広報まくべつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
功績をたたえて-令和6年度幕別町功労者-
町では、自治・社会・産業・文化・スポーツの発展に顕著な功績のあった方や他の模範となる善行をされている方を表彰しています。 令和6年度は、幕別町功労者として3人の方を表彰します。 ■社会功労 市丸珠己(いちまるたまみ)さん 旭町・88歳 昭和62年6月から平成2年3月までと、平成6年4月から平成10年3月までの通算6年有余の間、幕別町食生活改善協議会会長を務め、平成23年2月からは、幕別町初の地域サ…
-
子育て
令和6年度「全国学力・学習状況調査」結果
文部科学省では、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象として、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題の検証・改善、また学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てることを目的に、平成19年度から「全国学力・学習状況調査」を実施しています。 この調査では、国語および算数(数学)が毎年度、理科および英語(中学校のみ)が3年に1度の調査となっています。 今年度…
-
くらし
児童扶養手当制度の一部改正について
令和6年11月1日から児童扶養手当法の一部が改正され、11月分(令和7年1月振込分)の手当から、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 (1)所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、受給者本人の前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があり、全部支給と一部支給の判定基準となる所得限度額が下表のとおり改正されます。 受給者本人の扶養親族…
-
子育て
児童手当制度の改正(拡充)に伴う申請案内
広報9月号でお知らせしたとおり、10月分(12月振込分)の手当から、児童手当制度が改正(拡充)されます。 手続きが必要と思われる方には、案内書類を送付しています。 内容を確認の上、手続きが必要な場合は、期日までに必ず書類の提出をお願いします。 ■新たに認定請求書の提出が必要な方 (1)同一世帯に9月1日時点で高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日の間に生まれた子)のみのお子さんがいる方…
-
くらし
定額減税調整給付金のご案内
〔注意〕申請期限は10月31日(木)です 令和6年分の所得税と令和6年度の個人住民税の定額減税の対象者のうち、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「定額減税調整給付金」を支給しています。 なお、令和5年分の所得・控除の状況に基づき給付額を算定するため、令和6年分の所得税額が確定した後、当初の給付額に不足があることが判明した場合は、追加で令和7…
-
子育て
里親になりませんか? ~10月は里親月間です~
里親と聞くと、「養子縁組をして実の子として育てる」「子どもが自立できるまで育て上げる」ものだと思っていませんか? たしかに、予期しない妊娠などで親が子どもを養育することができない場合では、そういったこともあります。 しかし、実際には親の病気や離婚、仕事の都合、時には虐待などの理由で一時的に子どもが家族と暮らせない間、親子が再出発できるまでの間、子どもの養育を担っていただいていることの方が多いのです…
-
くらし
令和7年から選挙投票区の見直しを検討しています
幕別町選挙管理委員会では、現在の23投票区となって18年が経過し、選挙をめぐる制度や社会情勢が変化していることから、投票区の再編の必要性について検討を重ねています。 全ての有権者にとって、より投票しやすい環境を整えるとともに、この先20年で約15%減という本町の人口推計を踏まえ、20年後を見据えた投票区および投票所の再編を行い、公正で円滑な選挙事務の執行を目指したいと考えています。今月号から3回に…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?
生活で困っていることやどこに相談すればよいのか分からないことはありませんか。 「仕事のこと」「生活のこと」「健康のこと」など、あなたと一緒に考えます。 ・将来 ひきこもりの息子と暮らしているが、自分も高齢で先々の将来が不安…。 ・健康 重い病気になってしまった。治療や入院など、これからの生活がとても心配。 ・生活 お金も食べ物も底をついてしまった。身寄りもなくどうすればよいのか分からない。 ・家族…
-
くらし
断らない包括的な相談支援窓口「よろず相談窓口」
町民のさまざまな支援ニーズに対応するため、相談窓口では、担当分野以外の内容も、まずは相談を受けとめて、関係する部署と共に対応を協議します。 また、複雑化・複合化したケースについては、コミュニティソーシャルワーカーが調整役を担い、各分野の連携・協働による包括的な支援を実施します。 どこに相談すれば良いのか分からない方は、まずはよろず相談窓口に相談してください。 ■よろず相談窓口(福祉課) 【電話】(…
-
健康
令和6年度最後です! 11月スマイル検診
年に1度は検診を受けて、ご自身の健康状態を確認しましょう。症状が出る前に体の変化に気づき早期に予防・改善していくことが大切です。令和6年度の検診は11月が最後となりますので、早めに申し込みください。 ■日時・場所 ※定員に達している場合がありますのでご了承ください。 ■検診内容・対象・自己負担額 ※1…年齢は令和7年3月31日に迎える年齢(例:昭和30年3月31日生まれの方は70歳) ※2…40歳…
-
健康
大腸がん検診(単独) 気軽に受診できます!
都合に合わせて気軽に検査を受けられます。簡単な検査ですが精度が高く、がんの早期発見につながります。 実施期間:11月11日(月)~15日(金) ※提出日の1週間前までに申し込みください。 提出窓口:保健課、札内支所、ふれあいセンター福寿 受付時間:午前9時~午後5時(最終日のみ受付は正午まで) ※札内支所は水曜日のみ午後7時まで受付します。 対象者:40歳以上の町民 自己負担金:40歳…無料 41…
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種費用の助成を行います
■助成の対象者 (1)接種日に満65歳以上の方 (2)60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(国の基準に基づき判断しますので、対象になるか事前に主治医にご相談ください) ■料金 自己負担額(接種は1回のみ) ・インフルエンザ予防接種 1,300円 ・新型コロナウイルス予防接種 3,300円 ※(1)、(2)に該…
-
文化
言葉を通して知るアイヌ文化 19
■あいさつの言葉 アイヌ語にはもともと日本語の「こんにちは」「さようなら」のような気軽に使えるあいさつの表現はありませんでした。広い北海道に数万人ほどしか人が暮らしていなかった時代、離れて暮らす親戚や知り合いと出会うことは、今よりはるかに珍しかったことが関係しているでしょう。 十勝地方のアイヌ民族は、比較的礼儀正しいあいさつとしてイシオロレ《ごあいさつ申し上げます》という言葉を使っています(釧路の…
-
くらし
まちのわだい
町内の主なできごとと、頑張っているみなさんの姿をお伝えします! ■8/25 イチャルパ ◇心を込めて祈りをささぐ 幕別アイヌ協会が町内2カ所の共同墓地慰霊祭「イチャルパ」を行いました。例年、稲志別と明野の共同墓地で交互に開催され、今年は稲志別の共同墓地での開催でした。参加者は美しい刺繡を施した民族衣装を身にまとい、祭壇の前に供物をささげたのち、帯広カムイトウウポポ保存会によるアイヌ古式舞踊と歌を奉…
-
くらし
毎日野菜をプラス1皿 大量消費and使い切り かんたん野菜レシピ
まずはプラスひとくち つぎはプラス1皿 ■ジャガイモとブロッコリーの豆乳スープ ブロッコリー½株を消費する! ジャガイモとブロッコリーのホクホクした温かいスープです。冷凍ブロッコリーでもおいしくできますよ♪ (ゆりんちゃん) 調理時間:20分 1人分:150キロカロリー 1人当たりの野菜目標量:1日350g以上…このメニューは1人分で40gの野菜がとれます! ■材料(4人分) ジャガイモ…360g…
-
くらし
地球を守る。未来を守る。そのために今できることを。環境ナビ
幕別町×ゼロカーボン行動十勝宣言 ■幕別町ゼロカーボン推進総合補助金を活用しましょう! 幕別町では、家庭から排出される二酸化炭素量を削減することを目的とした高性能住宅、再エネ・省エネ機器導入に対する補助制度を実施しています。今回は、9月号に引き続き対象となる機器を紹介しますので、家庭でのゼロカーボンに向けた取り組みを始めましょう。 例)電気温水器をエコキュートに替えた場合 出典: 北海道電力株式会…
-
くらし
もしも、に備える防災ナビ
■テーマ 地震に備える(1) 幕別町に被害を及ぼす地震について知ろう! 政府の特別機関である地震調査研究推進本部がまとめた、今後の地震発生確率によると、私たちの住む幕別町にも大きな地震の発生が迫ってきていることが分かります。どのような地震が発生するのかを知り、事前に必要な準備をしておきましょう。 ●大きな地震の発生確率は? 地震調査研究推進本部では、令和3年3月に「全国地震動予測地図2020年版」…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(1)
■令和6年10月1日から北海道の最低賃金は1時間1,010円 北海道内で事業を営む使用者、その事業場で働くすべての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイトを含む)に適用されます。 ■町民無料法律相談 町民の方を対象に、町顧問弁護士による無料法律相談を実施します。相続、離婚、金銭貸借、損害賠償など日常の法律問題について、問題解決の糸口として利用ください。(相談には予約が必要です) 日時:10月23日…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(2)
■教育委員会の活動状況に関する点検・評価報告書の公開 教育委員会では、効果的な教育行政の推進を図るため、令和5年度の教育委員会の事務事業について点検・評価を行い、公表しています。 公表期間:10月1日(火)~31日(木) 公表場所:教育委員会、忠類総合支所生涯学習課、役場1階ロビー、札内支所、糠内出張所、図書館(全館) ※閉庁日、閉館日を除く。 ※報告書は、町ホームページでも公開します。(教育・文…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(3)
■幕別町在宅介護者の集い 自宅で家族を介護しているみなさんの気分転換、情報交換や交流を目的とした集いを行います。 日時:10月29日(火)午前8時~午後4時30分 ※時間は忠類発着の時間です。乗車場所は申込時に確認します。下記以外の場所で乗車を希望の場合は、ご相談ください。 ◇乗車場所 (1)ふれあいセンター福寿 午前8時発 (2)共栄せせらぎ公園 午前9時10分発 (3)あかしや公住前バス停 午…