すまいる 令和6年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
#がんばれワカナ パリ2024オリンピック出場内定 永原和可那選手を応援しよう
■バドミントン競技女子ダブルス 永原和可那選手(芽室町出身) 5月21日、芽室町出身の永原和可那さんがパリ2024オリンピックバドミントン競技女子ダブルスの日本代表に内定しました。ペアを組む松本麻佑選手(札幌市出身)とともに2大会連続のオリンピックに臨みます! 日本代表選手団への認定、正式決定は日本オリンピック委員会の発表に基づきますが、芽室町を挙げて心からエールを送るため、応援企画を実施します。…
-
くらし
旬の人
■春の叙勲 旭日単光章を稲垣順子さんが受章 ▽叙勲(じょくん)とは 70歳以上か、所定の条件に該当する55歳以上で、国家や公共事業、社会に功労のあった方などが対象となります。今回稲垣さんが受章した「旭日章(きょくじつしょう)」は功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方に授与されるもので、稲垣さんは地方自治功労として「旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)」を授与されました。 ▽稲垣順子(いながきよ…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、5月26日に行われた「令和6年度芽室消防団消防演習」での一枚です。訓練を積まれてこられた団員の皆さんによる演習は見応えがあり、中でも一斉放水のシーンは迫力満点。晴天の中、綺麗な水のアーチが描かれました。
-
その他
人の動き
令和6年5月31日現在 ( )内は前年比 人口:17,849(ー135) 世帯数:8,060(+12) 男性:8,522 女性:9,327 転入:42 転出:26 ご誕生:9 ご逝去:32
-
子育て
あつまれ!17,849人!まちのうごき
■4月21日~23日、4月24日~26日中学校2校が修学旅行で地域をPR(芽室中学校・上美生中学校) 町内の小中学校で実施している、地域について学ぶ「めむろ未来学」の一環で、芽室中学校と上美生中学校の3年生が、自分たちで制作した地域のパンフレットを東京などの修学旅行先で配布し、魅力をPRしました。 上美生中学校の5人は、修学旅行で立ち寄った動物園や食堂などの施設の方にPRパンフレット「上美で生きる…
-
くらし
町長室から 芽室町長手島旭
■「日高山脈の国立公園化」 我が町芽室町を見おろす雄大な日高山脈とその周辺地域が「国定公園」から「国立公園」となります。私も5月22日、東京で開催された「中央環境審議会自然環境部会」に出席、傍聴させていただき、環境省からの諮問に対する答申、決定の場面に立ち会うことができました。今回指定となる「日高山脈襟裳十勝国立公園」は、日本一の面積を誇る国立公園となり、国が管理するナショナルパークとなりますが、…
-
くらし
善意に厚く感謝いたします
芽室町にご寄贈いただいた方々をご紹介いたします。 なお、誌面掲載に同意された方のみご紹介しています。 一覧については本紙をご参照ください ■芽室町受付分 ・青木建設株式会社様から会社の創立50周年に際して 現金3,000,000円
-
イベント
みんなの掲示板
■芽室身障者福祉協会会員募集中です 令和6年5月11日中央公民館において、当分会(芽室身障者福祉協会)総会が行われました。 内容は、事業報告および今年度の事業計画の審議が主、どの団体も行っている通常の内容です。 7月、新得町でスポーツ交流大会、8月音更町で研修会、9月弟子屈町にて北海道身体障がい者福祉協会北海道大会がメイン事業、また、分会会員の幹事による(どんなレクでも可)障がい者以外も含めての催…
-
くらし
Memuro(メムロ)Unite(ユナイト)Project(プロジェクト)
芽室町商工会青年部が実施主体となり、JAめむろ青年部、芽室町役場若手職員、十勝・芽室の若手実業家等、思いのある有志で、「まちなかの賑わい創出」に取り組んでいます。 現在はチャレンジショップのほか、キッチン・プロジェクター付きレンタルスペースとしても利用していただいています。お気軽にお問い合わせください。 ■チャレンジショップ・レンタルスペース利用者受付中! 7月から料金プランが変わります! ▽チャ…
-
子育て
たのしく子育て
■玩具の貸し出しをしています! お子さんの玩具を購入するとき、「良い玩具なのはわかるけど高額なものだと少し躊躇してしまう」「どんな玩具を購入していいかわからない」など、玩具選びで悩むことありませんか? 子育て支援センターでは、お子さんの成長につながる良質な玩具や、家庭で購入する際の候補となるような玩具を選定し貸し出しを行っています。まずは実際に触れて、お子さんと一緒に遊んでみませんか?きっとお気に…
-
子育て
子育てカレンダー
※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 日時: ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(6月15日、7月20日)10時~11時30分 ■わんぱく広場(保健福祉センターあいあい211階かしわホール) 対象:1…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1)
■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階6)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは22件でした ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2)
■ホットボイス/修学旅行生へのマナー指導に期待 先日、旅行先で十勝管内の中学生の修学旅行の集団に会いました。 最終便で一般のお客さんが大勢いる中で集合の合図があるまでは騒がしかったのですが、合図があると整列して優先してバスへと乗り、機内へと移動して行きました。 芽室町の中学生も同じ様に羽田空港を利用する時は“芽室”の名前を背負った若きセールスマンとなるので、とかち帯広空港へ帰るまで“人の目”に気を…
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集ー
■投票立会人募集 芽室町選挙管理委員会では、投票立会人の募集を行っています。各投票所には投票管理者がおりますので、選挙の詳しい知識がなくても業務に支障ありません。 ▽投票立会人の職務内容 選挙の公正な執行のため投票事務に立ち会うものです。具体的には、(1)投票所の開閉の立ち会い、(2)最初の投票をする際に、投票箱に何も入っていないことの確認、(3)投票が適正に行われているかの確認などがあります。 …
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー
■家畜ふん尿処理施設等整備推進事業 令和5年中に町内において家畜ふん尿処理施設等を整備した場合、5年間対象施設に係る固定資産税相当額が奨励金として交付されますので、対象となる方は、下記までご連絡ください。 対象者:町内で農業を営む方町税及び国民健康保険税を完納している方 対象施設:堆肥舎、バイオガスプラント、固液分離機等 問合せ:農林課農畜産振興係 【電話】62-9725(窓口2階12) ■じゃが…
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー
■事業承継や後継者のお悩みご相談ください 芽室町では、商工会や金融機関等の支援機関と連携し、事業承継に関する支援体制の構築を進めており、取組の一環として事業承継マッチングサイト「relay(リレイ)」を運営する株式会社ライトライトと連携協定を結び、芽室町の専用ページ「relay the local芽室町」を開設しています。 「relay the local芽室町」では、事業の引き継ぎや後継者募集を…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー
■献血にご協力ください 移動献血車が来町しますので、ご協力をお願いします。 日本国内では1日あたり約3,000人の方が輸血を受けていると言われています。 輸血に使用する血液は、科学が進歩した現代でも人工的に造ることができず、長期保存することができません。多くの方のご協力をお願いします。 ▽来町予定日 6月24日(月): ・味の素食品北海道(株)十勝工場9時30分~10時30分 ・南部耕地出張所11…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(4)ー
■「社会を明るくする運動」へのご理解とご協力 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれ立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くための全国的な運動で、今年74回目を迎えました。 孤独・孤立を始めとした「生きづらさ」は、犯罪や非行をした人だけが抱える特別なものではなく、誰しもがその当事者となりえます。犯罪や非行のない明るい社会を築くためには、…
-
くらし
令和6年度個人住民税における定額減税のお知らせ(1)
■制度の概要 令和6年度税制改正の大綱(令和5年12月22日閣議決定)において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指す観点から、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税を実施することが決定されました。 (注)所得税の定額減税に関しては国税庁のホームページをご覧ください。(所得税は国税である…
-
くらし
令和6年度個人住民税における定額減税のお知らせ(2)
■定額減税の実施方法 定額減税の対象となる納税義務者に対し徴収方法に応じてそれぞれ次のとおり減税を実施します。 減税額については、町民税・道民税・森林環境税納税通知書に記載されています。 (給与特別徴収の方は町民税・道民税・森林環境税特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)に記載。) ▽給与特別徴収(給与天引き) 令和6年6月分は徴収せずに、定額減税後の税額を令和6年7月分から令和7年5月分の11…