広報しんとく (令和6年10月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、9月10.11日の2日間で開催された「くったり秋まつり」での一枚。 屈足中学校の生徒が、みこしを担ぎ、市街地を練り歩く姿を撮影しました。
-
その他
まちの人口・世帯数
◆人口 5,314人(-17) ・男性 2,634人(-13) ・女性 2,680人(-4) (転入13/転出23)社会増減-10 (出生1/逝去11)自然増減-10 その他+3 ◆世帯 3,105世帯(-9) ※令和6年9月末時点 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
ひとこと手話講座 No.120
今月のテーマ「通う」 右手の親指と小指を立てて、前後に2回往復する。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
くらし
クローズアップ No.291
十勝毎日新聞社 新得支局長 小野寺 俊之介(おのでら しゅんのすけ)さん(28)(宮城県出身) 今年の2月に十勝毎日新聞社新得支局長(以下、「勝毎」と称する)に着任された、小野寺さんにインタビューしました! ●勝毎に就職した理由を教えてください。 大学を卒業後、地元の宮城県で新聞記者として勤務をしていました。その頃から、まだ一度も行ったことのない北海道で暮らすことへの憧れがあり、4年前に転職を決意…
-
くらし
≪特集≫決算報告 令和5年度決算額と財政状況(1)
町の1年間の予算がどのように使われたのか、その収入(歳入)と支出(歳出)の内容を明らかにしたものが決算です。令和5年度の各会計決算が9月の定例町議会での審議を経て承認されましたので、概要をお知らせします。 ※決算金額については端数処理の都合上、合計金額やパーセンテージが合わない場合があります。 ◆一般会計〜町が行う基本的な仕事にかかる費用をまとめた会計〜 歳入 90億83万円(前年度比 +2億73…
-
くらし
≪特集≫決算報告 令和5年度決算額と財政状況(2)
◆歳入 一般会計 90億83万円 ▽依存財源 64億3,183万円(歳入の71.5%) 町債(借金)のほか、国や道から交付されるお金で、使い道が制限されているものが多い財源です。 依存財源の割合が多いほど、他に依存した財政状況であるといえます。 ・地方交付税 38億5,085万円 地方公共団体が行うサービスを一定の水準に保つために人口や税収に応じて国から交付される税金 ・国・道支出金 12億1,4…
-
くらし
東根市ってどんなところ?〜新得町・東根市友好都市提携30周年事業〜
≪果樹王国 ひがしね≫ 人口 4万7560人 世帯数 1万8770世帯 総面積 206.94平方km (人口・世帯数は令和6年9月1日現在) 東根市は山形県の中央部、山形盆地の北部に位置する自然豊かな田園都市です。主要道路や高速道路、山形新幹線の停車駅であるさくらんぼ東根駅や山形空港が所在するなど県内交通の要衝で、先端技術産業が集積する産業都市でもあります。 「果樹王国ひがしね」を宣言する東根市で…
-
くらし
人事行政の運営等の状況
地方公務員法では公務員の公平性や透明性の確保などを目的に給与等の状況のほか、人事行政の運営等について公表することが義務づけられています。その中から一部を抜粋してお知らせいたします。 ・人事行政の運営等に関する疑問点などは総務課職員係【電話】64-5111へお問い合わせください。 ・町の【HP】https://www.shintoku-town.jp/でも公表していますのでご覧ください。
-
くらし
満員御礼 しんとく新そば祭り 大盛況
◆新そばを求めて1万4千人が来場 9月29日(日)、新得町の一大イベントである「第21回しんとく新そば祭り」が開催されました。食数限定で開催された今年は、7店舗のそば屋が出店しました。当日は天候にも恵まれ、町内外から大勢のお客さまが来場し、会場は大いに賑わいました。 ・友好都市である山形県東根市の売店にも開店前から行列が出来ていました! ・そば祭り開催1時間前から、長蛇の列! ・各店舗の代表者が集…
-
くらし
まちのうごき
◆これからもお元気で楽しい人生を 高齢者の長寿と健康をお祝いする敬老会が9月7日、町公民館で開かれました。敬老会に招待されたのは町内に住む75歳以上の方々1,239人で、当日は157人が出席しました。 開会にあたり浜田町長は「これまで郷土の発展にご尽力いただいた方々に感謝し、今後もお元気に過ごしていただきたい」と話しました。 ◆教育委員に飯田泰雅さんを再任 9月27日、教育委員に任命された飯田泰雅…
-
くらし
今月の「新」役場庁舎の様子(10月)
・1階執務室にカウンターを取り付けました。 ・2階議場に照明を取り付けました。 ・役場庁舎と公民館を繋いでいた、渡り廊下を解体しました。 ◆現在の状況 新庁舎への引っ越しに向けて機器の移動や、家具の設置を行っていきます。
-
子育て
保健福祉センターなごみから 健康だより NO.94
『子どもたちの目を近視から守ろう!』 子どもの近視について意識したことはありますか?眼鏡などで矯正すれば視力がでるものとして「仕方ない…」と思われている方も多いのではないでしょうか。近視は、遺伝要因と環境要因の両方が関係すると言われていますが、近年の近視の増加は環境による影響が大きいと考えられています。 なるべく早い時期から予防に取りかかることで、子どもたちの目を守りましょう! ◆近視ってどんな状…
-
くらし
まちづくりレターをいただきました
寄せられたご意見と町からの回答を要約して掲載します。 ◆ご意見 『交通規制について』 6号道路(高校通り)の車両の通行量や、スピードを出す車両が増えているので、時速40km規制にしてほしいです。6号橋は勾配があるため見通しが悪く危険です。 ▽お答えします 速度規制については公安委員会による設置基準があり、新得警察署を通じて確認したところ、6号道路に時速40km規制を設けることは現状できないとのこと…
-
くらし
ヒョナの楽しんとく アンニョンハセヨ
◆アンニョンハセヨ、こんにちは 最近ぐっと涼しくなりましたね。七月はとても暑くて、Tシャツ一枚だけでも汗だくになっていましたが、現在は厚い服を着て過ごしています。やはり北海道は寒くなるのが早いなと毎日感じております。皆さん風邪をひかないように気をつけてください! ◆花を育てている町民の皆さん 新得の夏を振り返ると、とてもさわやかだったと感じています。その理由は、町民の皆さんが家の前で育てている花の…
-
くらし
広報モニターの声
広報モニターさんから「広報しんとく9月号」を読んだ感想・ご意見をいただきました。 ▼特集【暮らしを支えるそばくる】について ・そばくる色のピンクに合わせたデザインとページのレイアウトがとても見やすかったです。利用者の声が身近に感じられました。 ・フクハラに行く以外のシュミレーションもあると、より良かったと思います。 ・せっかくできたフリー降車を利用されている方がいらっしゃるのなら、その感想もあると…
-
文化
しんとくふるさと歌留多 連載 その五十二
「は」 はなれても いっしょにくらそ ひぐまくん こくわどんぐり きみにあげるよ
-
くらし
図書館だより
◆新刊から紹介 注目の一冊 『迷惑な終活』内館 牧子 やり残したことにケリをつけるのが、本当の終活だ。 年金暮らしの原夫妻。妻の礼子はいわゆる終活に熱心だが、夫の英太は「生きているうちに死の準備はしない」という主義だ。そんな英太があるきっかけから終活をしようと思い立つ。それは家族や他人のためではなく、自分の人生にケリをつけること。彼は周囲にあきれられながらも高校時代の純愛の相手に会うため動き始める…
-
その他
編集後記
涼しかった秋も終わりが近づいてきましたね。 先月行われた、新そば祭りの取材をさせていただきました。開始前から長蛇の列ができており、さすが新得を代表するお祭りだと感激しました。取材後にそばを食べる予定でしたが、どのお店も混んでいて無念の帰宅。来年は早めに並んでリベンジしたいと思います。 (中川)
-
くらし
町長室からこんにちは
新得町長 浜田正利 最近の新聞記事より二点お伝えします。 一点目は、令和3年3月に起きた、旭川市の中学校2年生がいじめが原因により自殺をした問題についてです。9月13日に公表された再調査結果について報じた新聞各紙の記事全てに目を通すと、学校、教育委員会、病院、警察など様々な切り口から報告書がまとめられていました。いじめ問題は未然に防ぐことが第一ですが、仮に新得町で同様のことが起きた場合、まずは正面…
-
くらし
新得町公式SNS
◆Instagram @tokachi_shintoku ◆X(旧Twitter) @town_shintoku ◆YouTube 新得町公式チャンネル ◆新得町ホームページ
- 1/2
- 1
- 2