広報まくべつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
にゅうがくおめでとう
4月8日(月)、9日(火)に町内全8校の小学校で入学式が行われました。今年は全校合わせて188人の新1年生が入学。 保育所・幼稚園などからの友達や、小学校で出会った新しい友達とともに新生活をスタートさせました。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
GWはサイクリングを楽しもう!
5月は「自転車月間」 5月5日は『自転車の日』 ■十勝川サーモンルート 令和5年度に認定された、「トカプチ400」のサブルートをご紹介します。 「十勝川サーモンルート」は、十勝川温泉を起終点とし、広大な十勝平野を走り抜ける爽快なルート。シーズンには十勝川の恵みであるサケ・マスの遡上も見ることができる、なだらかなルートです。 ※トカプチ400とは 北十勝と南十勝を「8の字」で結んだサイクルルート。令…
-
くらし
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
たくさんの企業から幕別町の地方創生に応援をいただいています。 企業版ふるさと納税は、まちの地方創生の取り組みに対し寄附金などにより企業から応援をいただく制度です。 国が認定した自治体の地方創生プロジェクトに企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除を受けることができます。 従来の損金算入による効果と合わせ、最大で寄附額の9割の軽減効果が得られます。 ・1回当たり10万円以上の寄附が対象です。…
-
くらし
パブリックコメントの結果を公表します
■幕別町地域公共交通計画(案) 3人から延べ16件の意見が寄せられましたので、一部を抜粋して掲載します。 募集概要と意見・町の考え方の全文は町ホームページから確認できます。 (トップページ-町政情報-広報-パブリックコメント) 1 【意見の要旨】コミュニティバスの乗車運賃を明記してほしい。また、交通弱者である小中高生は有料であるが、高齢者は無料とした理由について明記してほしい。 【町の考え方】コミ…
-
くらし
発達支援センターの愛称が決まりました!
4月から発達支援センターの忠類分室を開設しています。 発達支援センターと忠類分室の愛称を募集したところ、両施設合わせて169点のご応募をいただき、選考の結果、次の愛称に決定しました。 審査結果 ・発達支援センター「どろっぷす」 ・発達支援センター忠類分室「ろりぽっぷ」 名前の由来 あめは、さまざまな色や形があって、味も酸味があったり甘かったり、どれも可愛くて美味しいもの。一人ひとり違う個性を大事に…
-
くらし
5月12日~18日は民生委員児童委員活動強化週間です!
民生委員児童委員は、地域の身近な相談相手として、介護や家庭、地域の困りごとなどをみなさんと一緒に考え、サポートしていきます。 子どものことを専門に担当し、活動する主任児童委員もいます。 相談内容や身の上など、個人の秘密が外に漏れる心配はありませんので、安心して相談してください。 ※委員名一覧および詳細については、本紙をご覧ください。 問合せ:民生委員児童委員協議会事務局 【電話】(幕)54-661…
-
くらし
~後期高齢者医療制度のお知らせ~保険料率が見直されました
令和6年度の保険料額は6月に個別にお知らせします。 ■保険料率が変わりました 被保険者のみなさんにお支払いをいただく保険料は、2年ごとに定める保険料率を基に決めることになっています。令和6・7年度の新しい保険料率は次のとおりです。 ●均等割(被保険者が等しく負担) ●所得割(被保険者の所得に応じて負担) ※1 令和6年度の賦課の基となる所得金額が58万円を超えない方は、令和6年度の所得割率を10….
-
くらし
ナチュラル・ビズ・スタイルを実施します
幕別町は、脱炭素社会の実現による地球温暖化対策を推進するため、令和6年3月1日に「ゼロカーボンシティまくべつ」を宣言しました。また、役場の事務事業における二酸化炭素排出削減を図るための計画である「エコオフィス幕別プラン(第3期)」では、2030年度に基準年度(2013年度)の50%に削減することを目標としています。 これまでも6月から10月までを「クールビス」期間として設定し、地球温暖化対策や省エ…
-
健康
スマイル検診の5月予約枠は残りわずかです お早めに申し込みください
早期発見・早期治療で大切な命を守るために、1年度に1回は検診を受けましょう。 日時・場所 ※定員に達している場合がありますので、ご了承ください。 検診内容・対象・自己負担金 ※1…年齢は令和7年3月31日に迎える年齢(例:昭和30年3月31日生まれの方は70歳) ※2…40歳は無料 ※3…これまでに検査を受けたことがない方が対象 ※4…小学校3年生、中学校2年生は無料 問合せ・申込み:保健課健康推…
-
健康
提出するだけ!単独大腸がん検診
提出場所・時間が幅広く、待ち時間なく提出できるので、簡単・気軽に検査を受けられます。 提出日の1週間前までに申し込みください。 受付期間:5月13日(月)~17日(金) ※ふれあいセンター福寿のみ16日(木)まで 提出窓口:保健課、札内支所、ふれあいセンター福寿 受付時間:午前9時~午後5時 ※各窓口の最終受付日は午前9時~正午までです。 ※札内支所は水曜日のみ午後7時まで受け付けします。 ・予約…
-
くらし
毎日野菜をプラス1皿 大量消費and使い切りかんたん野菜レシピ
まずはプラスひとくち つぎはプラス1皿 ■アスパラのめんつゆチーズ和え アスパラ1束を消費する! アスパラは電子レンジでおいしく加熱できますよ。お弁当にもおすすめ♪ ぱらっち先輩 調理時間:10分 1人分48キロカロリー 1人あたりの野菜目標量1日350g以上…このメニューでひとり70gの野菜が取れます! ○材料(2人分) ・アスパラ…140g(1束) ・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1 ・オリーブ…
-
文化
言葉を通して知るアイヌ文化14
■フクジュソウとイトウ 3月も下旬になると、残雪の中からフクジュソウが黄色い花を咲かせます。フクジュソウは、十勝ではチライムンと呼ばれます。チライは、かつてふるさと館でも飼育されていた魚の《イトウ》で、ムンは《草》という意味です。地域によってはチライキナとも言いますが、キナは《(食料や材料となる生活に強く関わる)草》という意味です。フクジュソウは有毒の植物で、食料や材料などとして用いることができな…
-
くらし
まちのわだい
町内の主なできごとと、頑張っているみなさんの姿をお伝えします! ■3/21 片山きみ子さん(大正12年12月5日生) ○100歳おめでとうございます! 昨年12月5日に誕生日を迎えられました片山きみ子さんのお祝いセレモニーが、特別養護老人ホーム札内寮で行われました。 長年旦那さんと酪農業に従事してこられた片山さん。今ではお孫さんが継いでいらっしゃるそうです。 先日まで体調を崩されていたそうですが、…
-
くらし
もしも、に備える防災ナビ
■テーマ 情報収集(2) 全国瞬時警報システム(Jアラート)とは? 非常時を知らせる情報を知ろう! ◆全国瞬時警報システム(Jアラート)とは 緊急地震速報、津波情報、国民保護情報(弾道ミサイルなど)など、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を国が送信し、地方公共団体が設置する防災行政無線や防災情報メールなどを通じて、住民の方へ瞬時に伝達するシステムのことです。 ○Jアラートの仕組み ※詳細は…
-
くらし
地球を守る。未来を守る。そのために今できることを。環境ナビ
幕別町×ゼロカーボン行動十勝宣言 ■犬の飼い主の方へのお願い ~飼っている人も飼っていない人も、みんなが住みやすい町へ~ 犬の散歩時のマナーについて、町民の方からの相談が毎年寄せられています。日頃からマナーを意識して犬の散歩を している飼い主さんもたくさんいますが、マナーの悪い飼い主さんにより困っている方がいるのも事実です。みんなが気持ちよく暮らせるように、マナーを確認してください。 ◆住宅密集地…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(1)
■マイナポータルからスマホで国民年金手続の電子申請ができます 24時間申請可能! マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自身のスマートフォンで国民年金の手続きが可能です。 ◇対象手続 ・国民年金加入(資格取得・種別変更) ・付加保険料納付(辞退)申出 ・国民年金保険料免除・納付猶予の申請 ・国民年金保険料学生納付特例の申請 ・産前産後免除該当届 マイナポータルの「年金の手続きをする」にアクセスしてい…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(2)
■令和6年度 第1回「ぱぱとあそぼう」 パパと(ママも)ミニ講座and走って遊ぼう!簡単鬼ごっこ 幕別子育て支援センターでは、パパを含めた家族同士の交流やパパと子どもの関わりを深めることを目的とした支援事業「ぱぱとあそぼう」を実施しています。 令和6年度1回目は、昨年度ママから大好評!「パパにも聞いてもらいたい」というママの声に応え、ミニ講座「子どもの上手な褒め方・叱り方~パパ編」を開催します。そ…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(3)
■特定計量器(小型はかり)定期検査の実施 取引や証明に使用する「はかり」は、北海道知事が実施する定期検査または民間業者による代検査を2年に1度受検して、合格したものでなければ使用できません。 新規に事業を始めた人など、今回初めて検査を受検する場合は、期限までに担当へお知らせください。 ◇幕別地区 日時:6月13日(木)午前9時30分~午後3時30分 場所:町民会館 ◇札内地区 日時:6月12日(水…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(4)
■北海道働き方改革推進企業認定制度 北海道では、働き方改革に積極的に取り組む企業を「北海道働き方改革推進企業」として認定し、認定企業の取り組みを広く紹介しています。 認定を受けた企業は、北海道のホームページで取り組みが紹介されるほか、ハローワーク求人票への表示や、北海道の中小企業総合振興資金の優遇金利が適用されるなど、各種支援が受けられます。 詳細は問い合わせください。 問合せ:北海道経済部労働政…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(5)
■ひきこもり相談 ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。 ◇札内会場 日時:5月9日(木) (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 場所:札内コミュニティプラザ会議室1 ◇幕別会場 日時:5月21日(火) (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 場所:役場 …
- 1/2
- 1
- 2