広報しんとく (令和6年3月号)

発行号の内容
-
子育て
あのときの赤ちゃん募集しています!
「あのときの赤ちゃん」は、町民の皆さんからの投稿をもとに大きくなられたお子さんの姿をご紹介する欄です。 お子さんの誕生月に関係なく、いつでも投稿を受け付けています。 《4月号の応募締切3月22日です》 (1)今の写真 (2)氏名 (3)生年月日 (4)頑張っていること、好きなことなど をメール(本紙掲載QRコード)でお送りください♪
-
その他
まちの人口・世帯数
人口 5,506人(-11) 男性 2,757人(-4) 女性 2,749人(-7) (転入 17/転出 17)社会増減 ±0 (出生 1/逝去 11)自然増減 -10 その他 -1 世帯 3,259世帯(-7) ※令和6年2月末時点 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
ひとこと手話講座 No.113
今月のテーマ『試合』 両手の親指を立てて、胸元で合わせる ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
スポーツ
クローズアップ No.284
遠軽高等学校1年生 ラグビー部 吉田 琉希也(よしだ るきや)さん(16) (新得町出身) 昨年12月開催の第103回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場した、遠軽高校ラグビー部に所属する町内出身の吉田さんにインタビューしました! ●ラグビーを始めたきっかけを教えてください。 5歳から中学3年生までサッカーをやっていましたが、小学6年生の時にラグビーのワールドカップやドラマを見て、魅力を感じ…
-
くらし
≪特集≫生まれ変わる サホロクリニック建て替え工事始まります〜町内唯一の有床医療機関〜
◆生まれ変わるサホロクリニック サホロクリニックの現施設は、平成2年4月に町で建設し、「新得診療所」として開院しました。 その後、平成13年より医療法人前田クリニックの分院の、「サホロクリニック」として診療を開始し、現在も町民の皆さまに利用されています。 サホロクリニックは町内で唯一の入院機能を持ち、救急医療や在宅医療はもちろん、誰もが人生をできる限り長く健康でいられるように、リハビリテーション医…
-
くらし
いままでもこれからもずっと 新得町・東根市友好都市提携30周年記念事業
「ひがしね」と「しんとく」の友好都市提携30周年を記念し、各種事業を行います。 Q.友好都市提携のきっかけは? A.新得町の「ルーツ探し」 新得町の開拓先駆者である村山和十郎の出身地、山形県東根市高崎地区(旧高崎村)は新得町のルーツと言える場所です。昭和54年に新得町の「ルーツ探し」のため、新得町職員が東根市高崎地区を訪問したことが契機となり、訪問・交流を幾度も重ねました。 その後、平成6年10月…
-
子育て
新得町の子どもの「体力・運動能力・運動習慣」
令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査を町内の小学校と中学校で実施しましたので、結果を公表します。 本調査から見える結果は特定部分であり、一側面を表したものであることから、新得町の児童生徒の体力・運動能力、運動習慣の全てが見えるものではありません。 ◆調査概要 調査期間:令和5年4〜7月 対象学年:小学5年生、中学2年生 ▽調査目的 子どもの体力・運動能力や運動習慣・生活習慣などを分析するこ…
-
健康
新型コロナウイルスに関する各種お知らせ
◆自費PCR検査経費の補助終了 無症状の方が対象となる、自費PCR検査費用の補助が今年度で終了します。 補助対象は令和6年3月30日までに検査を受けた方です。 検査を受けた方は令和6年4月10日までに申請を行ってください。 ◆新型コロナワクチンの特例臨時接種について 新型コロナワクチンの無料接種は令和6年3月末で終了します。接種を希望される方は、なごみまでお電話ください。 ※令和5年度秋開始接種で…
-
くらし
新得に根を張り、生きる人たち ふるさとの顔 No.435
國分 芳美(こくぶん よしみ)さん(78歳) 「50年以上ヤクルトレディを続けています。」配達先の方と、いつも笑顔でお話をすることが、楽しみだと語る國分芳美さん。 幼い頃は音更町の農家で育ち、学生時代は毎日のように農家の仕事を手伝っていた。結婚をきっかけに、21歳のとき新得町へ移住。その後、2人の子どもが生まれ、4人家族で暮らしていた。 2人の子どもを保育所に預けられるようになり、ヤクルト販売所の…
-
くらし
保健福祉センターなごみから つながり新聞 2024年(令和6年)3月号
令和5年度 地域包括支援センターの活動と主な出来事 ◆R5.7.29~11.25 市民後見人養成講座開講 今回で4回目となる養成講座に10名が受講。全日程7日間のカリキュラムをクリアし、受講者全員修了されました。 修了者の多くがSすけっとに登録し、法人後見、福祉便利屋の活動員として活躍しています。 ◆R5.9.9 認知症啓発イベント RunTomo2023北海道 とかちエリア開催 コロナ禍により、…
-
くらし
まちのうごき
◆第6期新得町障がい福祉計画を答申 2月15日、新得町障がい福祉計画策定委員会の桑原隆俊委員長が町役場を訪れ、第6期新得町障がい福祉計画を佐藤副町長に答申しました。 新得町障がい福祉計画とは、今後の障がい福祉サービス等の課題やニーズに対応した施策等を展開するための計画です。 第6期は令和6年度から令和10年度までの計画となります。 ◆観光の未来について考える 町議会主催による「町民の意見を聞く会」…
-
くらし
今月の「新」役場庁舎の様子(3月)
現在の工事進捗を完成模型図と照らし合わせてみました。 ・庁舎の鉄骨部分の工事が完了しました。 ・北側の庇部分は骨組みが完了し、今後屋根の仕上げをしていきます。 ・3月は執務室内の木軸組工事を行います。
-
くらし
話題のアルバム
◆2/10 新得フローズンカバーオール「つなぎに絵を描こう!」 フローズン・カバーオールとは? 作業服などに多く利用されているつなぎを凍らせて、展示するものです。 ※今年は暖冬の影響により、つなぎは凍りませんでしたが、3月10日まで新得駅前に展示されました。 ◆2/23 すずきももさん 食と子どものワークショップ 親子で「パタパタ絵本」を作りました! ◆2/17 わくわく体験教室 第5回 ダンボー…
-
その他
広報モニターの声
広報モニターさんから「広報しんとく2月号」を読んだ感想・ご意見をいただきました。 ▼特集【考えよう、部活動のコト】について ・地域に指導者がいたとしても本業でない限り、その方のプライベートや家庭での時間を犠牲にして関わることにならないか心配です。完全にビジネス化するか、国や地方自治体がお金を出すなど、根本的にサポートしないと存続が難しいと思いました。 ・部活に対する子どもの意見、顧問の意見、外部コ…
-
文化
しんとくふるさと歌留多 連載 その四十五
「か」 形よき 傘をひらいた しいたけは 原木ならぶ ほどよく香る
-
くらし
図書館だより
◆新刊から紹介 注目の一冊 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』東野 圭吾 亡き夫から莫大な遺産を相続した女性の前に、絶縁したはずの兄が現れ、「あんたは偽物だ」といいだす。女性は一笑に付すが、一部始終を聞いていた元マジシャンのマスターは驚くべき謎解きを披露する。果たして嘘をついているのはどちらなのか。謎に包まれたバー「トラップハンド」のマスターと、彼の華麗なる魔術によって変貌を遂げていく女性た…
-
くらし
町長室からこんにちは
新得町長 浜田正利 令和6年度実施予定の新たな各種催しについてお知らせします。 1点目は、東根市との友好都市提携30周年を記念し、式典のほかに各種記念事業を予定しています。20周年記念事業として実施した、町民手作りの開拓劇「ここで生きる・北飛翔II」は今も記憶に残っておりますが、今回の30周年に向けて「北飛翔III~南と北の絆を結んで」を企画しているとお聞ききしました。これを機にまちの歴史を学び、…
-
くらし
新得町公式SNS
◆Instagram @tokachi_shintoku ◆X(旧Twitter) @town_shintoku ◆YouTube 新得町公式チャンネル
-
その他
編集後記
今年の冬は雪が少なかったので、除雪の頻度は少なかったんですが、ドカ雪が降るとやっぱり大変ですよね。先日大雪が降った際に、ありがたいことに、同じ町内会の方が、除雪を手伝ってくださいました。その姿は本当にかっこよく、村瀬家の中では大谷翔平選手以上のスーパースターです!!本当にありがとうございました。 (村瀬)
-
しごと
有料広告を募集しています
あなたのお店のコマーシャルをしてみませんか? このスペース(4.5cm×8.8cm・2枠)を広告用の枠として開放していますので、ぜひご利用ください。 詳しくは町ホームページをご覧いただくか、広報広聴係(【電話】64-0521)へご相談ください。 掲載料は1枠1回2,630円です。
- 1/2
- 1
- 2