広報なかさつない 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】中札内村の(わたしたちの)ゼロカーボンへの取組(1)
■地球温暖化防止のために今できること~自分にできることが見つかる 近年、地球温暖化による気温の上昇や、大雨の増加といった気候の変化に伴い、農作物の品質の低下や、熱中症リスクの高まりなどの影響が全国各地で現れています。 こうした状況は今後さらに進行すると考えられていることから、村では、地球温暖化対策という世界共通の喫緊の課題に対応するため「中札内村地球温暖化対策実行計画」に基づき、地球温暖化の原因で…
-
くらし
【特集】中札内村の(わたしたちの)ゼロカーボンへの取組(2)
■夏の省エネチェックポイント~私にもできる!ゼロカーボンの取組 ◇北海道の家庭における電気の使用割合 出典:経済産業省 資源エネルギー庁 夏季の省エネメニュー より ◇北海道の業種別における電気の使用割合 出典:経済産業省 資源エネルギー庁 夏季の省エネメニュー より お問い合わせ:総務課総務グループ 【電話】67-2311
-
子育て
きらきら保育園 運動会スナップ
6/29 きらきら保育園の運動会が開催されました。 子どもたちの活躍に会場は大いに盛り上がりました。
-
文化
元更別大國神社 石見神楽保存会からのお知らせ
中札内村の元更別地区には石見神楽があります。村の無形文化財にも指定されています。 遥か石見(島根県)から入植した先人の故郷に寄せる思いを大切に受け継いできました。大正6年(1917年)に入植、昭和7年(1932年)に故郷を偲び、故郷の神楽をこの地で舞うようになりました。既に90年以上、1世紀近く、この地で舞われ、伝承伝統芸能として根を張り、この神楽によって今も多くの人の心と心が結ばれ絆が培われてい…
-
イベント
日高山脈襟裳十勝国立公園の指定記念~講演会及び村民祝賀会開催!
日程:825(日) 会場:中札内文化創造センター ハーモニーホール ■記念講演会 ※講演会の詳細は、折り込みチラシをご覧ください。 時間:14:00~15:30(13:30開場) 入場:無料、事前予約不要(村外の方でもご参加いただけます) ※来場者には、特製ポストカードセットとクリアファイルをプレゼント ◇第1部 演題:日高山脈に遊ぶ-沢、雪、それから- 講師:北大 山の会(北大山岳部OB)飯田 …
-
その他
株式会社そらと連携協定を締結
中札内村では、6月28日に株式会社そらとの連携協定を締結しました。 協定の内容: ・村民の福利厚生の充実 ・移住定住の促進 ・地域経済の活性化 中札内村の人気観光地であるグランピングリゾート・フェーリエンドルフの運営や冷燻工房、十勝エアポートスパの建築など十勝を盛り上げる取組を続ける株式会社そら。 今回の協定締結により、より一層連携を強め、様々な共同事業を実施していきます。 ■村民の福利厚生の充実…
-
講座
まちなかキッチンスタジオ 企画事業のご紹介
6月30日(日)に「アイスクリームづくり講習会」を開催しました。大人と子どもの組み合わせで先着10組を募集したところ、あっという間に定員に。当日は、総勢24名の参加者が集まり4グループに分かれて調理しました。 講習会後のアンケート結果も好評で、今後やってみたい料理教室をお伺いしたところ、パンやプリン、ソーセージ、時短料理など様々な声が寄せられました。 今後もまちなかキッチンスタジオでは、企画事業を…
-
健康
健康ポイント事業のお知らせ
〆切間近の2つのお知らせ お忘れなく! ■第1回 バーチャル歩数イベント~長崎編~終了! 7月31日までです。皆様お疲れさまでした! イベントに集計する歩数データの送信期限は8月10日(土)ですので忘れずにデータ送信をしてください。ゴールした方には健康ポイント200ポイント! ■アンケートの期限が迫ってます。回答した方には健康ポイント300ポイント! チャレンジコースに申し込みした方に配布している…
-
くらし
注意!保安林への不法投棄は犯罪です
防風保安林は、市街地や農地を飛砂や強風から守るだけではなく、村の美しい景観の一部として欠かせない重要な森林です。 この大切な保安林に不法投棄をすると、景観を損ねるだけでなく、森林の生育環境が悪化します。保安林へごみを捨てるのはやめましょう。 なお、不法投棄をした者は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)」第25条及び第32条の規定により、5年以下の懲役または1000万円(…
-
講座
村立診療所高石先生andちくだいKIPによる健康講座のお知らせ
テーマ:『一緒に防ごう!生活習慣病~新たな国民病、慢性腎臓病(CKD)を中心に~』 日時:令和6年8月30日(金)18:30~20:30 (受付18:00~) 会場:保健センター 内容: ・講話…「生活習慣病についてのお話」 中札内村立診療所 所長 髙石 恵一氏 ・軽運動…「ストレッチと筋トレの効果を体験」 ちくだいKIP理事 帯広畜産大学人間科学研究部門 准教授 村田 浩一郎氏 健康ポイント事業…
-
健康
65歳以上のみなさん!お元気度を測定しましょう!!
■体力測定で、元気で健康的な生活をサポートします! 高齢者の健康維持を目的にお元気度測定会を開催しますので、昨年参加された方も、初めての方も是非ご参加ください。 対象者:65歳以上で要介護認定を受けていない方 場所:上札内交流館、保健センター 持ち物:上靴、運動しやすい服装、飲み物 内容: ・からだのお元気度測定(握力、歩行速度、立ち座り等の測定、柔軟性等) ・あたまのお元気度測定(簡単な記憶や計…
-
健康
子宮がん・乳がん検診(集団検診)のご案内
がんは自覚症状なく進行することが特徴です。定期的に検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になります。 子宮がんの好発年齢は30歳から40歳ですが、60歳以降で多くなると報告されています。また、乳がんは40代後半から50代がピークですが、高齢の方でも乳がんに罹患する可能性があります。 自分のため、そして大切な家族のために、2年に1度は検診を受けましょう。 対象者:前年度、子宮がん検診または乳が…
-
くらし
ご存知ですか?改正された動物愛護保護法
■ペットは大切な家族。責任を持って飼いましょう! 動物の遺棄や虐待の防止、動物の適切な取り扱いを定める法律である動物愛護管理法は、令和元年度に改正されています。改正内容のうち、住民の皆さんに関係性の高い点についてお知らせします。 ・飼っているペットが繁殖し過ぎて飼いきれなくなる(適正な飼養が困難となる)恐れがある場合、飼い主は繁殖防止の手術を行うことが義務化されました。 ・一般の飼い主においても、…
-
くらし
道路の雑草対策について(お願い)
■除草剤の使い方にご注意ください 暑い日が続き、雑草もどんどん伸びてきましたね。雑草対策に除草剤を使用される方は、次の点に注意してください。 ◇ご協力をお願いします! ・道路の路肩及びのり面(斜面)に除草剤は使わないでください。路肩やのり面が崩壊する可能性があります。 ・除草剤の使用は自宅の敷地内だけにしてください。 ・近隣住民に影響がないよう、天気や時間、散布場所に注意して使用してください。 ・…
-
くらし
教えて! マイナ保険証~登録編~
国から示されたマイナンバーカード(以下、マイナカード)と健康保険証の原則一体化(以下、マイナ保険証)の方針に基づき、従来の保険証は令和6年12月2日以降廃止となり、新規発行や再発行を行うことができなくなります。 ■令和6年12月1日までの対応 従来どおり保険証が発行されます。 12月1日時点でお手元にある保険証は、有効期限まで使用できますので、破棄しないでください。 ■令和6年12月2日からの対応…
-
イベント
第40回 村民スポーツ大会/第69回 村民文化祭
■第40回 村民スポーツ大会~パークゴルフ 9/29(日) 爽やかな夏空の下でパークゴルフをしませんか!初心者の方のご参加も大歓迎です! 日程:9月29日(日) 開会式9:00~ 場所:札内川総合運動公園パークゴルフ場 申込:9月20日(金)教育委員会まで その他:道具の貸出もあります! 競技方法: ・ストロークプレイ(36ホール) ・個人戦(男子の部・女子の部) ・同スコアの場合、優勝のみプレイ…
-
その他
なかさつない 美しい村連合通信(vol.20)
■はるかな村にて、わが村の持つ価値を想う 先日、福岡県の東峰村(とうほうむら)を視察で訪れました。「日本の棚田百選」に選ばれた「竹地区の棚田」では火祭りという催しがあり、約千本のトーチが灯る幻想的な世界を見ようと、多くの方が訪れるそうです。 現地のガイドによると、「火祭りの協力金は五百円です。三脚を持ち込む場合は追加で千円ですね。」とのこと。突然のお金の話に面食らいましたが、「これだけの景観を守る…
-
イベント
平和の読み語り会とポスター展示~平和について、考えませんか。
読み語り会とポスターの展示を行います。 ■平和のお話し会 平和への願いをこめて、ボランティアの方による絵本や詩の読み語りをします。 子どもから大人までどなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。 日時:8月3日(土)午前10:30~11:30 場所:中札内文化創造センター ホワイエ 内容:絵本「かわいそうなぞう」他 ■子どもたちの平和ポスター展 広島平和記念資料館の協力のもと、子どもたちが…
-
くらし
中札内消防署からのお知らせ
■2024なかさつない親子防災キャンプ 村子育て支援事業の一環として、親子で楽しみながら防災や防火について体験するイベントを7月6日(土)に消防庁舎内で開催しました。 村内在住の家族7組20人が参加し、空き缶とサラダ油を使った簡易コンロでマシュマロを焼いたり、避難所体験として子ども達が協力しながら段ボールベッドの組み立てや災害トイレキットの使い方を体験しました。 昼食では、ポリ袋調理したごはんや防…
-
健康
中札内村立診療所便(だよ)り(No.29)
■HPVワクチン(通称 子宮頸がん予防ワクチン)接種のススメ~キャッチアップ接種が今年度で終了します~ 所長 髙石恵一 所長の髙石です。皆さんは「子宮頸がん」という女性特有の「がん」をご存じでしょうか?日本では1年間に1万人以上の女性が発症し、2022年の子宮頸がんによる死亡は2,999人。他のがんよりも20~40歳代の若い方の死亡が多いのが特徴で、年々増加傾向にあります。主な原因は性交渉によるH…
- 1/2
- 1
- 2