広報しかおい 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
しかおいシーズンフォトプロジェクト グランプリが決定!2024年 鹿追町の春・夏
この夏、町民有志が立ち上げ、開催された「しかおいシーズンフォトプロジェクト」。 鹿追初のInstagramによるフォトコンテストのテーマは「2024年鹿追町の春・夏」。 250点を超える応募作品の中から、受賞された7人の作品を紹介します。 ※アカウント名やユーザーネームは受賞時のお名前となります ◆グランプリ(観光協会賞) ◇受賞者コメント ・小林有幹さん 私にとって然別湖は、職場であり日常生活を…
-
くらし
しかおいの気になるモノ・コト・ヒトを深堀り!掘り下げ隊が行く(1)
◆今回のテーマ 鹿追町に新エネルギー会社が誕生! (株)エネウィルの執行役員であり、(仮称)鹿追エナジー代表取締役社長の野稲秀紀さん、そして鹿追町から(仮称)鹿追エナジーの取締役に選任された松本新吾副町長にお話を聞きました。 (仮称)鹿追エナジー取締役 松本 新吾 (鹿追町副町長) (仮称)鹿追エナジー代表取締役 野稲 秀紀 (株式会社エネウィル執行役員) ・最近、鹿追町に新電力会社ができると聞き…
-
くらし
しかおいの気になるモノ・コト・ヒトを深堀り!掘り下げ隊が行く(2)
・では、もっと掘り下げて聞いてみたいと思います! 数ある会社の中からどうして(株)エネウィルさんとこの地域エネルギー会社を設立することになったんですか? 松本:実は、先ほどお話しした、「ゼロカーボンシティ推進戦略」を策定した際に、(株)エネウィルさんから地域エネルギー会社の提案をいただいておりました。 ・4年前からお付き合いがあったんですね! 松本:ありがたいことに、当時複数の会社からご提案をいた…
-
くらし
(仮称) 鹿追エナジー 新会社名を募集します
鹿追町で産声をあげる地域エネルギー会社の名前を公募します。 最優秀賞と優秀賞には商品券を贈呈!皆さまぜひご応募下さい! ※11/22まで STEP1 会社名を考える 地球や環境にやさしいエネルギーを扱う会社で鹿追町にふさわしい名前とその理由を考えます STEP2 応募する 上記QRコードまたは別添の応募用紙で応募。なお応募用紙は役場企画課カウンターならびに瓜幕支所にも設置しています ※QRコードは…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度決算が9月定例議会で認定されましたのでお知らせいたします。 令和5年度は、新型コロナウイルス感染症が5類へ移行となり、コロナ禍以前と同様に各種事業やイベント等が再開・実施されるなど、これまでどおりの日常生活を取り戻したと言える年となりました。 しかしながら、ロシアのウクライナ侵攻による世界の政情不安に端を発する原油の価格高騰を受けた物価高騰により、町民生活や経済活動への影響は大きく、新型…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆鹿追町の財政指標 自治体の財政状況を分析するためのさまざまな指標を総称して、財政指標と呼んでいます。 鹿追町の財政指標をみると、経常収支比率や、実質公債費比率などの指標のほか、全ての会計を合算する連結実質赤字比率や将来負担比率などの健全化判断比率についても、国が定める基準に対して、下回る比率となっています。 (1)財政力指数 鹿追町の財政力はどれくらい? 地方公共団体の財政力を示すもので、一般財…
-
くらし
令和5年度 決算報告(3)
◆令和5年度に実施した主な事業 ◇ゼロカーボン関連事業 役場周辺エリアZEC化改修等検討委託事業…6576万円 瓜幕エリア基本構想策定業務委託事業…1869万円 重点対策加速化事業 ・総合スポーツセンターLED化改修事業…4081万円 ・町民向け間接補助事業(太陽光・蓄電池・高効率給湯器など)…3433万円 住まいのゼロカーボン化推進事業補助金…520万円 しかおい水素ファーム管理委託事業…490…
-
くらし
この機会にぜひ取得を!マイナンバーカードを取得して商品券をもらおう
鹿追町ではマイナンバーカードの新規交付を受けた方に1500円分の「鹿追町商工共栄会商品券」をプレゼントしています。 令和6年12月2日以降は、従来の保険証が廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ※マイナ保険証についての詳細は、健幸福祉のページ(29ページ)をご覧ください。 1.窓口や郵送、オンラインでマイナンバーカードを新規交付申請しま…
-
子育て
令和7年度 こども園しかおい・地域保育所 入園(所)の申込み受付を開始します
令和7年度こども園しかおい、および地域保育所の入園(所)申込みの受付を開始します。 年度内に入園(所)を希望される場合は、「途中入園(所)」または「入園(所)希望日が未定」であってもその旨を明記の上、必ずお申込みください。 ◆こども園しかおい 入園対象:町内に居住する満6カ月から就学前の子ども 保育時間: ・月~金曜日…午前7時30分〜午後6時30分 ・土曜日…午前7時30分〜午後4時 提出書類:…
-
くらし
企画課からのお知らせ(1)
◆01 鹿追町では「総合的な空き家対策」を進めています 鹿追町では、今年度から計画期間が始まった第7期鹿追町総合計画の後期計画(令和6~9年度)の重点プロジェクトとして、住宅施策や廃屋の解体制度、空き家バンク制度など既存の施策を推進しつつ、総合的な空き家対策や中古住宅施策の検討を進めています。 ◇空き家や中古住宅の調査を実施しています 広報しかおい2024年8月号でもお知らせしたとおり、町では総合…
-
くらし
企画課からのお知らせ(2)
◆役場でかんたん 運転免許自主返納! 運転免許証自主返納手続きの負担軽減を図るため、新得警察署による出張窓口を開設します。令和6年4月から年齢に制限なく、運転免許証を自主返納した方にもタクシー利用助成券の発行をしていますので、ぜひご検討ください。 日時:11月21日(木)午前9時〜11時 場所:役場1階 ミーティングルーム 必ず運転免許証をご持参ください ◇運転経歴証明書発行を希望される方は下記も…
-
イベント
令和7年 鹿追町 はたちを祝う会
「令和7年鹿追町はたちを祝う会」の開催にあたり、対象者のいる世帯の世帯主様宛てに次の開催内容で案内状を発送します。 ◆式典日時 令和7年1月12日(日)午後1時30分から ◆式典会場 鹿追町民ホール ◆対象者 ・平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方 ・対象者本人が本町に住民登録している方 ◆お願い 出身校が本町であるなど、就学や就職により本町に住民登録されていない方の参加も広く呼びか…
-
しごと
自衛官などを募集します
※自衛官候補生については、応募資格の年齢が採用時期によって異なります。 詳しくは下記のいずれかにお問い合わせ下さい。 問い合わせ:自衛隊帯広募集案内所 帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル【電話・FAX】0155・23・8718
-
くらし
(早めの確認と相談をお願いします)農地の転用は許可が必要です
農地に牛舎や農機具庫、農家住宅などを建設し、農地以外の用途に使うことを「農地の転用」といい、事前に許可が必要になります。 ◆農地を転用するために必要な2つの法律 ◇農業振興地域の整備に関する法律(農振法) 農業基盤整備(土地改良事業)や、農用地区域内の無秩序な開発を制限するための法律です。 農地はもちろん、山林や原野も「農業振興地域整備計画」で用途ごとに区分規制されています。 農地転用するには、用…
-
くらし
結婚新生活を応援します
町では結婚に伴う新生活を経済的に支援するために、結婚し生活基盤を鹿追町に置く新婚世帯に対し、住居費や引越費用の一部を、内閣府の「地域少子化対策重点推進交付金」を受けて支援しています。 ◆どのような方が対象? 次のような方が対象です。その他にも細かな条件がありますので、事前に担当窓口までご相談ください。 (1)令和6年1月1日以降に結婚された方で夫婦ともに39歳以下の世帯 (2)新婚世帯の所得額が5…
-
くらし
鹿追町出会いの場創出事業~あなたの出会いを応援します~
町では、JA鹿追町、鹿追町商工会内と協力し、婚活支援事業への取り組みの一つとして、帯広信用金庫が開設している結婚相談所おびしんキューピット事業と連携協定を締結しています。 おびしんキューピットは、お見合い方式で出会いの場を創るもので、希望に沿った相手との出会いが期待できます。ご利用にあたり帯広信金への預金義務の制約はありません。プライバシーなども堅く守られますので、お気軽にお申込みください。おびし…
-
くらし
Town’s topics まちの話題
◆いつまでも楽しく元気で健やかに 令和6年度鹿追町敬寿会 9月14日、町民ホールにおいて「令和6年度鹿追町敬寿会」(町主催)が行われ、町内在住の100歳以上、99歳・90歳・88歳・80歳の方を対象に長寿をお祝いしました。 式典では、喜井町長が「住み慣れたふるさとで、いつまでもお元気で安心して暮らしていただけるような地域づくりをめざしてまいります」とあいさつを述べた後、表彰状と記念品を贈呈。続いて…
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆「然別川災害復旧記念碑」が国土地理院「自然災害伝承碑」に登録 ・町民課 住民生活係 9月26日、国土地理院による自然災害伝承碑の地図記号に、鹿追町の「然別川災害復旧記念碑」が新たに登録されました。 自然災害伝承碑とは、過去に発生した自然災害の様相や被害状況などが記載されている石碑やモニュメントのことです。 鹿追町の記念碑は、昭和56年8月に発生したいわゆる「56災害」によるもの。その後、昭和60…
-
くらし
情報BOX
◆令和7年度産業研修生の受け入れ事業所を募集します 町では、産業研修生の受け入れ事業所を募集しています。産業の担い手として、産業に深い理解と意欲を持った人材の育成にご協力ください。 募集期限:12月9日(月)まで 問い合わせ:農業振興課 農政係(ピュアモルトクラブハウス内) 【電話】69・7122 ◆建物異動状況の実態調査について 固定資産税の課税基準日は1月1日となっています。 令和6年1月2日…
-
その他
善意に感謝します
9月15日、「鹿追神社秋まつり」の会場において鹿追交通少年団による募金活動が行われました。 この募金は交通遺児育英事業基金へ寄付され、交通事故で親を亡くした子どもたちのために使用されます。 ご寄付をいただいた皆さまに深く感謝申し上げます。 募金額:2万4662円 募金先:(公社)北海道交通安全推進委員会
- 1/2
- 1
- 2