所 【電話・FAX】23-8718 ■女性消防団員を募集します 音更町消防団は、消防組織法に基づき町に設置された消防組織で、職業を持った会社員や自営業の人など159人が、非常勤の公務員として活動に従事しています…
- 1/2
- 1
- 2