広報なかさつない 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】まちなかキッチンスタジオお披露目
まちなかキッチンスタジオ 5月中旬オープン予定! ■施設の概要をお知らせします この春、待望のまちなかキッチンスタジオの建物工事がほぼ完了し、オープンの日を待っています。外構部は令和6年度に工事予定ですが、本体部分は5月中旬供用開始を予定していますので、概要をお知らせします。 ◇そもそも「まちなかキッチンスタジオ」って何? ひとことで言うなら、まちなかでみんなが作ったり食べたり飲んだり、食を通して…
-
くらし
令和6年度予算を3月議会に提案します。
・各課最重点施策が揃いました ・あなたのイチ推しの事業はどれですか? 令和6年度は少子化対策を継続しながら、各課の最重点施策を『メーンディッシュ』と位置づけ、現場が掲げるまちづくり“公約”として取り組みます。 このページでは、その一部を紹介します。 ■メーンディッシュ(各課における最重点施策) ◇診療所リハビリテーション開所(新規) 村民が安心して村で暮らし続けられるよう健康寿命の延伸を目標に、通…
-
子育て
春から小学1年生になります!
■今年の4月から小学校に入学する新1年生の子どもたちです。 小学校に入学するにあたって、保育園の子どもたちにインタビューしました。質問は、(1)楽しいと思うことや好きなこと、(2)小学校でやってみたいこと・かんばりたいこと、(3)大きくなったら何になりたい?、の3つです。素敵な憧れや夢を忘れないでいてほしいですね。 新入学児童の名前、顔写真が掲載されているためホームページ上では公開しておりません。…
-
くらし
第9期(令和6~8年度)介護保険事業計画~介護保険の現状と保険料の見直し
介護保険事業とは、40歳以上の方が被保険者となって納めた保険料と国・道・村が負担する公費によって運営され、介護が必要となったときに介護保険サービスを利用することができます。また、介護が必要な状態になることを予防し、日常生活を元気に送っていただけるよう村では介護予防教室(まる元運動教室)等も実施しています。 高齢者人口の増加に伴い、介護保険サービス等の利用による費用も年々増加しており、サービスを支え…
-
子育て
ふぁみさぽ通信
■子育てしながらできる子育て支援~中札内村ファミリーサポートセンター 会員募集中 ファミリーサポートセンターは「子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)」と「子育てをお手伝いしたい人(援助会員)」とが会員になり、子育てをお手伝いする会員組織です。 4月からの利用を考えている方は、3月中に事前に打ち合わせが必要になりますので、早めに登録をお願いします。 ■会員の種類や時間・料金などは? 依頼会員:中…
-
くらし
令和6年度 くるくる号ダイヤ改正
くるくる号ご意見箱等に寄せられたご意見等を反映した改正を行います!! ■市街地方面 ◇令和4年度ダイヤを基本に改正します。 昨年、「エアポートスパ」への接続によるダイヤの大幅改正に伴い、買い物の待ち時間が長くなった等のご意見が寄せられました。“利用者の利便性向上”という観点から上札内線の「エアポートスパ」への接続を取り止め、令和4年度ダイヤを基本としたダイヤに改正します。 ◇改正ポイント ・令和5…
-
くらし
軽自動車の登録内容の変更手続きをお願いします
軽自動車税は毎年4月1日現在の登録に基づいて課税されますので、ご自宅に自動車がないのに納税通知が届く(納付義務があります)などの事態が発生します。「住所が変わった」「自動車を売った」「廃車にした」「車検が切れて継続しない」という場合は、手続きが必要です。 変更がある場合は、登録内容により持参するものが異なりますので、事前に電話等でご確認いただき3月中に変更手続きをお願いします。 変更手続き先と対象…
-
くらし
自動車の登録内容の変更手続きをお願いします
自動車税は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。 ■引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をして下さい。 次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。 ・住所が変わったとき(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和6年度の自動車税納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。 ■変更登録が間に合わ…
-
くらし
なかさつない 美しい村連合通信(vol.17)
■「景観」とは、なにか。 前回の中札内村景観まちづくり委員会で「そもそも景観とはなにか」、景観の定義、認識を皆で共有することが必要ではないかと議論になったとお伝えしました。正直、明確な定義が有るようで無いため難しい宿題です。参考になるかと思い生成AI「チャットGPT」に質問すると次のように答えてくれました。「景観は、ある地域や場所の自然な風景や建築物などが組み合わさって創り出す全体的な美しさや魅力…
-
イベント
スノーアートヴィレッジ なかさつない2024(2/11)
中札内村の美しい冬をアートと雪遊びとグルメを通じて体感するイベントを開催しました。村内外からたくさんの方にお越しいただき、『見て・遊んで・食べて・感じる』活気のある冬を楽しむイベントとなりました。
-
くらし
空き地・空き家のお悩み…施設課に相談してみませんか!
■空き地・空き家バンクのご利用を! 村では、村内にある空き地・空き家等の情報を登録し、移住希望者に紹介する「中札内村空き地・空き家バンク」を開設しています。売却や賃貸などを希望する物件がある場合は、ぜひ登録をお願いします。 ◇村ホームページ~中札内村空き地・空き家バンク (1)村内にある空き地・空き家等の情報を登録 (2)村ホームページで公開 (3)多くの方の目にとまる機会が増える 問合せ:施設課…
-
くらし
中札内消防署からのお知らせ
■防災コラム「雪害から身を守ろう!」 北海道では、暴風雪災害が繰り返し発生しています。 暴風雪対策のポイントについて紹介しますので、自分や家族の身を守りましょう! (1)家の中で安全に過ごすために ・気象情報に注意して、暴風雪が予想されている時は、外出を避けましょう。 ・停電に備えて、懐中電灯、携帯ラジオ、防寒着、ポータブルストーブや灯油、非常食、飲料水などを準備しておきましょう。 ・FF式暖房機…
-
くらし
中札内村立診療所便(だよ)り(No.24)
受付・医療事務 加藤あすみ ■紹介状(診療情報提供書)について 今月は診療所 受付・医療事務の加藤からのお便りです。一般に医療機関で「紹介状」や「お手紙」と言われるこの書類は、正式には「診療情報提供書」と言い、患者様を他の医療機関に紹介する時に医師が書くものです。今回はこの「紹介状」について少し詳しくお伝えします。 ◇紹介状があると 受診した際に、患者様の病状を医師が正確かつ詳細に把握できるのが大…
-
くらし
図書館だより
-
イベント
カメラルポ
■中学生が友好都市川越市を訪問しました!~交流深め、小江戸川越の歴史を感じる~ 1月10日から13日までの4日間、友好都市の埼玉県川越市で村中学生6名が派遣研修を行いました。滞在期間中は、大東西中学校での交流や市長室への表敬訪問のほか、昨年7月に中札内村を訪れた川越市中学生との郷土かるた大会などで交流を深めました。 様々な体験や交流を通して、小江戸川越の歴史ある文化や魅力を存分に体感した4日間とな…
-
くらし
暮らしの告知板
令和6年度し尿汲み取りの申込は3月15日から受付予定です。令和5年度に定期収集を申し込まれた方であっても再度申込が必要ですので、申込もれの無いようにご注意ください。なお、申込方法や処理日程については令和5年度から変更ありません。申込から汲み取りまで1カ月程度を要しますので、余裕をもってお申込みください。 ※4月汲み取りの申込は3月31日〆切です。 処理日程:申込月の翌月下旬に汲み取り (例)3月2…
-
くらし
村内に転入し、民間賃貸住宅に入居する方へ、家賃の一部を助成しています。
※助成対象要件があります 問合せ:施設課 施設グループ 【電話】67-2496
-
子育て
毎年登録が必要です!~子育て支援センター
■令和6年度 一時保育利用者の登録について 子育て支援センターでは、「仕事」「通院」「リフレッシュ」などの理由から、子どもの一時保育が利用できます! 対象児童:保育園を利用していない「1歳以上のお子さん」 利用可能な時間・回数:午前8時15分~午後5時15分 ・1カ月12回 利用料:(1時間当たり) ※1時間未満の端数は、切り上げて1時間とします。 ・3歳未満…200円 ・3歳以上…150円 ※下…
-
くらし
健康ポイント事業~ポイント交換・寄附申請の受付期間のお知らせ
交換期間:令和6年2月26日(月)~3月13日(水) 交換場所:中札内村商工会(平日9:00~17:00) 申請の際は、2月中に郵送した申請書とポイント通知書をご確認、ご持参になり申請してください。 ※チャレンジコースにご登録の方は、総ポイントから登録料分1000ptを差し引いたポイント数となります。 問合せ:福祉課保健グループ(保健センター) 【電話】67-2321
-
くらし
戸籍制度が利用しやすくなりました!
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律が施行され、戸籍の証明書の請求が便利になりました。 〔1〕戸籍謄本などの広域交付(近くでOK!) 令和6年3月1日から、戸籍証明書(戸籍謄本)が必要なときは、お住いの地域の最寄りの役所(場)に請求が可能になりました。 〔2〕戸籍届出時における戸籍証明書などの添付負担の軽減(添付不要!) 戸籍の届出の際に本籍地以外の役所(場)に提出する場合でも、戸籍証…
- 1/2
- 1
- 2