すまいる 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
Mカード加盟店でのお買物・飲食等Mポイント(期間限定)10%還元致します
なんとお買物額の10%が戻ってくる!! Mカード加盟店でのお買物・飲食等Mポイント(期間限定)10%還元致します 付与上限:期間中上限5,000円相当 期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土) *期間中にめむろポイントカード(Mカード)加盟店でお買物・飲食等をし、M☆Pay(電子マネー)又は現金、ポイントでお支払いした場合、お支払額の10%相当のMポイントを通常ポイントに上乗せし…
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)に3事業が採択 ▽採択事業名 (1)教育DX推進事業 (2)書かない窓口、オンライン手続きの拡充による住民にやさしい手続き環境構築事業 (3)町有牧場におけるドローン活用による預託牛の生産性向上事業 ▽デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)とは? 「デジタル実装を通じて地方が抱える課題を解決し、誰一人取り残されずすべての人がデジタ…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.7
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していこう、というコーナーです。たまにゲストも登場します。 ・栗城広賢 KURIKI HIROTAKA ・宮本昌武 MIYAMOTO MASATAKE 前回は日高山脈に魅せられ広尾町から芽室町に移住してきた磯野君に違う角度で見る日高山脈の魅力を紹介してもらいましたね! 広尾町では、海をバックに見える日高山脈など、十勝側から…
-
くらし
友好都市交流情報 広尾町編
■「空き家対策」担当の地域おこし協力隊が着任しました 伊藤萌(いとうもえ)さん 「空き家対策マネージャ―」として、空き家活用による移住・定住促進事業を担当します。 芽室町のみなさまはじめまして! 地域おこし協力隊の伊藤です。18年間浦河町で育ち、就職を機に帯広へ来て、1年間ハウスメーカーで営業をしていました。十勝は移住する前から大好きな場所でしたが、実際に十勝で暮らしてみて、自然の豊かさや、地域の…
-
くらし
農業委員会だより
■農業者年金受給者の皆さんへ 現況届の提出はお済ですか? 現況届は、年金受給者の方が年金を受給する資格について、確認するものです。5月下旬に農業者年金基金から送付されています 住所、氏名、生年月日を自分で記入し(代理でも可)、6月28日までに、農業委員会事務局に提出してください。 ※現況届の提出がなければ、11月支給分から年金受給できなくなることがあります。 ▽住所変更・振込先の変更について 引っ…
-
くらし
動き出すゼロカーボンのまちへ
■芽室町地球温暖化防止実行計画(区域施策編)が完成 このまちが進むゼロカーボン実現への具体的な取り組みをまとめた「芽室町地球温暖化防止実行計画(区域施策編)」が、ついに完成しました。 町民の皆さんや事業者の皆さんには、省エネなどの取り組みだけでなく、暮らしやすい環境や住みやすいまちへの実現に向けて、ここからさまざまなことに取り組まれることとなります。 いよいよ、『ゼロカーボンのまち』の実現に向けて…
-
くらし
エコナビ通信★その55
■ごみの排出時間および排出場所 ごみ収集を委託している事業者は、午前8時30分からごみ収集を開始しています。収集時間は地域によって異なりますが、ごみ収集車が巡回した後にごみを排出している状況が見受けられます。 また、ごみは最寄りのごみステーションに出していただくようお願いしておりますが、最寄りではない別のごみステーションに何日も前からごみを出しているとの相談を受けています。 ごみステーションのごみ…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(1)ー
■まる元運動教室に参加しませんか?? 65歳以上のシニアの方必見です!70歳前後の方が多く参加されている大人気の介護予防教室です。健康運動士の指導のもと運動するため、運動習慣のない方でも大丈夫です。10年後、元気で健康に笑っている自分でいるために!動いて、笑って、脳もカラダも元気な体づくりを一緒にしませんか? 対象:65歳以上の芽室町民で、医師から運動を禁止されていない方(介護保険の要介護認定者除…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(2)ー
■熱中症にご注意を! 「熱中症」は、高温多湿な環境に長時間いることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。特に子どもや高齢者、自ら訴えることが難しい障がいのある方は熱中症になりやすく、周囲の人が注意する必要があります。また、その日の体調や暑さに対する慣れも影響し、屋外だけでなく室内で何もしていないときにも発症します。日頃の体調…
-
くらし
地域おこし協力隊藤江日向子のじぶんらしさが光る町めむろ
こんにちは、地域おこし協力隊の藤江です。芽室町で協力隊として働かせていただきちょうど1年が経ちました。今日は今年度に入って嬉しいニュースを2つご紹介します! ■職場実習生が町内の企業に就職! 令和5年度から役場で職場実習生として働いているTさん。再就職への不安がありましたが、障がい福祉サービスや職場実習を利用しながら自分の体調に合った働き方を探し5月から町内の企業で働いています! ・私の働く姿を見…
-
健康
健康コラム第2回「食のはなし」
町では、「食育の日」の活動の一環として、町内施設に勤務する栄養士が、安全安心で旬の地場産食材を使用したレシピを検討し、ご紹介しています。 乳幼児から高齢者までの各世代の方々が、栄養バランス、食文化など、食に関する意識を高めることにつながるよう継続して取り組んでいます。 共通の地元産食材を使用した料理を町内各施設で同日に提供する取り組みを、年2回行っています。6月は「長いも」、10月は「玉ねぎ」です…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その107「曹洞宗大統寺」(芽室町北芽室北四線十三番地) めむろ歴史探訪会 後藤正弘 明治初期、十勝川流域に位置する西士狩、美蔓、芽室太は土地平坦にして、しかし、現況は広漠たる未開墾地であった。明治十六年、晩成社によるシブサラ原野の開拓開始を契機に、北海道庁も開発の方針を進めざるを得なく、明治二十五年、北海道に移住方針を持つ団体に対し、一戸当たり一万五千坪(五ヘクタール)の無償払下げ方針を決定。…
-
くらし
情報公開制度および個人情報保護制度の実施状況
令和5年度の情報公開制度および個人情報保護制度の実施状況を公表します。 1.情報公開制度の利用状況 行政文書開示請求の区分、決定などの内容は次のとおりです。 ※請求1件につき、「開示」と「不存在」など2以上の決定をしたものがあるため、「請求件数」の合計と「請求に対する決定等の内容」の合計は一致しません。 2.個人情報保護制度の利用状況 町の機関が保有する個人情報開示請求の区分、決定などの内容は次の…
-
講座
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
5月25日(土)に芽室西中学校にて、体育祭が開催されました。強風も吹き飛ばす元気とパワーで、一生懸命頑張っていました!本紙写真は、ペットボトルを吊りながら二人三脚をする競技「ペアPET」で、3Bが1位でゴールを果たした瞬間です! ■学園生随時募集しています めむろ柏樹学園 ▽今年は135人が入園 65歳以上の方を対象とした「めむろ柏樹学園」の入園式が5月15日に行われ、66歳から99歳までの135…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:6月26日(水)15時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。 認定は申請月の翌月からとなっています。申請が…
-
講座
MEMURO JIMOTO DAIGAKU FORUM
学生と地域の協働のまちづくりセミナー開催決定!! ■GUEST 友好都市岐阜県揖斐川町からチームおじまのみなさま 小島公民館主事 衣斐淳美さま 7/8(月)18:30~19:45@めむろーどセミナーホール 詳細は教育委員会SNSをご注目ください! サマージャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに活用されています。
-
講座
公民館情報
■ナチュラル・パッチワークキルト講座(2) オリジナルのキットの中から、自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作り上げることが出来る、達成感を感じられる講座です。 パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でもじっくり丁寧に講師が指導しますので、安心してご参加ください。 日時:7月9日、23日、8月6日、20日、9月3日、17日すべて火曜日10時~1…
-
イベント
図書館情報
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:7月7日(日)10時30分~11時30分 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:7月10日(水)11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽おやこっこおはなし会 日時:7月20日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ■展示コーナー 芽室消費者協会パネル展 日時:…
-
スポーツ
スポーツ情報
■総合体育館からのお知らせ ▽うごトレめむろ参加者募集受付中! 飛ぶ・走る・遊ぶ!楽しく運動しながら基礎運動能力を高め動ける体づくりを目指します。 日時:毎週火曜日 ・15時半~16時半(幼児) ・16時50分~17時50分(小学生) 料金: ・年中・年長1ヶ月(全4回)4,500円 ・小学1年~3年1ヶ月(全4回)5,000円 ※月の途中での入会は回数割となります。 ※新規申込みの方は保険料80…
-
講座
ねんりんインフォメーション
■工作教室のお知らせ ふるさと歴史館「ねんりん」では、毎月第2、第4土曜、日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。 希望される方は電話にてお問い合わせください。 受付時間: (1)9時30分~11時 (2)13時~15時30分 ▽6月タングラム 好みの色を塗って作るパズルです。 6月22・23日 ▽7月点描ランプシェード 色画用紙に自由に絵を描き、穴を開けて作る筒型のランプシェードです…