広報さらべつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■高額介護合算療養費 医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯の被保険者が1年間に支払った後期高齢者医療制度と介護保険の自己負担額の合計が左表の基準額を超えたときは、その超えた額が後期高齢者医療制度と介護保険から支給されます。 なお、該当となる方には3月に申請書を送付しますので、保健福祉課へご提出ください。 ※後期高齢者医療制度または介護保険の自己負担額のいずれか…
-
子育て
《子育て情報》子育て用品リユース事業 開始しました
令和6年11月より『子育て用品リユース事業』が始まりました。この事業は、ご家庭で不要になった子育て用品を、必要な方へ譲渡する事業で村民同士の助け合いの事業です。『譲りたい』、『譲ってほしい』などの物品がありましたら、まずは更別村子育て支援センターへご相談ください。 譲渡の対象となる物品は次のとおりです。なお、対象とならない物品もありますので、事前にご相談ください。 ◆物品を譲渡できる方(譲渡希望者…
-
子育て
中学生が活躍しています!!
◆スピードスケート 全道大会に6名出場! 第55回北海道中学校スケート大会に出場する更別中央中学校の生徒が12月23日に教育委員会事務局を訪れ宝輪祐子教育長へ報告しました。 出場するのは森田蒼平さん、本多留樹菜さん、髙久絢未さん、太田佳来さん、田村光一朗さん、松野七星さんの6名。 森田さんは「昨年は自分の力を出せなかったので、今年は入賞できるよう頑張りたい」と意気込みを話し、宝輪教育長は「全道大会…
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】
◆今月の展示 ○一般書コーナー 『バレンタインの本』 ○児童書コーナー 『おふろのえほん』 『ひなまつりのえほん』 ◆今月の読みきかせ 2月15日(土) 11時00分〜11時30分 ・『The Go-kart』 (英語で読みきかせをします) ・『しろふくろうのやま』 ◆読み聞かせマラソン 図書室では、未就学児のお子さんを対象とした親子読み聞かせマラソンの参加者を募集しています。 詳しくは、図書室カ…
-
子育て
更別農業高校ニュース
部活動の振り返り(バドミントン部) 2年 今回は私達の冬季の練習風景について紹介いたします。 バドミントンの大会はレベルで1部と2部に分かれており、私たちバドミントン部は今年度2部の試合で何とか2回戦〜3回戦まで行けるようになりました。しかし、現2年生にとって最後となる今年5月の高体連は、1部・2部と分かれないため、何とか1勝出来るように練習に取り組んでいます。先日、現在の私達に足りない部分は何か…
-
くらし
更別村観光協会YouTubeチャンネル登録を!
観光協会では、SNSを活用し、より多くの皆さんに更別村のイベントや美しい景色、各事業所の取組を知ってもらえるよう『更別村観光協会YouTubeアカウント』で発信を行っています。 更別村での暮らしがさらに楽しくなる情報を発信していきますので、ぜひ「チャンネル登録」と「いいね」をお願いします。 ◆アカウント名 更別村観光協会 ◆チャンネル登録方法 右記QRコードを読み込むと、更別村観光協会のYouTu…
-
子育て
ぱ・ち・り
1月10日、上更別小学校ではPTAの施設部を中心に保護者と教職員が造成作業をしたスケートリンクが完成し、リンク利用が始まりました。 1月5日に一度完成したリンクでしたが、暖冬による高温の影響で状態が悪くなり、10日に再度オープンとなりました。 リンクがオープンした後には、少年団の子どもたちなどが、元気にスケートを滑る姿や、保護者にスケートの指導を受ける姿など、待ちにまったリンクを楽しむ様子がありま…
-
くらし
地域安全ニュース
■更別村の交通死亡事故死ゼロ記録 26日(1月31日現在) ■地域安全運動のお知らせ 『冬の交通安全に気をつけよう』 冬に車を運転するときは、路面状況に注意し、歩行者など周囲に注意を払って安全運転を心がけましょう。歩行者の方は、交通ルールを守り、歩道を通行しましょう。降雪時など、止むを得ず車道を歩くときは、周りをしっかりと確認しましょう。 また、冬道での自転車は大変危険ですので、利用する場合にはス…
-
その他
人の動き 2025年1月1日現在
※( )内の数字は前月比 総人口:3,084人(-4人) 男性:1,514人(-1人) 女性:1,570人(-3人) 世帯数:1,362世帯(-6世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報さらべつ 令和7年2月号)
◆各課・施設の電話/メールアドレス 総務課 【電話】52-2111【E-mail】[email protected] 企画政策課 【電話】52-2114【E-mail】[email protected] 産業課 【電話】52-2115【E-mail】[email protected] ふるさと館 【電話】52-2211【E-mail】[email protected] 住民生活…
- 2/2
- 1
- 2