広報とよころ 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
入学・進学おめでとうございます
■町内で執り行われた入学式の様子をお伝えします ・大津小学校 ・豊頃小学校 ・豊頃中学校 ※本紙に写真が掲載されています。 4月8日に大津小学校で入学式が行われ、1名の小学生が先輩の児童たちに迎えられ、これから始まる学校生活を楽しみにしていました。 大津小学校は全校児童が11人と人数が少ない学校です。今年度は6年生が在籍していないため、5年生が最高学年として在校生を引っ張っていきます。新しく入学し…
-
その他
今月の表紙
「ゆめあふれる入学式!」 今年もやってきた新学期。新しく小学生になる児童たちはこれから始まる学校生活に不安もあるなか、それ以上の楽しみが待っていることに夢をはせ、自信をもって歩みを進めています
-
その他
豊頃町の人口と世帯
3月31日現在(前月比) 住民基本台帳に基づく 人口:2,913人(-3) 男:1,420人(-3) 女:1,493人(0) 世帯:1,460世帯(12)
-
その他
町内の交通事故
交通事故死ゼロ2,056日 令和6年1月1日~4月10日(前年比) 発生:1件(0) 死者:0人(0) 傷者:1人(0)
-
くらし
小・中学校に転入された先生方及び役場新規採用職員を紹介します(1)
■小・中学校転入教員紹介 ◇大津小学校 教頭 幸坂 秀樹(こうさか ひでき) 出身地:足寄町 趣味:ランニング、ギター 豊頃小学校で7年間勤務し、この度教頭として大津小学校に着任いたしました。豊頃町に関わって8年目となりますので、これまでの経験を活かしながら、大津小学校の教育のために精一杯取り組んでいきます。よろしくお願いします。 ◇豊頃小学校 教頭 中野 真一(なかの しんいち) 出身地:群馬県…
-
くらし
小・中学校に転入された先生方及び役場新規採用職員を紹介します(2)
■新規採用職員紹介 ◇産業課土地改良係 澤田 大河(さわだ たいが) 出身地:帯広市 趣味:ドライブ この度、豊頃町役場産業課に勤務させていただくことになりました。分からないことがたくさんありますが1日でも早く皆さまのお役に立てるよう、日々努力して頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。 ◇福祉課福祉係 浦島 歩己(うらしま あゆみ) 出身地:池田町 趣味:筋トレ、バスケットボール…
-
くらし
はるにれは見ていた(1)
■3/27 令和5年度北海道スポーツ奨励賞伝達 令和5年2月に開催された、第43回全国スケート大会男子500m・1000mでそれぞれ優勝の成績をおさめた軍司冬馬選手(当時豊頃中3年生、現白樺学園高2年生)へ令和5年度北海道スポーツ奨励賞が伝達されました。 北海道スポーツ奨励賞は、スポーツ競技会において優秀な成績をおさめた小中学生(団体含む)の成績をたたえ、今後の活躍を期待するための賞です。軍司選手…
-
くらし
はるにれは見ていた(2)
■4/9 豊頃小・中学校併設校舎に『TOYOKOROベンチ』寄贈 豊頃町に『TOYOKORO』の形をしたベンチが小中併設校舎施工業者から寄贈され、施工業者の岩田地崎・萩原・大進特定建設工事共同企業体、大昭・竹田・薄井特定建設工事共同企業体及びフジ・笹原・門特定建設工事共同企業体へ感謝状が手渡されました。按田町長は「ベンチは子どもたちの憩いの場とて使用してもらうことになると思う。素晴らしい校舎で児童…
-
健康
健康だより
■各種検診のお知らせ 巡回ドック・子宮がん乳がん検診 ◇巡回ドック 日程:6月11日(火)・12日(水)・13日(木)・14日(金) (1)6:00(2)6:30(3)7:00(4)7:30(5)8:00 (6)8:30(7)9:00(8)9:30(9)10:00(10)10:30 会場:豊頃町保健センター 内容: ・生活習慣病予防健診(国保特定健診・後期高齢者健診(フレイル健診含む)・一般基本健…
-
健康
誰もが最期までいきいきと暮らすために~認知症初期集中支援を実施しています~
認知症は誰にでも起こりうる脳の変化によって現れる症状です。 2025年には65歳以上の5人に1人が認知症を有すると推計されていますが、早期の診断や適切な対応で進行を遅らせたり、周囲の人が対応を工夫したりすることで、本人も家族も安心して暮すことができます。 ■ご自身、家族、身近な人に最近こんなことはありませんか? ・財布や鍵など、ふだん使うものや大切なものの置き場所がわからなくなることがある。 ・今…
-
くらし
令和6年度から介護保険料が変わります
■65歳以上の方の介護保険料について 介護保険制度では、市町村ごとに高齢者人口、要介護(要支援)認定者数、介護サービス費用などを推計し、介護保険事業計画を3年ごとに策定しています。 この推計をもとに、令和6年度から令和8年度までの介護保険料を策定しています。 豊頃町の基準保険料額:月額4,815円 ■あなたの保険料は? 介護保険料は、所得状況等に応じて次の13段階の区分に分けられます。 ◇令和6年…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 保険料率の見直しについて
■保険料率が変わりました 被保険者の皆さまにお支払いいただく保険料は、2年ごとに定める保険料率をもとに決めることになっています。令和6・7年度の新しい保険料率は、次のとおりです。 ◇均等割(被保険者が等しく負担) 令和4・5年度…(年間)51,892円 ↓ 令和6・7年度…(年間)52,953円(1,061円増) ◇均等割(被保険者の所得に応じて負担) 令和4・5年度…(年間)10.98% ↓ 令…
-
くらし
豊頃町公共ポイント制度
豊頃町公共ポイント制度は、協働のまちづくりを推進するために、様々な地域貢献活動や団体活動など、継続的な町民活動への支援と商店街の活性化に資することを目的に平成29年度にスタートした制度です。 町の事業や町内の福祉団体等が行う事業(ポイント対象事業)に参加した町民に対し、公共ポイントを付与し、500ポイントに達すると豊頃町商工会発行の商品券と交換できる制度です。 ■対象者 小学生以上の町民が対象とな…
-
子育て
豊頃町次世代育成支援金制度について
次代を担うこどもたちの健全育成と子育て世代の定住促進を図るため、子育て世帯に対し支援金を支給する制度です。 ■支給の制限 次のいずれかに該当する場合は、支援金の支給はできません。 (1)申請者および申請者と生計を同一にする方が、町税、町使用料等を滞納しているとき (2)申請者が対象児を養育しなくなったとき (3)申請者および対象児が町内に居住しなくなったとき (4)その他町長が支給することが適当で…
-
子育て
「ファミ・サポ」会員を募集しています
ファミリー・サポート・センター「ファミ・サポ」では、子育てのサポートをしてほしい人「依頼会員」とサポートをしたい人「提供会員」の会員を募集しています。 提供会員になるには、資格や経験、性別は問いませんが「子育て支援講座」を受講する必要があります。今すぐに活動はできないけれど、今後の活動や勉強のために受講してみたいという方など、子育てに関心のある方であればどなたでも受講できますので、ご相談ください。…
-
くらし
豊頃町民プールオープン
豊頃町民プールが6月からオープンします。 ぜひご利用ください。 開館期間:6月1日(土)~9月29日(日) 利用料金: ・町民~無料 ・町外者~小・中学生100円/高校生以上200円 開館時間:13時~20時 ※土曜日、日曜日および国民の祝日並びに、豊頃小学校の夏季休業期間中は、午前10時に開館します。 休館日:毎週月曜日・祝日の翌日 ※7月・8月は祝日の翌日も開館します。 住所:豊頃町中央若葉町…
-
くらし
弁護士おなやみごと無料相談in十勝
十勝管内の法律事務所がない17町村に弁護士が赴いて皆さんの相談を無料でお受けいたします。 十勝管内在住の方はどなたでも、どの実施場所でも相談を受けることができます。 予約受付(予約優先):釧路弁護士会帯広会館 【電話】0155-66-4877 ※当日相談を担当する弁護士が利害関係を有するため、相談をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。(利害関係の有無を確認するためにも、事前のご予約が…
-
くらし
国民年金からのお知らせ 国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和6年4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16,980円です。 保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めることができます。また、クレジットカードやインターネットで納付することができるほか、便利でお得な口座振替もあります。 日本年金機構では、国民年金保険料を納付期限までに納めていただ…
-
くらし
自動車税種別割の納期限は5月31日です
自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。納期内に納めましょう。 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税されます。納付通知書が5月7日(火)から発送されます。 ■次のようなときは、手続が必要です。 (1)住所が変わったとき 札幌道税事務所自動車税部および運輸支局で変更手続きをお願いします。 (2)自動車を売買したとき 運輸支局で移転登録をお願いします。 (3)自動車を廃車したとき …
-
くらし
特定空家解体撤去補助金をご活用ください
◆特定空家解体撤去補助金について 市街地に所在する防災上危険な空き家で対象要件を満たす場合、解体撤去費用の一部を補助する制度です。 補助金額:解体撤去費用の2分の1 (限度額…町内事業者利用50万円、町外事業者利用25万円) 対象地域:茂岩新和町、茂岩本町、茂岩栄町、茂岩末広町、中央新町、中央若葉町、豊頃旭町、豊頃南町、豊頃佐々田町、十弗宝町、大津元町、大津幸町、大津寿町、大津港町 詳しくは、役場…