広報さらべつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
表紙の風景
6月8日、更別小学校では、運動会開会前に『祝!開校百周年記念事業バルーンリリース』が行われました。児童や保護者などが参加し、400個の風船がいっせいに空へ舞い上がると、歓声が湧き上がりました。
-
子育て
運動会・体育祭
■体育祭 6/1 更別中央中学校体育祭 6/8 上更別小学校・幼稚園合同運動会 6月は上旬から下旬にかけ、中学校では体育祭、認定こども園上更別幼稚園と各小学校では運動会が、また高齢者運動会が開催されました。 ■運動会 6/8 更別小学校運動会 6/26 高齢者運動会 更別小学校では、開校100周年にあわせ、「100周年の試練を駆け抜けろ!〜借り人競争〜」などが行われ、会場は歓声に包まれました。
-
子育て
学校給食センターの改築を計画しています
改築工事:令和7年度 給食提供開始は令和8年4月(予定) 学校給食センターは、村内各小中学校と更別幼稚園へ毎日約310食分の給食を提供していますが、建築から半世紀近く経ち老朽化が著しいことなどから、更別小学校敷地内への移転改築に向け準備を進めています。 ◆改築に至るまでの経過 現在の学校給食センターは、昭和54年11月に更別中央中学校へ接続する形で建築され、今年の11月で45年が経過します。 平成…
-
くらし
スーパービレッジ構想
■超なまら本気スマート農業 ◇ロボトラで実証実験~カルチ作業~ ふるさと館横旧試験ほ場では、スーパービレッジ構想における超なまら本気スマート農業の取組事業『ロボットトラクター(ロボトラ)による無人走行での実証実験』が行われています。 6月11日と6月27日には、5月にまきつけをした大豆のカルチ(除草)作業の実証実験が行われました。 5月の実証実験と同じく、事前に畑の情報(面積・うねの幅・走行経路な…
-
くらし
村長室だより No.91 多くの意見・要望を村政に!
〜子どもからお年寄りまで笑顔と笑い声があふれ、一人ひとりが輝く村〜 ◆国土交通省の「地域生活圏」の形成に資する取組事例に選定(DX) 国土交通省は、6月10日に開催された「第16回デジタル田園都市国家構想実現会議」で、「地域生活圏」の形成に資する取組事例を発表しました。地域生活圏とは、内閣府が地域生活圏の形成促進を図るため、昨年夏に閣議決定した新たな国土形成計画の新しい地域の在り方で、(1)デジタ…
-
くらし
コミナス通信 vol.24
コミュニティナースが住民のみなさんと関係づくりを進めています。 2022年から村に移住し、村が掲げる”100歳までワクワク働けてしまう奇跡の農村”を作るべく、高齢者の方々の”楽しい”や”嬉しい”の瞬間をご一緒しています!コミュニティナース(以下「コミナス」という。)は医療資格に関わらず、暮らしの中で誰もが誰かの元気を応援できるつながりを”つくります”。 ◆さらら前の花壇作りをしました 6月19日(…
-
くらし
大切な人、大切なまちを守る 更別消防団春季消防演習を実施!
消防団は、団員の皆さんがそれぞれ本業を持ちながら、災害が発生したときに活動する消防組織で「地域を守る」という精神で成り立っています。 5月30日、晴天のなか、更別運動広場で更別消防団の春季消防演習が実施され、演習には53名の団員が参加しました。消防団員の皆さんは、更別運動広場で小型ポンプ操法など小隊訓練を実施後、トレーニングセンターへ移動し模擬火災訓練をするなど機敏な動作を披露、また、更別市街地で…
-
くらし
~あなたのスマホがつなげる命〜 119番映像通報システム開始!
令和6年7月1日から、とかち広域消防局119番映像通報システムの運用を開始します。 119番通報の際、お手持ちのスマートフォンから災害現場の映像を指令センターに送信することができるようになります。 詳しくはとかち広域消防事務組合の119番映像通報システムホームページを確認ください。 問い合せ: とかち広域消防局情報指令課【電話】26-9127 更別消防署警防係【電話】52-2201
-
健康
熱中症を予防し夏を元気に過ごそう!
◆熱中症とは? 高温多湿の環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 屋外だけではなく室内で何もしていない時でも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 ◆熱中症の症状は? めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、のどの渇き、筋肉痛、こむら返り、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感などや…
-
くらし
国民健康保険税の税率が変わりました
国民健康保険制度の運営は、「都道府県が市町村とともに国民健康保険の保険者」となって財政運営の責任主体となり、安定的な財政運営や効率的な事業の確保などの国保運営に中心的な役割を担うことで制度の安定化を目指すことを目的に法律改正が行われ、平成30年度から北海道における広域運営となっています。 このため、地域の実情により市町村間で異なる取り扱いをしていた国民健康保険税も北海道国民健康保険運営方針では、令…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■保険証(被保険者証)などの一斉更新について ◆保険証が更新されます 新しい保険証の色は水色です 現在ご使用いただいている保険証の有効期限が令和6年7月31日で満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 新しい保険証は7月中に送付します。お手元に届きましたら、現在の保険証(黄色)を破棄し、新しい保険証(水色)をご使用ください。 ・新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日です。 ・新しい保…
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 8days
6月14日、街なか交流館ma・na・caで更別村商工会商業・サービス業部会主催の『ライブINパーティ』が開かれました。 ライブでは、村内の尺八バンドSOMETIMES(村瀬泰伸さん、矢島俊郎さん、太田智範さん、太田敏裕さん、山上文博さん)による演奏のあと、北海道滝川市出身のボーカリスト瀬戸口正樹さんのライブが開催されました。 瀬戸口さんは、1998年より弾き語りで全国を周りはじめ、魅力的な声に全国…
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕
◆道路の維持管理にご協力を 道路は公共の場ですので、次のことにご協力ください。 ・堆肥運搬や農作業に伴い道路が汚れた場合は、速やかに清掃をお願いします。 ・路上、路肩に畑などの石を放置しないようにお願いします。 ・大雨などの災害時に支障がありますので、側溝を埋めないようにお願いします。 ・道路を痛めますので、農作業中は道路上で農作業機械の旋回は行わないよう、お願いします。 問合せ:建設水道課土木車…
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕
◆とかち広域消防事務組合 消防職員採用資格試験 とかち広域消防事務組合では、令和7年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 お申し込みの前に、必ず試験案内で受験資格と申込方法を確認してください。 試験案内は、7月29日(月)から、とかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布予定のほか、とかち広域消防事務組合ホームページにも掲載します。 対象:高校を卒業した方(見込含) …
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕
◆国民年金保険料の免除・猶予期間がある方へ 経済的な理由などで国民健康保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金の受取額が少なくなります。しかし、後から納付できる「追納制度」によって、将来受け取る額を増やすことができ、また、社会保険料控除により所得税・住民税が軽減されますので、ぜひご利用ください。 申し込み:年金事務所で手続きください(郵送提出…
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕
◆消費税および地方消費税の中間申告と納付について 個人事業者の方で令和5年分の確定消費税額が48万円を超える方は、消費税および地方消費税の中間申告と納付が必要です。 中間申告は、前年実績による中間申告と、仮決算に基づく中間申告のいずれかにより行うことができます。 詳しくは、国税庁のホームページをご覧になるか、税務署へお問い合せください。 問合せ:帯広税務署 【電話】24・2161 ◆納期限のお知ら…
-
しごと
農業委員会委員候補者を募集します
村では農業委員会委員の辞任に伴い、農業委員会等に関する法律に基づく後任委員の任命にあたり、農業に関する識見を有し、農地等の利用最適化の推進などの職務を適切に行うことができる農業委員会委員候補者を募集します。 募集人数:1名 任期:令和6年10月1日から令和8年7月19日まで(前任委員の残任期間) 身分:非常勤の地方公務員特別職 推薦および募集方法: ・村内の地区または全域からの推薦 ・農業者等で構…
-
くらし
今年も彩りあざやかに 花いっぱい運動 村内各学校や地域で実施
今年も5月下旬より、環境美化推進協議会(霜野敬夫会長)と村が共催で実施している花いっぱい運動が行われ、更別農業高等学校の生徒たちが育てた花苗約1万5000株が各行政区や学校、公共施設に植栽されました。更別小学校花壇、更別幼稚園花壇、シルバーハウジング入居者用畑の花植えでは更別農業高等学校生活科学科の生徒たちが、また、上更別小学校国道沿いの土管の花植えには地域の方がお手伝いするなど、花植えを通してさ…
-
子育て
《子育て情報》育児講演会のお知らせ
お子様のお口についてお困りごとはありませんか?お口の機能は将来の「話す」、「食べる」ためにとても大切です。子育て応援課では、牧野歯科医師を講師にお招きし、こどものお口の変化(かみ合わせ、歯並びなど)や飲み込みなどについて講演会を開催します。 保護者の方のほか、こどもに関わる仕事をされている方など、多くの方のご参加をお待ちしています。 日時:7月26日(金)13時〜14時30分 場所:地域創造複合施…
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】
◆今月の展示 ○一般書コーナー 『夏休み自由研究・工作の本』 ○児童書コーナー 『たなばたのえほん』 『うみのえほん』 ◆夏休みブックウォーク開催! 小・中学生を対象とした夏休みブックウォークを7月22日(月)〜8月25日(日)まで開催します。10冊読破を目標とし、達成者には記念品を贈呈します。定員は先着10名(要申込:7月21日まで)ですので、ぜひご参加ください。 ◆今月の読みきかせ 7月20日…
- 1/2
- 1
- 2