すまいる 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
3月7日(木)に、めむろ家庭教育講演会を実施しました。CAP道東さんによる「子どもがじぶんで考え安心して暮らすためにおとなができること」をテーマに、多くの方にご参加いただきました。 だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16) (生涯学習課)【電話…
-
講座
「ねんりん」月別体験メニューご利用ください!
ふるさと歴史館「ねんりん」では、毎月第2・4土・日曜日に身近なものを材料にした工作教室を行っています。(令和6年9月・12月については実施日が基本と異なります。お問い合わせください。) 受付時間は9時30分~11時・13時~15時30分まで。製作時間の目安は30分~1時間ほどです。 どなたでも無料で参加できますので、友達同士やご家族でお気軽にご参加ください。(ただし、幼児と低学年の参加には保護者の…
-
講座
ねんりんインフォメーション
■工作教室のお知らせ ふるさと歴史館「ねんりん」では、毎月第2、第4土曜、日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。 希望される方は電話にてお問い合わせください。 受付時間:(1)9時30分~11時(2)13時~15時30分 ▽4月マジック・カード 白黒のイラストをフレームから引き出すと「あっ」という間に色が付く、ふしぎなカードを作ってみましょう。 ・4月27日・28日 ▽5月ペーパービ…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:4月24日(水)15時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。 認定は申請月の翌月からとなっています。申請が…
-
講座
公民館情報
■やさしいリラックスヨガ講座(1) 心と身体とじっくりゆっくり向き合う時間を持ちませんか。呼吸に合わせ、ゆっくりと身体を動かしたり、自重で筋肉に刺激を与えたりしながら、リラックスしたヨガで運動不足やストレス解消をして、心身を健康にしていきましょう。初めての方も丁寧に指導します。 日時:5月2日、9日、16日、24日、30日、6月6日、13日 ※5月24日のみ金曜日、他はすべて木曜日19時~20時全…
-
イベント
図書館情報(1)
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:5月5日(日)10時30分~11時30分 場所:視聴覚室 ▽おやこっこおはなし会 日時:4月20日(土)、5月18日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽おはなしポケット 大人のためのお話し会 日時:5月11日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっ…
-
くらし
図書館情報(2)
■春の絵本ガチャ 手作りのガチャガチャを回してカプセルの中に入っている番号の絵本を貸し出します。かわいいシールのおまけつきです。大人の方もお気軽にどうぞ。 日時:4月27日(土)~5月6日(月) 場所:カウンター ■本の交換市 不要本の交換市を開催します。ご家庭で不要になった本を当日直接会場までお持ちください。「持ち込みのみ」、「持ち帰りのみ」も大歓迎です。 ※百科事典、雑誌、学習参考書、問題集な…
-
スポーツ
スポーツ情報
■図書館前でラジオ体操しませんか? 毎年図書館前で行われているラジオ体操が再開されます。今年で27年目になります。誰でも自由に参加できますので、散歩やウォーキング途中にラジオ体操を取り入れてみてはいかがでしょう? 日時:5月7日(火)~10月中旬6時30分~40分 ※雨天時は中止となります 場所:芽室町図書館前 問合せ:鈴木 【電話】62-3400 ■スポーツ少年団員を募集しています スポーツ少年…
-
くらし
めむろ社協だよりNo.445 令和6年4月号(1)
芽室町社会福祉協議会は、地域福祉事業と介護保険事業が一体となり、「支えたり」「支えられたりする」地域共生型のめむろの実現を目指します。 総務課、地域福祉課、生活相談課、介護事業課で構成されています。 直通電話を開設しました。 訪問介護事業所(ホームヘルパー)【電話】29-1192 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)【電話】29-1193 ■令和6年度を迎えるにあたり 事務局長 花岡勇気 令和6年…
-
くらし
めむろ社協だよりNo.445 令和6年4月号(2)
三.主要事業実施計画 1.支え合いと助け合いの地域づくり (1)福祉教育と地域福祉の普及と推進 1)福祉情報の啓発 ・周知・広報啓発活動 2)福祉教育の推進(社協だよりの発行毎月一回、ホームページの運用、SNSによる情報発信) ・福祉体験及び出前講座 ・児童生徒へのボランティアスクール事業 ・助成事業(児童・生徒のボランティア活動普及事業) 3)地域交流業の推進 ・地域交流サロン事業 ・老人クラブ…
-
くらし
めむろ社協だよりNo.445 令和6年4月号(3)
■シリーズ社協のかいご語録ep1~介護の現場より~ 令和6年4月も始まりまして、何かと日々忙しく過ごされている方も多いと思います。 介護業界でも介護保険制度が改定し、増加する要介護者への対応とその反面、介護の担い手不足などの課題に対しての取り組みが益々求められています。 日々奮闘している介護スタッフですが、どうしても暗い話題が先行して、あまり良くないイメージになってしまいがちな介護業界…。 そんな…
-
くらし
ストップ・ザ悪質商法~被害の未然防止を目指して~
町民からの消費生活相談を受け付けています 消費生活センターでは、苦情と問い合わせと要望を合わせて「相談」として集計しています。令和5年度は業者への苦情「123件」、個人間のトラブルや生活知識等の問い合わせ「57件」、合計180件の相談がありましたが、その中から電気の小売供給契約の相談について紹介します。 ■消費生活相談事例 ▽問 自宅に電気の小売事業者の代理店社員が訪ねてきて「電気代が今契約してい…
-
くらし
市街地町内会連合会 元気かい?
■「芽室町冬の避難体験会」 総務課危機対策係総合危機管理士 佐藤春雄 令和5年度、冬の避難体験会を2月17日(土)の朝9時から11時まで、芽室小学校体育館で行いました。 芽室町では、平成29年度から「冬の避難体験会」として、寒さの厳しい2月に訓練を行っています。 冬季に地震が発生した際に、自らの身は自分で守る必要があるとともに、積雪、寒冷の中において、救助や避難行動に制限を受けることから、地域の助…
-
講座
町民活動支援センターだより
町民と行政の協働によるまちづくりを目指し、自主的な町民活動をサポートします! ■春ですね!なにか新しいこと、はじめませんか? ▽活動をはじめたい! 支援センターでは、仲間を募集している団体ポスターの展示、活動を紹介する各種情報誌・パンフレットを発行しています。気になる団体の活動について職員が説明、会にお繋ぎもします。 ▽仲間と活動をはじめたい! 新たな活動・団体の立ち上げについて、場所・資金・広報…
-
くらし
MEMURO MACHI EKI めむろまちの駅 芽室町観光物産協会通信
■「めむろまちの駅」は今月、リニューアルオープンから2周年を迎えます いつも「めむろまちの駅」をご利用いただきありがとうございます。 「めむろまちの駅」は4月20日でリニューアルオープン2周年を迎えます これもひとえに皆様のおかげと深く感謝しております。 これからも皆様に喜んでいただける「まちの駅」にしていきたいと思っています。 「めむろまちの駅」 and 「芽室町観光物産協会」をよろしくお願いい…
-
くらし
お知らせ
■「暮らしの便利帳」お届けします 芽室町の各種行政手続きや福祉、健康、防災に関する行政情報など、町民の皆様が必要とする情報をまとめた「芽室町暮らしの便利帳」を発刊いたします。 配布は4月中旬から5月上旬にかけて、町内全戸に配布いたします。 この冊子をお手元に置いていただき、日々の暮らしにご活用いただくとともに、芽室町の魅力の再発見などに役立てていただければ幸いです。 なお、配達員が全戸配布を行いま…
-
その他
アフタヌーンティー広報編集後記
3月は別れの季節。各小中学校の卒業式にお邪魔しました。各校それぞれ特色のある素敵な卒業式で、児童生徒、保護者の涙にもらい泣きしてしまいました。 4月は出会いの季節。広報広聴係も新たな顔ぶれとなりますが、引き続きどうぞよろしくお願いします。 横山裕介 人事異動により、広報を離れることとなりました。カメラの使い方も全く分からないような状態からのスタートでしたが、4年間なんとかやり切ることができました。…
-
くらし
4月19日→5月18日すまいるカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(すまいる 令和6年4月号)
■すまいる4No.875 発行日:令和6年4月12日(毎月1回12日発行) 4月号の1冊あたりの印刷経費は190円です。 発行・編集:芽室町政策推進課〒082-8651北海道河西郡芽室町東2条2丁目14 【電話】0155-62-9721【FAX】0155-62-4599 【HP】http://www.memuro.net/ 印刷:東洋株式会社…帯広市 この情報誌は、震災復興型カーボンオフセット用紙…