すまいる 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
動き出すゼロカーボンのまちへ
■事業者向けセミナー「知って得する脱炭素経営のすすめ」を開催 11月27日(水)、めむろーど2階セミナーホールで町内事業者を対象としたセミナーを開催し、約40人の方々に参加していただきました。 講師として登壇された株式会社道銀地域総合研究所土屋俊亮会長は、「北海道の再生可能エネルギーのポテンシャルは国内随一。国は、今後10年間で150兆円の官民投資額を目指している。中小企業等が脱炭素経営に取り組む…
-
くらし
友好都市交流情報
■広尾町編/ひろお町のビール「もみの木エール」が誕生しました!! 芽室町のみなさまこんにちは! 広尾町で、サンタランド40周年を記念して、“サンタクラフトプロジェクト”を立ち上げ、「もみの木エール」というビールをつくりました。 クリスマスツリーをイメージし、広尾町で剪定したトドマツを使用しています。ほのかな麦芽の甘みが感じられ、アルコール度数も3%ですっきりのみやすく仕上がりました。鼻の奥に抜ける…
-
くらし
エコナビ通信★その61
■ごみの分別にご協力ください これから年末年始に向けて、大掃除や行事などで家庭からのごみが多く出されることになると思います。例年、秋から年末にかけて、正しいごみの分別がされずに散乱していたり、ごみ回収不可シール(ダメごみシール)を貼ったまま放置されているごみが多く見受けられます。 ▽「ごみ飛散防止ネット」を使いましょう 多くのごみステーションには、ごみ飛散防止ネットが置かれていますが、「燃やすごみ…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.13
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していくコーナーです。たまにゲストも登場します。 ■日高管内の自治体等との連携を探る! みなさんこんにちは!「日高山脈情報局」です。 先日、「日高山脈国立公園化を軸とした観光分野での連携」をテーマに、魅力創造課職員3名が日高振興局管内の4自治体(浦河町、様似町、新ひだか町、えりも町)と日高振興局に訪問し、意見交換を実施しま…
-
くらし
すまいる 表紙、タイトル、イラスト常に募集中!
■今月の応募 イラスト、題字にたくさんの応募ありがとうございます 一覧については本紙をご参照ください 「ホットボイスはがき」または「メール」でご応募ください! お名前と連絡先をお忘れなく! 応募先:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected]
-
くらし
農業委員会だより
■農地の相続は農業委員会への届出が必要です! 相続で農地の権利を取得した場合、農業委員会へ届出をすることが義務付けられています。相続発生日から、10か月以内に届出が必要となっており、届出を行わなかった場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。 ▽相続の登記についても速やかに 令和6年4月1日より、相続登記の申請が義務化されています。相続によって権利を取得した相続人は、所有権を取得したこ…
-
くらし
地域おこし協力隊宮本昌武の「感動めむろ」を体験・発信
令和5年度4月より芽室町地域おこし協力隊員に就任しております、宮本昌武です。早いもので芽室町に来てから2年目となりました。 私が1年半芽室町で過ごして再認識したことは芽室町にある地域の課題(人口減少に伴う税収減、交流・関係人口の停滞等)解決には明確なまちのシンボル・観光対象の設定による持続性のある観光プラットフォーム創りが必要であると考えます。 「アイヌ文化、開拓の歴史、国立公園自然を体観できる」…
-
子育て
協力隊のぐるっと芽室vol.1~地域おこし協力隊がまちの魅力をレポート!~
■芽室町のおいしい学校給食の秘密 協力:芽室町学校給食センター ▼芽室町のおいしいと評判の学校給食 おいしい!4つの秘密 ▽食材と献立の秘密 農協さん、地域の生産者さん、商店さんのご協力で、安全でおいしい食材を仕入れています。中には、無償で食材を提供してくれる生産者さんも!いつもありがとうございます! ▽食材と献立の秘密 調理員さん達は、おいしく完成された献立でも現状に満足せず「もっとおいしくなる…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その113「天理教芽室分教会」(芽室町東二条二丁目)「天理教美蔓分教会」 めむろ歴史探訪会 右谷征靖 ▽天理教芽室分教会 明治四十三年七月、天理教甲賀大教会岐美分教会北濃支教会芽室宣教所を芽室町美生二線一二番地に設置したのが始まり。 初代会長の井上善碌は、岐阜県下牧村(現美濃市)で製紙業を営んでいたが、日露戦争の勃発による不況、郷里を流れる板取川(長良川の支流)の度重なる大水で苦労していることな…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(1)ー
■ジェネリック医薬品を効果的にご使用ください ジェネリックと言われる後発医薬品は、先発医薬品と有効成分や効果が同等と承認されたお薬で、開発費用が抑えられることから薬価が安くなり国も推奨しています。 先月下旬に、国民健康保険加入者の方へ、ジェネリック医薬品を使用すると軽減できる金額等の通知を発送しました。医師や薬剤師と十分に相談の上、効果的にご使用ください。 ※品薄状況の医薬品もあります。ご了承くだ…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(2)ー
■今年度で終了!成人風しん抗体検査を受けましょう 風しんは、飛沫感染で人から人へ感染します。対象の年代の男性の皆様がこれから抗体検査を受け、必要に応じて予防接種を受けると、免疫を持っている方が増え、風しんの流行はなくなると言われています。あなたとこれから生まれてくる世代の子どもを守るため、この機会にぜひ抗体検査を受けましょう! 対象:対象の方には4月に無料クーポンを発送しています。 町内医療機関に…
-
健康
健康コラム第7回『健康な体は、健康な口腔から~"健口"を守る生活をしましょう~』
■オーラルフレイルとは 口腔機能が衰えることによって、食事や会話、呼吸などの日常生活に支障をきたし、身体的・精神的な衰えを引き起こすことを言います。 口腔の健康が損なわれると、食事がうまくとれなくなり、結果として栄養バランスが崩れることがあります。例えば、噛む力が低下すると固い食べ物を避けるようになり、柔らかいものばかりを食べるようになります。これにより、たんぱく質やビタミン、ミネラルの摂取が不足…
-
健康
結核予防会巡回ドック(1月実施)予約受付中!
日時: ・令和7年1月25日(土)7時~12時 ・26日(日)7時~11時 場所:芽室町保健福祉センターあいあい21 託児あります(事前予約が必要です) 委託機関:北海道結核予防会札幌複十字総合健診センター 申込締切:12月19日(木) ■特定(基本健診・がん検診は1年に1回受けましょう! 特定健診は、生活習慣病の予防を目的として実施しています。1年に1回健診を受け、ご自身の健康状態を確認し、日々…
-
しごと
令和7年度専門職員・業務職員一斉募集(1)
応募方法: (1)町指定の履歴書に顔写真を貼り、希望職種を記入し、役場総務課総務係へ提出してください。なお、教育委員会関係職種については、教育委員会へ提出していただいても結構です。 (2)電子申込…本紙QRコードを読み取り申し込みください。 (3)履歴書は役場2階総務課総務係、教育委員会、給食センターに備え付けてあります。また、芽室町役場のホームページ内「くらしの便利情報」の「各種申請ダウンロード…
-
しごと
令和7年度専門職員・業務職員一斉募集(2)
問合せ:総務課総務係 【電話】62-9720(窓口2階6)
-
しごと
公立芽室病院運営委員会委員募集
公立芽室病院の適正な運営を図るため、町長の諮問に応じて公立芽室病院の運営に関する調査・研究を行い、町長に答申すること。 任期:令和7年1月1日~令和8年12月31日まで 応募方法:審議会等委員応募申込書に必要事項を記入して提出 定員:4人 申込期限:12月24日(火) 対象:町内在住の方 問合せ:公立芽室病院事務局総務係 【電話】0155-62-2811
-
くらし
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16) (生涯学習課)【電話】0155-62-9730(窓口2階15) 芽室町教育ガイド【URL】http://www.memuro.net/administration/soshiki/kyouikuiink…
-
イベント
文化情報
■令和7年芽室町二十歳を祝う会 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までにお生まれの方 日時:令和7年1月12日(日) 受付:13時30分~ 開始:14時~ 終了:15時30分(予定) 場所:めむろ駅前プラザ(めむろーど)2階セミナーホール 祝う会には、ご両親のほか、一般の町民の方もご列席いただけますので、二十歳の門出を皆さんで祝福しませんか。 ※町外在住の対象者もご参加いただけます。担…
-
講座
教育情報(1)
■今月の教育委員会会議 日時:12月23日(月)16時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は申請月の翌月からとなっています。申請が…
-
講座
教育情報(2)
■腰痛!肩こり改善!自分で楽々リンパケア講座(4) 自分の手で!服を着たまま「ふれる・なでる・ゆらす」などのやさしいリンパケアでカラダを感じ、自分に気づき、肩こり・腰痛の改善に効果的なケアと身体操作を学びます。 日時:1月6日、13日、27日、2月3日、10日、17日、24日、3月3日、17日、24日すべて月曜日19時~20時全10回 場所:3階視聴覚室 料金:3,000円 定員:20名 持ち物:…