広報しかおい 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
しかおい防災のススメ vol.1 ハザードマップ編
明日、しかおいに災害が起きるかもしれないから ◆届いたハザードブック、開きましたか? 鹿追町のハザードマップが改定され、先月発行した広報しかおい6月号とともに各行政区を通じて配布されました。 そのハザードブックは今、皆さんのご家庭のどこにあるでしょうか。 「もしも明日、しかおいに災害が起きたらー」を想定し、ハザードブックはいざという時のために事前に内容を把握しておくのが大切です。今月号では、新たに…
-
くらし
地域おこし協力隊 地域活性化起業人の10人をご紹介します
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化により人材不足が進む地方において、意欲ある都市部の人たちを迎え、地域活性化や町おこしを行い、その地域への移住・定住を図る総務省の制度です。 鹿追町では、平成24年度から隊員の受入を開始し、一般的な会計年度職員としての任用のほか、隊員に対し業務を委託する「委託型」、地域協力活動を行うための人材を民間事業者などに研修派遣させる「派遣型」の取り組みを行っています。 …
-
くらし
6月23日〜29日は男女共同参画週間
6月21日(金)〜7月7日(日)まで図書館内に男女共同参画の展示コーナーを設け、関連図書をご紹介しています。 関連図書は自由に借りることができますので、この機会にぜひお手にとってご覧ください。 ◆だれもがどれも選べる社会に ◇男女共同参画とは 皆さんは今まで「男女共同参画」という言葉を聞いたことがありますか? 「男女共同参画」とは、性別に関係なく、一人一人が持っている性格や長所を活かして、色々なこ…
-
くらし
StonyPlain’s Topics
1 チョイ町長からご招待!喜井町長たちがファーマーズデイに参加 ストニィプレイン町のウィリアム・チョイ町長からファーマーズデイ(6月1日開催)にご招待いただき、5月29日から6月5日までの8日間、喜井知己町長、上嶋和志議長、河邊美佳教育委員、シンボ・グレンバカロレアコーディネーターの4人が同町を訪問しました。 訪問期間中、対面では実に5年ぶりとなるウィリアム・チョイ町長との会談があり、両町の現在の…
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆(株)HBAと鹿追町が包括連携協定を結びました ・企画課 企画係 5月13日、役場において「(株)HBAと鹿追町の包括連携協定式」が行われました。 同社は道内に本社を置くIT企業。鹿追町のワーケーションプログラム「シカソン」に参加したことをきっかけに、昨年度から国の人材派遣制度である「地域活性化起業人制度」を活用し、鹿追町に同社の職員を人材派遣しています。 今回の協定では、「脱炭素やDXを核とし…
-
くらし
Town’s topics まちの話題
◆地域に根ざした自衛隊に 三浦鹿追駐屯地司令防衛講話 5月24日、陸上自衛隊鹿追駐屯地三浦成友司令による防衛講話が町民ホールで行われ、町内外から多数の方が参加しました。 「陸上自衛隊をより身近に〜みなさんが安心して過ごせる毎日と未来のために〜」と題し、自衛隊の日常の活動や国際的な取り組みの紹介や、日本を取り囲む安全保障環境などについて話しました。 最後に三浦司令は「自衛隊はなかなか近寄りがたいイメ…
-
イベント
イベント情報(1)
◆おしゃべりハウス「ポピーの会」にいらっしゃい! ◇軽食を食べながらお話ししませんか? どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。 当日はカレーライスやお惣菜、パンの販売などを予定しています。7月のお楽しみメニューは「ゼリー」です。(飲み物付250円) *認知症相談コーナーを開設しています。認知症のことを知りたい方、認知症が心配な方やその家族、介護に関わる方、どなたでも気軽に立ち寄れるコーナーです。 日…
-
イベント
イベント情報(2)
◆相続登記相談会 釧路地方法務局帯広支局では、令和6年4月1日から始まった相続登記申請義務化に際し、次のとおり相続登記相談会を開催します。 「土地または建物の所有者がすでに死亡しているが、相続登記を行っていない土地・建物がある」という方は、この機会にぜひご利用下さい。 日時:7月24日(水)午後1時〜4時 場所:鹿追町役場3階研修室 相談員:司法書士 相談料:無料 申込受付:7月8日(月)〜7月1…
-
くらし
情報BOX
◆相続や遺言、相続登記に関する相談会が行われます 令和6年4月1日から、土地・建物の相続登記の申請が義務化されました。相続を知ってから3年以内に正当な理由なく相続登記の申請をしないと、10万円以内の過料が科せられる可能性があります。 これを踏まえ、相続や遺言に関する終活セミナーと相続登記相談会が開催されます。相続登記や遺言に関する制度に興味があるという方は、ぜひご利用ください。 日時:令和6年7月…
-
健康
国保病院からのお知らせ
※お願い かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 詳しくはHPをご覧ください ◆7月診療のご案内 *7月22日(月)〜23日(火)は林院長が不在となります(内科診療は齋藤医師が行います) ●総合内科・消化器内科診療 担当:林 修也院長 ●一般外科・消化器外科診療 担当:白山真司副院長 ●総合内科診療 担当:齋藤さやか医師 ※非常勤(週4日)午前9時〜…
-
くらし
(消費者コーナー)暮らしに役立つ豆知識
◆通販サイトの定期購入トラブルにご注意! ◇こんな事例が! SNSを閲覧中にダイエットサプリの広告が表示された。大幅な値引きと、使用するだけで痩せると思わせる画像に惹かれ、1回試してみようと注文した。注文後、定期購入ではないかと心配になり、販売業者へ直接確認をすると「定期購入が条件で2回目までは支払いが必要。初回分を定価に戻して購入すれば1回のみで解約に応じる。全て広告画面に記載している」とのこと…
-
くらし
7月のカレンダー
※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月…
-
健康
健幸福祉のページ(1)
◆第3期健康増進計画を策定しました(健康推進係) 本町では、令和6年3月に「第3期鹿追町健康増進計画」を策定しました。 ◇計画の目的 町民一人一人が主体的に健康づくりに取り組み、健やかで心豊かに生活できるよう、健康づくりの取り組みを推進するために計画を策定しています。 ◇計画の期間 令和6年度から令和17年度までの12年間 ◇見えてきた町の健康課題(抜粋) 医療・健診などのデータから、町の健康課題…
-
健康
健幸福祉のページ(2)
◆後期高齢者医療制度のお知らせ 保険証(被保険者証)の一斉更新について(国保医療係) ◇保険証が新しくなります 現在ご使用の保険証(きいろ)の有効期限が令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。7月中に新しい保険証(みずいろ)を交付しますので、お手元に届きましたらそちらの保険証をご使用ください。 *新しい保険証の有効期限は令和7年7月31日です。 *保険証が廃止され…
-
健康
あなたのスマホがつなげる命(とかち広域消防局119番映像通報システム)
◆とかち広域消防局119番映像通報システム運用開始します! 119番通報の際、お手持ちのスマートフォンから指令センターへ、災害現場の映像を送信することができるようになります。 映像を共有することにより、指令センターで災害状況や災害発生場所の早期把握ができるほか、救急隊が到着するまでの間、適切な応急手当の方法について映像を確認しながら通報者へ説明することができます。 ◇運用開始日 令和6年7月1日よ…
-
くらし
鹿追でも見られる低緯度オーロラ
地球は巨大な磁石としての性質を持っています。例えば、大地には、岩石の中に変動してきた地球磁石の記録が残り、その「地球の記憶」を読み取ることで、地球科学は大きく発展してきました。他方で、地球の磁石としての性質から、空に現れるのがオーロラです。オーロラは太陽から飛んでくるプラズマという粒が磁石の両端である北極と南極に引き寄せられ、大気とぶつかってネオンサインのように光るものです。 オーロラは通常は極地…
-
くらし
補正予算
令和6年5月臨時会および6月定例会において可決された補正予算の主な内容についてお知らせします。 ※1万円未満については四捨五入 ◆5月臨時会 ・役場庁舎冷暖房設備整備事業(総務課)…2810万円 ※本年度実施予定の庁舎冷暖房設備改修工事について、資材費などの物価や人件費の高騰により、当初予定していた予算では不足することが見込まれることから、増額補正をします。補正後の全体事業費は1億9010万円とな…
-
くらし
図書館NEWS
◆図書館員のオススメ ◇異世界転生者のための創作BOOK 倉戸みと/日本文芸社 この本に興味をもたれた方はファンタジー小説が好きな方も多いのではないでしょうか。この本には、物語の世界から飛び出してきたような魅力的なアイテム(錆びた聖剣、魔法の鍵や宝箱、魔法陣が光り輝く封印の書など…)を、あなたの手で作る方法が載っています。100円ショップやホームセンターで手に入るものを使った大人の工作の本です。 …
-
スポーツ
町民ひとり1スポーツ プールNEWS
◆夏だ!プールだ! いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 夏といえばプール!ご家族やお友達とプールに遊びにいこう! まだプールに来たことがない方も、この機会にぜひご利用してみませんか? 当プールでは繁忙期に合わせた安全監視体制を整えています。町民皆さまのご利用をお待ちしています。 ◆熱中症に気を付けよう プールはひんやりして気持ちが良いですが、熱中症のリスクがあることをご存じでしょ…
-
その他
善意のプレゼント(敬称略)
◆金銭預託など ◇町へ ・土井 清夫…100万円 5月16日、帯広市の土井清夫さんから「高齢者健康増進および子育て支援のため」にと100万円のご寄付をいただきました。町ではご厚意に深く感謝し、大切に使わせていただきます。
- 1/2
- 1
- 2